ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1391752
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃木でスプリングナントカを見つけに!〜星野、花之江の郷、大柿花山、三毳山

2018年03月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
天候 日差し暖か、北風ビュー、花粉ウヨウヨ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道4号線、都内と埼玉県の県境から、50号線〜栃木市経由、星野まで2時間半。
もっとも高速使えば、栃木インターから一本道で15分くらい。わかりやすい。
花之江の郷は星野から15分程度。大柿花山は花之の郷のすぐ手前です。
三毳山のミスミソウは50号線近くの南口の駐車場のすぐ上にあります。
その他周辺情報 ・星野の駐車場の近くに軽食できるような店がありました。
・花之江の郷には食事処があります。(というか、こっちがメイン?)
・星野、花之江の郷、インター3方向の分岐のところに、あの有名な「ばんどう太郎」があります。
・三毳山の南口のすぐ下は道の駅です。
・日帰り温泉は栃木市内に2軒。三毳山の反対側の「みかもリフレッシュセンター」も温泉をローリーしています。
まずは、星野のセツブンソウ自生地へ。県道沿いなのですぐにわかりました。
2018年03月02日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/2 10:52
まずは、星野のセツブンソウ自生地へ。県道沿いなのですぐにわかりました。
あたりには、ロウバイの匂いが漂っています。
2018年03月02日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
3/2 10:52
あたりには、ロウバイの匂いが漂っています。
おー、咲いていますよ。
2018年03月02日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
3/2 10:53
おー、咲いていますよ。
ちょうど見頃ですね。
2018年03月02日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
3/2 10:56
ちょうど見頃ですね。
ほぼ満開といってもいいでしょう。
2018年03月02日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
19
3/2 10:57
ほぼ満開といってもいいでしょう。
雌しべ?の紫色と雄しべ?の黄色の模様がなんとも複雑です。
2018年03月02日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
31
3/2 10:57
雌しべ?の紫色と雄しべ?の黄色の模様がなんとも複雑です。
これは固まって咲いてます。
2018年03月02日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
3/2 10:59
これは固まって咲いてます。
こんな感じです。ここが一番密度が濃かったです。
2018年03月02日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
3/2 11:00
こんな感じです。ここが一番密度が濃かったです。
秩父のセツブンソウと比べると、全体の広さは同じくらいかな?。あっちの方が密度少し濃かったかもしれませんが、年にもよるのでしょうね。
2018年03月02日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
3/2 11:03
秩父のセツブンソウと比べると、全体の広さは同じくらいかな?。あっちの方が密度少し濃かったかもしれませんが、年にもよるのでしょうね。
星野の郷、こんな感じののどかなところです。
2018年03月02日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
3/2 11:09
星野の郷、こんな感じののどかなところです。
遺跡にも行ってみました。
2018年03月02日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/2 11:14
遺跡にも行ってみました。
また、戻ってきました。ロウバイの黄色と紅梅の赤!
2018年03月02日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
3/2 11:23
また、戻ってきました。ロウバイの黄色と紅梅の赤!
それと青空。これがなくっちゃね。
2018年03月02日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
3/2 11:24
それと青空。これがなくっちゃね。
ちょっと先に道が続いていたので行ってみました。
2018年03月02日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/2 11:26
ちょっと先に道が続いていたので行ってみました。
こっちにもたくさん咲いているんです。
2018年03月02日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/2 11:27
こっちにもたくさん咲いているんです。
フクジュソウの大株。
2018年03月02日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
31
3/2 11:28
フクジュソウの大株。
紅梅もまだ咲き初めです。
2018年03月02日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
3/2 11:29
紅梅もまだ咲き初めです。
ロウバイもまだ楽しめそう。秩父あたりより季節が遅れている感じです。
2018年03月02日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
3/2 11:29
ロウバイもまだ楽しめそう。秩父あたりより季節が遅れている感じです。
こんな土手のようなところにいっぱい咲いています。
2018年03月02日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/2 11:30
こんな土手のようなところにいっぱい咲いています。
さっきのところより密度が濃いかな?
2018年03月02日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
3/2 11:30
さっきのところより密度が濃いかな?
ツボミとかあまりないので、来るんだったら急いだほうがいいかも?
2018年03月02日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
3/2 11:31
ツボミとかあまりないので、来るんだったら急いだほうがいいかも?
よーく見ると、黄色の雄しべ、おもしろい形です。
2018年03月02日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
3/2 11:32
よーく見ると、黄色の雄しべ、おもしろい形です。
ただ風が強いので写しにくいですね。
2018年03月02日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/2 11:33
ただ風が強いので写しにくいですね。
…というか、やっぱりカメラ…、
2018年03月02日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
3/2 11:34
…というか、やっぱりカメラ…、
それと、何といっても下手だから…。
2018年03月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
3/2 11:35
それと、何といっても下手だから…。
それでも、ヘタな鉄砲ナントカでたくさん撮ってます。
2018年03月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/2 11:35
それでも、ヘタな鉄砲ナントカでたくさん撮ってます。
さっきのところより、いいですね。
2018年03月02日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/2 11:36
さっきのところより、いいですね。
これから来る人がいらしたら、ずっと左の奥の方まで行くといいです。
2018年03月02日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
3/2 11:36
これから来る人がいらしたら、ずっと左の奥の方まで行くといいです。
うん、こんな感じで撮るとちょっと面白いです。
2018年03月02日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
3/2 11:36
うん、こんな感じで撮るとちょっと面白いです。
のどかなところです。カタクリなんかも咲くところがあるそうです。今月末〜来月ぐらいがいいのかな?
2018年03月02日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/2 11:38
のどかなところです。カタクリなんかも咲くところがあるそうです。今月末〜来月ぐらいがいいのかな?
次は花之江の郷(¥200、季節によって変わるみたいです)。入ってすぐのところ、フクジュソウがいっぱい。
2018年03月02日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/2 11:57
次は花之江の郷(¥200、季節によって変わるみたいです)。入ってすぐのところ、フクジュソウがいっぱい。
あれ、ミスミソウ(ユキワリソウ)もあるじゃーない。
2018年03月02日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
3/2 11:58
あれ、ミスミソウ(ユキワリソウ)もあるじゃーない。
それで、セツブンソウ。
2018年03月02日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/2 12:00
それで、セツブンソウ。
ここのは、さっきの星野のと比べてちょっと小ぶりな感じがします。
2018年03月02日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
3/2 12:01
ここのは、さっきの星野のと比べてちょっと小ぶりな感じがします。
ただ、まだ咲き初めが多いので、星野でダメでもこっちはいいかもしれません。
2018年03月02日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/2 12:01
ただ、まだ咲き初めが多いので、星野でダメでもこっちはいいかもしれません。
おや、これはキクザキイチゲ?
2018年03月02日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
3/2 12:02
おや、これはキクザキイチゲ?
それともアズマイチゲ?どうも、区別がつきません。
2018年03月02日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
3/2 12:03
それともアズマイチゲ?どうも、区別がつきません。
こんな感じで咲いています。
2018年03月02日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/2 12:03
こんな感じで咲いています。
この時期、ここの「山のエリア」にいろいろと咲いていました。
2018年03月02日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/2 12:03
この時期、ここの「山のエリア」にいろいろと咲いていました。
これは日が当たらないと開かないんですね。
2018年03月02日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/2 12:04
これは日が当たらないと開かないんですね。
あれ、これは違う花だぞ!
2018年03月02日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
3/2 12:05
あれ、これは違う花だぞ!
これがウワサ?のセリバオウレンでしょうか?
2018年03月02日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/2 12:05
これがウワサ?のセリバオウレンでしょうか?
…いや、バイカオウレンらしいですね。
2018年03月02日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
26
3/2 12:05
…いや、バイカオウレンらしいですね。
奥秩父あたりで見るのよりもなんだか大きいような気がします。
2018年03月02日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
3/2 12:05
奥秩父あたりで見るのよりもなんだか大きいような気がします。
このへんが「山のゾーン」。
2018年03月02日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/2 12:07
このへんが「山のゾーン」。
フクジュソウはてかてかした花びらなので、ワザと日影にして撮ってみました。
2018年03月02日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
3/2 12:08
フクジュソウはてかてかした花びらなので、ワザと日影にして撮ってみました。
他のゾーンに行ってみましょう。梅と…、
2018年03月02日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/2 12:10
他のゾーンに行ってみましょう。梅と…、
これはなんだろう。マンサク?。なんか違う感じです。
2018年03月02日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/2 12:11
これはなんだろう。マンサク?。なんか違う感じです。
これも初めてです。園芸種かな。ラナンキュラスの一種?
2018年03月02日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
3/2 12:14
これも初めてです。園芸種かな。ラナンキュラスの一種?
ネコヤナギ?
2018年03月02日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
3/2 12:15
ネコヤナギ?
入り口のところにも咲いていましたね。
2018年03月02日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/2 12:16
入り口のところにも咲いていましたね。
一番奥のゾーン、閉鎖されたんですね。ザンネン!。
2018年03月02日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/2 12:17
一番奥のゾーン、閉鎖されたんですね。ザンネン!。
次は大柿花山(¥300)。
2018年03月02日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/2 12:28
次は大柿花山(¥300)。
やっぱりフクジュソウ。
2018年03月02日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
3/2 12:28
やっぱりフクジュソウ。
それとマンサク。
2018年03月02日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
3/2 12:29
それとマンサク。
ずっと山の上に登ると日光の山々が見えました。
2018年03月02日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
3/2 12:36
ずっと山の上に登ると日光の山々が見えました。
これって、イワウチワの葉っぱだね。
2018年03月02日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/2 12:45
これって、イワウチワの葉っぱだね。
やっぱりセツブンソウ。やっぱり咲き初め。このあたり、どこ行ってもセツブンソウあるんですね。秩父もそうだけど、セツブンソウって石灰と関係あるのかな?。
2018年03月02日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/2 12:45
やっぱりセツブンソウ。やっぱり咲き初め。このあたり、どこ行ってもセツブンソウあるんですね。秩父もそうだけど、セツブンソウって石灰と関係あるのかな?。
これはスノードロップ。園芸種です。
2018年03月02日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/2 12:46
これはスノードロップ。園芸種です。
広いんですねー。桜やツツジの時期がいいかもしれません。
その時期狙って来てみようかな〜。あの福島のナントカって花の山みたい?…だといいな。
2018年03月02日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/2 12:55
広いんですねー。桜やツツジの時期がいいかもしれません。
その時期狙って来てみようかな〜。あの福島のナントカって花の山みたい?…だといいな。
最後は三毳山。南口駐車場からすぐのところです。
2018年03月02日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/2 13:59
最後は三毳山。南口駐車場からすぐのところです。
咲いていますね。まずはシンプルな白。
2018年03月02日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
3/2 14:01
咲いていますね。まずはシンプルな白。
ちょっと青みがかったの。
2018年03月02日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
28
3/2 14:01
ちょっと青みがかったの。
これはうまく撮れなかったです。
2018年03月02日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
3/2 14:02
これはうまく撮れなかったです。
ちょっとミスミソウらしくない細い花びら。
2018年03月02日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/2 14:03
ちょっとミスミソウらしくない細い花びら。
ピンクのシンプルなの。
2018年03月02日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
3/2 14:03
ピンクのシンプルなの。
やっぱり風つよーい。ブレてます。
2018年03月02日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
3/2 14:06
やっぱり風つよーい。ブレてます。
まだ咲き初めって感じです。
2018年03月02日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/2 14:06
まだ咲き初めって感じです。
これはニギヤカ!
2018年03月02日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
3/2 14:07
これはニギヤカ!
このあたりが一番賑やかなところです。
2018年03月02日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/2 14:07
このあたりが一番賑やかなところです。
昨年は時期を逸してしまったんです。カタクリの頃にはもう遅い!
2018年03月02日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
3/2 14:08
昨年は時期を逸してしまったんです。カタクリの頃にはもう遅い!
花びらの数もいろいろなんですね。これは6弁。
2018年03月02日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
3/2 14:11
花びらの数もいろいろなんですね。これは6弁。
8弁ですね。
2018年03月02日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/2 14:11
8弁ですね。
標準は6弁なのかな?
2018年03月02日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
3/2 14:12
標準は6弁なのかな?
これはずいぶん丸弁ですね。
2018年03月02日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
3/2 14:12
これはずいぶん丸弁ですね。
7弁もありますね。
2018年03月02日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
3/2 14:12
7弁もありますね。
これはニギヤカ。まだまだ咲き初めって感じです。
2018年03月02日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
3/2 14:13
これはニギヤカ。まだまだ咲き初めって感じです。
やっぱりブルーが好きです。
2018年03月02日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
3/2 14:15
やっぱりブルーが好きです。
これはスゴイ!
2018年03月02日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
29
3/2 14:15
これはスゴイ!
今年は新潟の角田山、行ってみようかな〜、なんて思っています。
2018年03月02日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
3/2 14:17
今年は新潟の角田山、行ってみようかな〜、なんて思っています。

感想

【春です!】

 …って…、う〜ん。今年の冬はつらかったですねー。トシのせいなのか、年々寒さに弱くなってきています。もう、冬山なんてトンデモナイ!。あんなところに行く人の気持ち、ゼンゼンわかんない…!
 でも、ちょっと考えてみると「ナルホド…」って…。わかりました!。
 ワタシみたいに、暖房のない部屋で一冬を越している(ほぼブルーシートの邸宅と同じ?)…、ワザワザ寒い所行こうなんて思わない!。冬山と同じ、毎日が寒さとの壮絶な戦い。
 暖かい部屋、暖かい家庭があってこその冬山なんですねー!…って、何が言いたいんだか自分でもわからなくなってきました。

 それでも、なんだか「春」!。待望の花粉も飛んできましたよー!。花粉に誘われて春の花を見に行きましょー、スプリングナントカ(何度聞いても覚えられないっ!)…ってことで…。


【栃木…いろいろあるんですね】

 栃木というとカタクリの三毳山とか…。でも、まだまだ知らないところいろいろあるんですねー。車を走らせていても突然案内が出ていたりって…。今回も、花之江の郷は知っていましたが、その手前に「大柿花山」って案内。さらにその手前にカタクリ咲くところがあるとかって…次から次へと出てくるんです。
 ただし、まだちょっと早いですね。今月下旬にでも、また来てみようかなーなんて…。あの福島のナントカっていう花の名所、そういうのが見られるかもしれませんね。

【花粉にチンダミされてしまった!】

 しかし、この日は花粉が強い北風に大量に舞っていたようで、帰りの車の中で無性に目がカユくなりました。
 信号待ちで、目薬さしたら、目が開けられないくらいキョーレツ!2年前に買ったもの。まだ残ってたんでケチって使ったせい?
 トラック80キロでビュンビュンの国道4号線バイパス!運転どーする!片目づつつぶりながらなんとかやり過ごしました。アブナイアブナイ!
(どこかで休みゃーいいものを…)

 すっかり花粉にチンダミされてしまいました。まだまだ花粉シーズン始まったばかりだぜ! 

 あっ!。ところで、このレコ、ほとんどyamaonseさんのパクリ!。はい!。そのとーり。あの護得久栄昇先生もおっしゃっています。
「沖縄に著作権はないよー!」
 …って、沖縄じゃないけど…。

 関係ないけど、なんか、ハマってしまうんですよねー。これ。



 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2013人

コメント

ご満足な花の旅(^^)
tsu-pmさん、こんばんわ。栃木の花巡り、行かれたんですね。自分が行ったときから1週間しか経たないのに、花がより満開になっていたり、キクザキイチゲのようななかった花も咲いていて、より一層見応えが出ていますね。

星野の里も復元集落のある辺りは違った花が咲くので、いつも周回しようと思いながら次の目的地へ行ってしまいます。手頃な広さでちょっと散歩に最適ですね。近くの谷倉山や三峰山とセットで登ったら楽しいだろうと思いつつ実現していません。

そして著作権フリーの曲、面白いですよね。曲もさることながら、NHKのラジオで流れていて、アナウンサーが沖縄にも著作権はあります、と断りを入れているのが面白かったです。レコも似て否なる部分が面白いので、楽しみにしてますよ。
2018/3/5 22:16
Re: ご満足な花の旅(^^)
yamaonseさん、おはようございます。(早くないか…?!)
コメントありがとうございます。

星野は以前から行ってみたいと思っていました。
そう、やはり、三峰山あたり登って…なんていいかなって…。
でも、この時期、あの杉林に突入するのは、あまりにムゴすぎます。
星野だけじゃ〜物足りないかな?
それで、yamaonseさんのレコで「花之江の郷」を思い出しました。
それに、「みかも山」もそんなに遠くない!

行ってみて偶然見つけたのが「大柿花山」。
yamaonseさんのレコでも触れていましたが、
どこにあるのかわかりませんでした…。
サスガこの時期にはまだ早いだろうと思って行かなかったんですが、
大柿のカタクリ自生地の案内もみつけました。
なるほど。現地へ行って、行き当たりばったりも面白そうです。

もう2〜3週間もすると、あのあたり、もっとスゴいことになってそうです。
大柿花山が福島の花見山化していたり…?。
パンフレットには「百種類の彼岸花…」とか書いてありました。
それも面白そうです。

栃木!奥が深そうです。
2018/3/6 9:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら