栃木でスプリングナントカを見つけに!〜星野、花之江の郷、大柿花山、三毳山

天候 | 日差し暖か、北風ビュー、花粉ウヨウヨ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
もっとも高速使えば、栃木インターから一本道で15分くらい。わかりやすい。 花之江の郷は星野から15分程度。大柿花山は花之の郷のすぐ手前です。 三毳山のミスミソウは50号線近くの南口の駐車場のすぐ上にあります。 |
その他周辺情報 | ・星野の駐車場の近くに軽食できるような店がありました。 ・花之江の郷には食事処があります。(というか、こっちがメイン?) ・星野、花之江の郷、インター3方向の分岐のところに、あの有名な「ばんどう太郎」があります。 ・三毳山の南口のすぐ下は道の駅です。 ・日帰り温泉は栃木市内に2軒。三毳山の反対側の「みかもリフレッシュセンター」も温泉をローリーしています。 |
写真
感想
【春です!】
…って…、う〜ん。今年の冬はつらかったですねー。トシのせいなのか、年々寒さに弱くなってきています。もう、冬山なんてトンデモナイ!。あんなところに行く人の気持ち、ゼンゼンわかんない…!
でも、ちょっと考えてみると「ナルホド…」って…。わかりました!。
ワタシみたいに、暖房のない部屋で一冬を越している(ほぼブルーシートの邸宅と同じ?)…、ワザワザ寒い所行こうなんて思わない!。冬山と同じ、毎日が寒さとの壮絶な戦い。
暖かい部屋、暖かい家庭があってこその冬山なんですねー!…って、何が言いたいんだか自分でもわからなくなってきました。
それでも、なんだか「春」!。待望の花粉も飛んできましたよー!。花粉に誘われて春の花を見に行きましょー、スプリングナントカ(何度聞いても覚えられないっ!)…ってことで…。
【栃木…いろいろあるんですね】
栃木というとカタクリの三毳山とか…。でも、まだまだ知らないところいろいろあるんですねー。車を走らせていても突然案内が出ていたりって…。今回も、花之江の郷は知っていましたが、その手前に「大柿花山」って案内。さらにその手前にカタクリ咲くところがあるとかって…次から次へと出てくるんです。
ただし、まだちょっと早いですね。今月下旬にでも、また来てみようかなーなんて…。あの福島のナントカっていう花の名所、そういうのが見られるかもしれませんね。
【花粉にチンダミされてしまった!】
しかし、この日は花粉が強い北風に大量に舞っていたようで、帰りの車の中で無性に目がカユくなりました。
信号待ちで、目薬さしたら、目が開けられないくらいキョーレツ!2年前に買ったもの。まだ残ってたんでケチって使ったせい?
トラック80キロでビュンビュンの国道4号線バイパス!運転どーする!片目づつつぶりながらなんとかやり過ごしました。アブナイアブナイ!
(どこかで休みゃーいいものを…)
すっかり花粉にチンダミされてしまいました。まだまだ花粉シーズン始まったばかりだぜ!
あっ!。ところで、このレコ、ほとんどyamaonseさんのパクリ!。はい!。そのとーり。あの護得久栄昇先生もおっしゃっています。
「沖縄に著作権はないよー!」
…って、沖縄じゃないけど…。
関係ないけど、なんか、ハマってしまうんですよねー。これ。
tsu-pmさん、こんばんわ。栃木の花巡り、行かれたんですね。自分が行ったときから1週間しか経たないのに、花がより満開になっていたり、キクザキイチゲのようななかった花も咲いていて、より一層見応えが出ていますね。
星野の里も復元集落のある辺りは違った花が咲くので、いつも周回しようと思いながら次の目的地へ行ってしまいます。手頃な広さでちょっと散歩に最適ですね。近くの谷倉山や三峰山とセットで登ったら楽しいだろうと思いつつ実現していません。
そして著作権フリーの曲、面白いですよね。曲もさることながら、NHKのラジオで流れていて、アナウンサーが沖縄にも著作権はあります、と断りを入れているのが面白かったです。レコも似て否なる部分が面白いので、楽しみにしてますよ。
yamaonseさん、おはようございます。(早くないか…?!)
コメントありがとうございます。
星野は以前から行ってみたいと思っていました。
そう、やはり、三峰山あたり登って…なんていいかなって…。
でも、この時期、あの杉林に突入するのは、あまりにムゴすぎます。
星野だけじゃ〜物足りないかな?
それで、yamaonseさんのレコで「花之江の郷」を思い出しました。
それに、「みかも山」もそんなに遠くない!
行ってみて偶然見つけたのが「大柿花山」。
yamaonseさんのレコでも触れていましたが、
どこにあるのかわかりませんでした…。
サスガこの時期にはまだ早いだろうと思って行かなかったんですが、
大柿のカタクリ自生地の案内もみつけました。
なるほど。現地へ行って、行き当たりばったりも面白そうです。
もう2〜3週間もすると、あのあたり、もっとスゴいことになってそうです。
大柿花山が福島の花見山化していたり…?。
パンフレットには「百種類の彼岸花…」とか書いてありました。
それも面白そうです。
栃木!奥が深そうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する