蒼天航路 巣雲山 宇佐美駅からぐるり

日程 | 2018年03月02日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路復路ともにJR伊東線宇佐美駅
電車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間20分
- 休憩
- 57分
- 合計
- 4時間17分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストは不明につきコンパスから提出 ・峰ルートは別荘地奥まで舗装道。 ・山道に入ると倒木がそのままになっている場所あり。 ・巣雲山山頂から阿原田峠までの間にも倒木1本あり。 ・大丸山からは広い遊歩道状の道、途中から未舗装林道を経て農道歩き。 危険な場所は無いが、舗装道歩きが長いのでそれにも対応した靴が良い。 |
---|---|
その他周辺情報 | 日帰り温泉として宇佐美ヘルスセンターがあるけど休業中、1件日帰り入浴可能な温泉民宿があるが14時からの受付なので立ち寄らず。 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト(雨具兼用) ストック(使用せず) 膝サポーター ポケットストーブ |
---|
写真
感想/記録
by juusinn005
海と山の景色を同時に楽しめる山に行きたくなったので、久しぶりに伊東の名山巣雲山へ。
海に向かって下りたいので峰コースから登る。
高尾山より低い山だが、海の側から登るので、意外に登りが長いうえ、舗装道路歩きが大半なため結構キツい。
2時間ほどかけて着いた山頂からは360度の大展望が広がっている。
南から天城山、達磨山、駿河湾越しに南アルプス、手前に沼津アルプス、富士山、愛鷹山、箱根、大山、相模灘と文句の付けようがない。
山頂で食事にしようと思ったのだが、冷たい風がしきりに吹いていたので、大丸山まで進む。
大丸山の山頂から少し進むと富士山の見える広場があった。
少し風も弱まったので、ここで富士山を眺めながら食事を済ませて下山開始。
海に向かって下る道を気分よく歩いて宇佐美駅まで戻る。
せっかくなので、これまた久しぶりに宇佐美ヘルスセンターで温泉を楽しもう、と向かったら、何と当面の間休業の貼り紙が。
仕方ないので、そのまま帰宅する。
温泉は残念だが、海と山の両方の景色を存分に堪能できたので良しとしよう。
海に向かって下りたいので峰コースから登る。
高尾山より低い山だが、海の側から登るので、意外に登りが長いうえ、舗装道路歩きが大半なため結構キツい。
2時間ほどかけて着いた山頂からは360度の大展望が広がっている。
南から天城山、達磨山、駿河湾越しに南アルプス、手前に沼津アルプス、富士山、愛鷹山、箱根、大山、相模灘と文句の付けようがない。
山頂で食事にしようと思ったのだが、冷たい風がしきりに吹いていたので、大丸山まで進む。
大丸山の山頂から少し進むと富士山の見える広場があった。
少し風も弱まったので、ここで富士山を眺めながら食事を済ませて下山開始。
海に向かって下る道を気分よく歩いて宇佐美駅まで戻る。
せっかくなので、これまた久しぶりに宇佐美ヘルスセンターで温泉を楽しもう、と向かったら、何と当面の間休業の貼り紙が。
仕方ないので、そのまま帰宅する。
温泉は残念だが、海と山の両方の景色を存分に堪能できたので良しとしよう。
訪問者数:268人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 巣雲山 (580.5m)
- 阿原田峠
- 巣雲山山頂・阿原田コース・峰コース 分岐
- 宇佐美駅 (20m)
- 生仏の墓
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント