ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1392250
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

この時期限定の赤城山(氷上散歩と長七郎山)

2018年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:00
合計
3:18
7:27
198
スタート地点
10:45
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場、小沼駐車場
おのこ駐車場までの路面は、ほぼ凍結箇所はありません。赤城ビジターセンターから先、小沼駐車場まではところどころ凍結箇所あります。
コース状況/
危険箇所等
小沼、長七郎山の周回コースは雪道ですが、締まった雪なので滑り止め無しでも歩くことができました。コース通りに歩けば危険個所も無いと思います。
最初は黒檜山へ上る予定でしたが、アイゼンの具合が悪く長七郎山に変更しました。^^;
大沼、小沼3/3現在氷上を歩くことができましたが、最新の情報、状況をご確認ください。
その他周辺情報 道の駅ふじみ(富士見温泉併設)
赤城山への入口
2018年03月03日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/3 6:43
赤城山への入口
ここまで道路に雪はありませんでした。黒檜山にも霧氷が無い
2018年03月03日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/3 7:08
ここまで道路に雪はありませんでした。黒檜山にも霧氷が無い
ワカサギ釣りのテント群を抜けて
2018年03月03日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/3 7:28
ワカサギ釣りのテント群を抜けて
赤城神社を目指します
2018年03月03日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/3 7:29
赤城神社を目指します
とっても広い大沼
2018年03月03日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/3 7:30
とっても広い大沼
振り返ってテント群ははるか向こう
2018年03月03日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/3 7:35
振り返ってテント群ははるか向こう
赤城神社の周りには規制線が張られていて上陸できずその少し先の登山者駐車場あたりから上陸しました
2018年03月03日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/3 7:44
赤城神社の周りには規制線が張られていて上陸できずその少し先の登山者駐車場あたりから上陸しました
さあ、初めてのアイゼンを付け本日の山登り開始します
2018年03月03日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/3 8:31
さあ、初めてのアイゼンを付け本日の山登り開始します
あれれ、登って行ったはずの黒檜山が見える??? また同じルートで駐車場に戻っています^^;
2018年03月03日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/3 8:43
あれれ、登って行ったはずの黒檜山が見える??? また同じルートで駐車場に戻っています^^;
今時期限定の眺めですね
2018年03月03日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/3 8:49
今時期限定の眺めですね
車で小沼駐車場まで移動しました
2018年03月03日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/3 9:02
車で小沼駐車場まで移動しました
こちらも全面結氷です
2018年03月03日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/3 9:04
こちらも全面結氷です
この時期限定ルート、PART2
2018年03月03日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/3 9:05
この時期限定ルート、PART2
デコボコしているのかノーマルでもそれほど滑らない
2018年03月03日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
3/3 9:07
デコボコしているのかノーマルでもそれほど滑らない
ピシッ!!と私が歩いたからひびが入ったわけではありません
2018年03月03日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/3 9:08
ピシッ!!と私が歩いたからひびが入ったわけではありません
陽ざしに照らされきれいな氷面
2018年03月03日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/3 9:13
陽ざしに照らされきれいな氷面
境目がわからないけど水門の手前あたりから上陸します。
2018年03月03日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/3 9:14
境目がわからないけど水門の手前あたりから上陸します。
雪も適度に締まっていてほとんど踏み抜きもありません
2018年03月03日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/3 9:19
雪も適度に締まっていてほとんど踏み抜きもありません
なだらかな斜面をもうひと上りで山頂です
2018年03月03日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/3 9:27
なだらかな斜面をもうひと上りで山頂です
眺めもよくなってきました。今日は白い山々がきれいに見えます
2018年03月03日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/3 9:30
眺めもよくなってきました。今日は白い山々がきれいに見えます
そして富士山
2018年03月03日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/3 9:30
そして富士山
うっすら筑波山
2018年03月03日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/3 9:32
うっすら筑波山
浅間山も今日はくっきり、手前左は荒山ですね
2018年03月03日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/3 9:33
浅間山も今日はくっきり、手前左は荒山ですね
本日最初で最後の長七郎山山頂、後ろに地蔵岳
2018年03月03日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/3 9:33
本日最初で最後の長七郎山山頂、後ろに地蔵岳
眺めのよい場所で休憩にします
2018年03月03日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/3 9:44
眺めのよい場所で休憩にします
荒山コーヒーブレーク
2018年03月03日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/3 9:39
荒山コーヒーブレーク
そしてまたドラえもん、も好きなどら(笑)
2018年03月03日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/3 9:39
そしてまたドラえもん、も好きなどら(笑)
この時期限定、白い浅間山
2018年03月03日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/3 9:49
この時期限定、白い浅間山
奥秩父の山並と手前に御荷鉾山から赤久縄山も見えますね
2018年03月03日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/3 9:50
奥秩父の山並と手前に御荷鉾山から赤久縄山も見えますね
奥日光方面もとってもくっきり
2018年03月03日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/3 9:56
奥日光方面もとってもくっきり
頭だけ男体山?
2018年03月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/3 9:57
頭だけ男体山?
雪庇もありました
2018年03月03日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/3 9:58
雪庇もありました
ここもいい森ですね
2018年03月03日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/3 10:12
ここもいい森ですね
このアングル結構いいかも。ワカサギテント群が帯のように連なります。赤い橋がアクセント
2018年03月03日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/3 10:15
このアングル結構いいかも。ワカサギテント群が帯のように連なります。赤い橋がアクセント
くっきりすっきり武尊連峰
2018年03月03日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
3/3 10:16
くっきりすっきり武尊連峰
真っ白な谷川岳
2018年03月03日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/3 10:16
真っ白な谷川岳
行くはずだった黒檜山と駒ヶ岳
2018年03月03日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/3 10:17
行くはずだった黒檜山と駒ヶ岳
ここからこういう眺めが見えます
2018年03月03日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/3 10:18
ここからこういう眺めが見えます
同じような感じで撮ってみました
2018年03月03日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/3 10:18
同じような感じで撮ってみました
あっという間の小沼一周、靴の雪山慣らし運転ということで
2018年03月03日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/3 10:21
あっという間の小沼一周、靴の雪山慣らし運転ということで
車で移動して赤城神社へ
2018年03月03日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/3 10:36
車で移動して赤城神社へ
今度は陸からの眺め、写っている自転車が気になる
2018年03月03日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/3 10:38
今度は陸からの眺め、写っている自転車が気になる
赤城神社にお参りしました
2018年03月03日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/3 10:39
赤城神社にお参りしました
この時期限定、朱色の橋が映えますね
2018年03月03日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/3 10:45
この時期限定、朱色の橋が映えますね
道の駅で少し早いお昼ごはん、いただきまーす
2018年03月03日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/3 11:23
道の駅で少し早いお昼ごはん、いただきまーす

感想

3/3土曜日は、赤城山へ行ってきました。
最近雪も降って無さそうだったので車で行ってみましたが大沼まで道路にほぼ雪も無く問題なくたどり着くことができました。最初の予定では、おのこ駐車場から黒檜山、駒ヶ岳の周回の予定でしたが、新しく購入した12本爪アイゼンがうまく装着できずしばらく格闘しましたがダメで登山口で引き返すこととなりました。^^; せっかく来たのでその後車で小沼駐車場へ移動し、そこから長七郎山経由で小沼を一周しました。
この時期限定の大沼、小沼の氷上散歩をして、長七郎山からは今日はくっきり白い山々を見ることができました。あっという間に一周してきてしまい歩き足りない感じもしましたが新しい靴の慣らしなのでこのぐらいでよしとしましよう。赤城神社にお参りして、道の駅ふじみで軽くおうどんをいただき帰途に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人

コメント

アイゼンデビュー?
iwanobさん おはようございます

春ですねー。とうとう赤城山の上まで安全にドライブできる
時期になったようですね。でも、霧氷は無くなりますが…。
ワカサギ釣りのテントが、湖畔近くに並んでいるのは、もう
すぐ氷上に乗れなくなってしまうからでしょうか?まだ行け
そうな気もしますが、怖いので自分はパスします。ところで
アイゼンの具合はいかがですか?まだ購入していないので、
どんな感じなのか気になります。雪山のレコをお待ちしてい
ます。
                      埼玉のchii
2018/3/4 4:40
Re: アイゼンデビュー?
chiiさん、こんにちは。
3月に入った今週末は暖かくなりましたね。おかげで車で上まで行けて、氷上歩きもできたのでよかったです。ワカサギ釣りのテントは、たぶんたな(魚のいる水深)の関係じゃないでしょうか。穴釣りは例年だと3月下旬までのようです。
新しいアイゼンですが、説明書をよく読んでなくて装着の仕方を間違えていたようです。(^-^; 早くしないと雪山シーズンが終わってしまうので、近々リベンジして試してみたいと思います。
2018/3/4 18:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら