ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1394571
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

駿河侵攻2 憧れの愛鷹山は強風とガスで残念!

2018年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
875m
下り
877m

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:27
合計
5:25
8:57
13
スタート地点
9:10
9:25
32
9:57
69
11:06
14
11:20
63
12:23
12:30
16
12:46
30
13:16
19
13:35
5
13:40
13:45
22
14:07
15
14:22
ゴール地点
天候 下は快晴だったのですが、愛鷹山辺りだけ雲の中
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR中央線ー武蔵野線ー南武線(登戸駅)小田急線ー新松田・JR御殿場線(松田駅)−御殿場駅、富士急バス 愛鷹登山口BS(十里木行)
復路:愛鷹登山口BSー御殿場駅ー小田急線 新宿駅ーJR中央線
コース状況/
危険箇所等
大沢ルート上部はガラ場でルートが錯綜しておりますが、ケルン、テープ、道標もしっかりしてます。それでも迷いかけたら、周りをよく見てください。
稜線は,未だ部分的に雪が残っていました、呼子岳からの下りでは4本歯のスパイクを使いました。あとは転びそうになりながらも、ノーアイゼンでOKでした。
松田駅のホームから。
たぶん、桜祭りの会場。
2018年03月04日 07:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 7:04
松田駅のホームから。
たぶん、桜祭りの会場。
御殿場駅。
此処が、富士箱根観光の拠点だったことに、気づかされました。
2018年03月04日 08:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:25
御殿場駅。
此処が、富士箱根観光の拠点だったことに、気づかされました。
ビルの間からも、富士山が「ドーンッ!」
風はありますが、今日は快晴!!
2018年03月04日 08:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 8:25
ビルの間からも、富士山が「ドーンッ!」
風はありますが、今日は快晴!!
愛鷹登山口です。
2018年03月04日 09:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:02
愛鷹登山口です。
何故か、山が見えません。
2018年03月04日 09:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:32
何故か、山が見えません。
林道というより川床みたい。
2018年03月04日 09:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 9:37
林道というより川床みたい。
このテープ気になります。
(前岳への入口かと思いましたが、違うようです)
2018年03月04日 09:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:45
このテープ気になります。
(前岳への入口かと思いましたが、違うようです)
この橋(?)を渡った所に前岳への入口がありました。
2018年03月04日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:57
この橋(?)を渡った所に前岳への入口がありました。
大沢橋
2018年03月04日 10:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 10:02
大沢橋
林道上の立派ですが意味のないケルン
2018年03月04日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 10:08
林道上の立派ですが意味のないケルン
沢を渡ります。
テープとケルン。
2018年03月04日 10:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:16
沢を渡ります。
テープとケルン。
2018年03月04日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:22
2018年03月04日 10:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:43
立派なケルン
2018年03月04日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:46
立派なケルン
鋸尾根方向からのルンゼ
2018年03月04日 10:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:54
鋸尾根方向からのルンゼ
右へ左へ、相変わらず荒れた感じの谷を登ります。
2018年03月04日 10:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 10:54
右へ左へ、相変わらず荒れた感じの谷を登ります。
振り返ると、ちょっと光が・・・
2018年03月04日 10:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:55
振り返ると、ちょっと光が・・・
峠へは、もうすぐ。
2018年03月04日 11:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 11:07
峠へは、もうすぐ。
あの柱が、峠の標識?
2018年03月04日 11:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:09
あの柱が、峠の標識?
峠の反対側は・・・・
さすが「石割峠」
2018年03月04日 11:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 11:10
峠の反対側は・・・・
さすが「石割峠」
とりあえず、山頂写真。
ガスで何も見えません。
2018年03月04日 11:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 11:25
とりあえず、山頂写真。
ガスで何も見えません。
2018年03月04日 12:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 12:13
越前岳
先行者の後姿、戴きました。
2018年03月04日 12:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 12:27
越前岳
先行者の後姿、戴きました。
下ってくると、天気は良いのです。
2018年03月04日 13:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 13:31
下ってくると、天気は良いのです。
富士見峠。
黒岳は、次回のお楽しみに・・・
2018年03月04日 13:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 13:41
富士見峠。
黒岳は、次回のお楽しみに・・・
画像は前後しますが、「あしたか山荘」全景。
2018年03月04日 13:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 13:49
画像は前後しますが、「あしたか山荘」全景。
何故か、うれしいZ.
ガンバレ!
2018年03月04日 13:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 13:46
何故か、うれしいZ.
ガンバレ!
失礼しました。
2018年03月04日 13:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 13:45
失礼しました。
2018年03月04日 13:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 13:58
洞窟に何かある!
2018年03月04日 13:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 13:59
洞窟に何かある!
何でしょう?
2018年03月04日 13:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 13:59
何でしょう?
急です。
2018年03月04日 13:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 13:59
急です。
山神社に無事到着。
2018年03月04日 14:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 14:11
山神社に無事到着。

感想

愛鷹山、地形図を見ていると中々かっこの良い山なのですが、やはり富士、箱根といったメジャーに押され、ちょっと地味な印象です。一昨年、「駿河侵攻1」として沼津アルプスを歩いた折、目の前にドーンとあるはずの愛鷹山が無い!「愛鷹山は何処?」と、探すほどでした。(帰ってから画像を見ると、富士山の裾野に同化しておりました)。
でも、行ってみたかった。
我が家からは、結構不便なんです。
今回も3時半に起き出し、色んな電車を乗り継ぎバスに揺られ、やっと登山口に着いたのはほぼ9時。
風は強いものの空は快晴。展望を期待しましたが、山に入ると雲に覆われ、なんか暗い。
ルートも荒れた川原歩きで、ちょっとめげます。でも、「上に上がれば何とか・・」と信じて、頑張りましたが、稜線もガス、そして強風。
食事もそこそこにひたすらやせた稜線を歩きます。気温は高いので雪は解けかけていますが、それが逆に始末が悪い。呼子岳からの下りは怖いので、4本爪のスパイクを装着しましたが、腐った雪にはあまり効きませんでした。
越前岳山頂もガスの中。でも結構人気の山なのか、10人ぐらいが寛いでいました。
展望もないし・・帰りのバス時間も気になるしと、早々に出発。
富士見峠まで下ると空も晴れ、気温も上がってきました。いつかお世話になるだろう「あしたか山荘」に立ち寄り。あとは、ただ15時のバスに間に合うためひたすら駆け下りました。
ひっそりとした山神社を過ぎ、バス停に着いたのは14時20分。バスまでは小一時間あります。
今更手遅れと嘆きつつも、持参した「君たちはどういきるか」の文庫本を開き、結局は陽だまりでうつらうつらと過ごしていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

愛鷹、結構いい山ですよね〜!
天候残念でしたね。私、愛鷹には2度行ってます。一度目は、登山口から、富士見峠→越前岳→割石峠→登山口。二度目は、登山口→割石峠→位牌岳→前岳→田向登山口、でした。蓬莱山から位牌岳の間は、一応自己責任での入山となっていますが、鎖を確かめながらの2時間(もかかってしまいました〜!)は、楽しい時間でした。kyosai103さんの記録を見てまた行ってみたくなりました!(^^)!お疲れ様でした〜!
2018/4/4 11:00
Re: 愛鷹、結構いい山ですよね〜!
ご無沙汰しております。
私は昨年末からちょっとダラけて、山からは少し遠ざかっておりました。その中で、愛鷹山はずっと温めていた「山」、天候は残念でしたが、とりあえず第一歩をしるせたことが収穫です。ルートもたくさんありそうなので、通いたい山域なのですが、何せ遠い!でも、次は海を眺めながらの縦走コースを探ってみたいと、地図とにらめっこをしています。
2018/4/9 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら