駿河侵攻2 憧れの愛鷹山は強風とガスで残念!


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 875m
- 下り
- 877m
コースタイム
天候 | 下は快晴だったのですが、愛鷹山辺りだけ雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:愛鷹登山口BSー御殿場駅ー小田急線 新宿駅ーJR中央線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大沢ルート上部はガラ場でルートが錯綜しておりますが、ケルン、テープ、道標もしっかりしてます。それでも迷いかけたら、周りをよく見てください。 稜線は,未だ部分的に雪が残っていました、呼子岳からの下りでは4本歯のスパイクを使いました。あとは転びそうになりながらも、ノーアイゼンでOKでした。 |
写真
感想
愛鷹山、地形図を見ていると中々かっこの良い山なのですが、やはり富士、箱根といったメジャーに押され、ちょっと地味な印象です。一昨年、「駿河侵攻1」として沼津アルプスを歩いた折、目の前にドーンとあるはずの愛鷹山が無い!「愛鷹山は何処?」と、探すほどでした。(帰ってから画像を見ると、富士山の裾野に同化しておりました)。
でも、行ってみたかった。
我が家からは、結構不便なんです。
今回も3時半に起き出し、色んな電車を乗り継ぎバスに揺られ、やっと登山口に着いたのはほぼ9時。
風は強いものの空は快晴。展望を期待しましたが、山に入ると雲に覆われ、なんか暗い。
ルートも荒れた川原歩きで、ちょっとめげます。でも、「上に上がれば何とか・・」と信じて、頑張りましたが、稜線もガス、そして強風。
食事もそこそこにひたすらやせた稜線を歩きます。気温は高いので雪は解けかけていますが、それが逆に始末が悪い。呼子岳からの下りは怖いので、4本爪のスパイクを装着しましたが、腐った雪にはあまり効きませんでした。
越前岳山頂もガスの中。でも結構人気の山なのか、10人ぐらいが寛いでいました。
展望もないし・・帰りのバス時間も気になるしと、早々に出発。
富士見峠まで下ると空も晴れ、気温も上がってきました。いつかお世話になるだろう「あしたか山荘」に立ち寄り。あとは、ただ15時のバスに間に合うためひたすら駆け下りました。
ひっそりとした山神社を過ぎ、バス停に着いたのは14時20分。バスまでは小一時間あります。
今更手遅れと嘆きつつも、持参した「君たちはどういきるか」の文庫本を開き、結局は陽だまりでうつらうつらと過ごしていました。
天候残念でしたね。私、愛鷹には2度行ってます。一度目は、登山口から、富士見峠→越前岳→割石峠→登山口。二度目は、登山口→割石峠→位牌岳→前岳→田向登山口、でした。蓬莱山から位牌岳の間は、一応自己責任での入山となっていますが、鎖を確かめながらの2時間(もかかってしまいました〜!)は、楽しい時間でした。kyosai103さんの記録を見てまた行ってみたくなりました!(^^)!お疲れ様でした〜!
ご無沙汰しております。
私は昨年末からちょっとダラけて、山からは少し遠ざかっておりました。その中で、愛鷹山はずっと温めていた「山」、天候は残念でしたが、とりあえず第一歩をしるせたことが収穫です。ルートもたくさんありそうなので、通いたい山域なのですが、何せ遠い!でも、次は海を眺めながらの縦走コースを探ってみたいと、地図とにらめっこをしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する