記録ID: 1395945
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大原野森林公園(福寿草自生地)
2018年03月06日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 599m
- 下り
- 748m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:高槻市営バスで神峰山寺口からJR高槻駅北口まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無し。出灰から林道を進んで大原野森林公園西尾根コースへの分岐が分かりにくいがよく見ると小さな案内が木にぶら下っている。ポンポン山からすぐの川久保渓谷への降り口も道標が無いので注意していないと通り過ぎるかもしれない。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
先週末のヤマレコを見て福寿草の最盛期と見て出かけた。早く花を見たいのでアクセスの良い出灰(いずりは)から大原野森林公園西尾根を目指す。数日来の陽気と打って変わって冷たい風が身に染みるるが、もう春なので、日差しは暖かい。気持ちの良い稜線を軽く汗をかきながら自生地に到着。管理している人の話では前日の雨で一番花は散ってしまったとの事でがっくりするが、「30分も待てば花が開いて来るよ。」の言葉に期待して自生地に入る。例年より数は少ないがチラホラと咲いている。写りの良さそうな花を順次移していく。自生地を入ったり来たりして30分を過ごした。少ない花ではあったが、満足してポンポン山に向かう。途中、数組の登山者から「福寿草はこっちで良いですか?」と聞かれた。ポンポン山の頂上は先客が1名と、休日では考えられないほど閑散としていた。ゆっくり昼食を摂って、川久保渓谷へ下山した。川久保バス停に着いたら次のバスは約2時間後だったので林道経由で神峰山寺へ向かうことにした。本山寺から神峰山寺への林道に合流する手前に森林公園があったので、林道を歩くより良いかなと考え、足を踏み入れた。気持ちの良い尾根道を歩いた後、林道方面に向かう踏み跡があったので、それを下り、沢を渉り登り返すと林道に出た。そこから神峰山寺の前を経て神峰山口のバス停に出た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する