野伏ヶ岳 山スキー

日程 | 2018年03月10日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴天 |
アクセス |
利用交通機関
国道から神社までの道では融雪の水で何ヶ所か凍っていました。ウイングヒルズのアクセスのページが参考になります。
車・バイク
🅿は除雪が進んで10台以上停められます。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ダイレクト尾根から稜線に出る付近は雪割れに新雪が溜まっている状態です。先行の3人の方はスキーを担いで雪割れの上を通過してましたが踏み抜いてる様子が見えました。 |
---|
写真
感想/記録
by doragonboy
8時出発で、和田山牧場までは踏み跡のでこぼこの林道です。
和田山牧場からはふきだまりに新雪あり。
湿地帯からダイレクト尾根に取り付く斜面は日当たり良く、緩んだ急斜面でした。尾根は快適登高。
稜線手前あたりからクトーがよくききました。
ダイレクト尾根から稜線に出る付近は雪割れに新雪が溜まっている状態でです。先行の3人の方はスキーを担いで雪割れの上を通過してましたが踏み抜いてる様子が見えましたので、割れの少ない方の東にトラバースして稜線にでました。ここが一番緊張しました。山頂までスキーで行けました。
山頂から下降方向を間違え、北の方に少し降りてしまいました。トラバースして戻れましたがおおいに反省です。
雪割れの下部から南の斜面を少し下り、東の谷を途中からすべりました。新雪が溜まっているところもあり楽しいスキーができました。
湿地帯はスケーティングで通過しましたが上り部分は担ぎました。しかし緩んだ雪で踏み貫き手間もかかりスムーズに抜けられなかったです。
終始晴天で最高でした。
和田山牧場からはふきだまりに新雪あり。
湿地帯からダイレクト尾根に取り付く斜面は日当たり良く、緩んだ急斜面でした。尾根は快適登高。
稜線手前あたりからクトーがよくききました。
ダイレクト尾根から稜線に出る付近は雪割れに新雪が溜まっている状態でです。先行の3人の方はスキーを担いで雪割れの上を通過してましたが踏み抜いてる様子が見えましたので、割れの少ない方の東にトラバースして稜線にでました。ここが一番緊張しました。山頂までスキーで行けました。
山頂から下降方向を間違え、北の方に少し降りてしまいました。トラバースして戻れましたがおおいに反省です。
雪割れの下部から南の斜面を少し下り、東の谷を途中からすべりました。新雪が溜まっているところもあり楽しいスキーができました。
湿地帯はスケーティングで通過しましたが上り部分は担ぎました。しかし緩んだ雪で踏み貫き手間もかかりスムーズに抜けられなかったです。
終始晴天で最高でした。
訪問者数:541人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント