記録ID: 1398032
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
雪山天国と泥濘地獄の飯盛山へ
2018年03月10日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:40
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 245m
- 下り
- 232m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
厄介なグレイスホテルの脇から雪と泥。 早朝なら凍結しているだろう。 車がドロドロになるほどなので、野辺山駅の方から、電波望遠鏡の前を通る道の方が良いと思う。 午後だったので雪も氷も解けていたけど、朝からスタッドレスタイヤは必須だろう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
獅子岩の登山入り口から残雪。 凍っているところ、新雪が積もったところ、泥濘地獄とそれぞれ。 南斜面はひどい泥濘地獄。 北側の登山道は、チェーンスパイクがあった方が、楽に歩ける。ノースパイクで、転んでいる方もいました。 |
その他周辺情報 | ヤツレンで、今年初のソフトクリーム🍦食べました。 |
写真
感想
本当は朝から入笠山に遊びに行く予定だった。が、急なことから通院。
夜は白州泊なので、とりあえず荷物ともなか犬を乗せて病院に向かった。
10時半に終わり中央道で向かうと、山梨に入ると青空に!
どうしても山に登りたくなり、軽く行って来られる飯盛山にした。
チェーンスパイクを持って向かうと、なんとなんとの雪の登山道。
その先の南斜面は恐ろしいほどの泥濘。
ここは朝早くが良いですね。
実はここに来て晴れたのは初めてだったのです。
本当に絶景でした。
山の神様ありがとうございます。
もう少しだけ、雪山でいてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する