記録ID: 139909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
雄阿寒岳
2011年08月15日(月) [日帰り]


コースタイム
登山口(滝口)6:00-6:45一合目-8:40五合目-9:35雄阿寒岳山頂9:50-10:23五合目-11:30一合目-11:55登山口
天候 | 曇り、日は差していた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湖畔沿いに針葉樹林帯の中から歩き出す。三合目から五合目までが急坂。北海道の山は湿度が高く暑い、この急坂も結構応える。五合目で樹林帯は終わり視界が開ける。眼下に阿寒湖、対岸方向に阿寒富士、雌阿寒岳が望める。五合目からハイマツ林のなだらかな道となる。七合目からガレ場の道となり、九合目で一旦下り、再び登って山頂に到着する。阿寒富士、雄阿寒岳が見えている。山頂からは阿寒湖は見えない。斜里岳、羅臼岳方面も眺めることができるはずであるが、今回は雲で見えなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
雄阿寒岳は阿寒横断道路の双岳台から何回か眺めていて機会があれば登ろうと考えていた山です。前日の夕立が深夜に上がり、朝から青空が広がっていたので、登ることにしました。阿寒湖畔の滝口から登ります。五合目までが樹林帯で以降がハイマツ七合目からガレ場となります。三合目から五合目までの急坂ががんばり所です。五合目で視界が広がり眼下に阿寒湖、対岸方向に雌阿寒岳と阿寒富士が望めました。八合目で山頂が現れて、左下に火口跡の窪地があり、火口壁に沿って少し下って9合目、再び登って山頂でした。ベンケトーとバンケトーは雲で見えませんでした。湖と山、これは中禅寺湖と男体山を思い起こさせる風景でもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する