ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1401265
全員に公開
講習/トレーニング
北陸

花粉を避けて「越後まつだい冬の陣」で松代城山を駆け上がる

2018年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
e351spAz その他5人
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
240m
下り
233m
天候
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まつだい冬の陣の会場は雪でいっぱい
2018年03月10日 15:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/10 15:23
まつだい冬の陣の会場は雪でいっぱい
明日のコースの下見。雪の障害物が思ったより多い
2018年03月10日 15:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/10 15:27
明日のコースの下見。雪の障害物が思ったより多い
あれを乗り越えるのかぁ
2018年03月10日 15:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/10 15:30
あれを乗り越えるのかぁ
うーん、これをよじ登るのかぁ
2018年03月10日 15:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/10 15:34
うーん、これをよじ登るのかぁ
2018年03月11日 13:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/11 13:28
入場の順位の番号がそのまま抽選番号になる
2018年03月11日 15:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/11 15:22
入場の順位の番号がそのまま抽選番号になる
撮影機器:

感想

職場の同期の友人から以前から誘われていた十日町市松代で行われるお祭りである「越後まつだい冬の陣」。
このお祭りの目玉の行事が「のっとれ!松代城」である。
これは雪道を走ったり、雪で作った障害物を乗り越えながら走るレースなので興味はあったのだが、開催時期が3月とスギ花粉の時期なので躊躇し断り続けてきた。
が、昨年スギ花粉の飛散が少なかったこともあり少し山歩きをしてみてそこそこ大丈夫だったこともあり、参加してみることにした。
調べてみると新潟県中越地方のスギ花粉の飛散のピークはまだ先のようで飛散が始まっていなかった。
なるほど、関東地方で花粉の飛散が始まっているこの時期でも北陸地方に行けば花粉飛散前なので「避粉地」となるのである。

「のっとれ!松代城」が開催されるのは日曜日だったが、前日に松代入りをする。
十日町市松代には去年雪下ろしに来ているが、昨年は雪が少なかったとのことだったので、今年はめちゃくちゃ積もっていると思っていたのだが、季節が1ヶ月違うからか思ったより雪は積もっていなかった。
それでも積もっているところは背丈ほどもあるのだから、この雪景色を見慣れてしまったということもあるのかもしれない。
翌日のコースの下見をすると、雪の障害物が思ったよりも高く背丈ほどもある。
友人はこのレースに何回か参加しているのだが例年よりも高いとのこと。
なんで参加するときに限って障害物が高くなっているのだろう。
今回は同期の友人を始め、現地に連れてきてくれた職場の先輩がボーイスカウトをしているのでその関係の若者2人も一緒に参加していた。
世代の違う人たちの感性に触れることができ新鮮だった。

当日は天気もよく、雪の中を走るのだからとジャージの長袖で参加したのだが、普通にマラソンを走るかっこうでよかったと少々後悔。
あと、障害物レースなので配られたヘルメットをかぶって走るので邪魔にならないか心配だったが、邪魔ではなかったが暑かった。
ゴールの松代城山に到着すると、思いのほか展望がよく苗場山から巻機山、越後三山などがよく見えていてカメラを持って走ればよかったと残念だった。

一言来てますよという案内があっただけなので、ゲストランナーというわけではなく地元テレビ局の取材だったのかもしれないが、芸人の品川庄司の庄司が来ていた。
ちょうどゴールの松代城山から戻ろうとしたときに登ってきたので、ちょっと撮影現場を観察。
芸能人がテレビ撮影しているのはあんまり見たことがなかったのだが、思っていたとおりカメラマンが一番大変そうだ。
カメラマンがかなり前の方まで走って行って、「準備はいいですかー」と声をかけて登り始めていた。
その掛け声を庄司本人がやっていたので、なんだか好印象だった。

上位10名だけでなく、完走者には「ハワイ遠島の刑」をはじめいろいろな「嬉しい刑罰」という名のプレゼントが抽選で当たるので最後まで会場にいたが、結局当たらず。
その後は草津、有馬と並び称される薬湯だという松之山温泉へ入り、中越地方に来たら必ず食べるへぎ蕎麦と舞茸の天ぷらをたらふく食べて帰途に就いた。
関東地方がスギ花粉の飛散の時期に北陸地方でうまく「避粉」することができよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら