花粉を避けて「越後まつだい冬の陣」で松代城山を駆け上がる


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 240m
- 下り
- 233m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
職場の同期の友人から以前から誘われていた十日町市松代で行われるお祭りである「越後まつだい冬の陣」。
このお祭りの目玉の行事が「のっとれ!松代城」である。
これは雪道を走ったり、雪で作った障害物を乗り越えながら走るレースなので興味はあったのだが、開催時期が3月とスギ花粉の時期なので躊躇し断り続けてきた。
が、昨年スギ花粉の飛散が少なかったこともあり少し山歩きをしてみてそこそこ大丈夫だったこともあり、参加してみることにした。
調べてみると新潟県中越地方のスギ花粉の飛散のピークはまだ先のようで飛散が始まっていなかった。
なるほど、関東地方で花粉の飛散が始まっているこの時期でも北陸地方に行けば花粉飛散前なので「避粉地」となるのである。
「のっとれ!松代城」が開催されるのは日曜日だったが、前日に松代入りをする。
十日町市松代には去年雪下ろしに来ているが、昨年は雪が少なかったとのことだったので、今年はめちゃくちゃ積もっていると思っていたのだが、季節が1ヶ月違うからか思ったより雪は積もっていなかった。
それでも積もっているところは背丈ほどもあるのだから、この雪景色を見慣れてしまったということもあるのかもしれない。
翌日のコースの下見をすると、雪の障害物が思ったよりも高く背丈ほどもある。
友人はこのレースに何回か参加しているのだが例年よりも高いとのこと。
なんで参加するときに限って障害物が高くなっているのだろう。
今回は同期の友人を始め、現地に連れてきてくれた職場の先輩がボーイスカウトをしているのでその関係の若者2人も一緒に参加していた。
世代の違う人たちの感性に触れることができ新鮮だった。
当日は天気もよく、雪の中を走るのだからとジャージの長袖で参加したのだが、普通にマラソンを走るかっこうでよかったと少々後悔。
あと、障害物レースなので配られたヘルメットをかぶって走るので邪魔にならないか心配だったが、邪魔ではなかったが暑かった。
ゴールの松代城山に到着すると、思いのほか展望がよく苗場山から巻機山、越後三山などがよく見えていてカメラを持って走ればよかったと残念だった。
一言来てますよという案内があっただけなので、ゲストランナーというわけではなく地元テレビ局の取材だったのかもしれないが、芸人の品川庄司の庄司が来ていた。
ちょうどゴールの松代城山から戻ろうとしたときに登ってきたので、ちょっと撮影現場を観察。
芸能人がテレビ撮影しているのはあんまり見たことがなかったのだが、思っていたとおりカメラマンが一番大変そうだ。
カメラマンがかなり前の方まで走って行って、「準備はいいですかー」と声をかけて登り始めていた。
その掛け声を庄司本人がやっていたので、なんだか好印象だった。
上位10名だけでなく、完走者には「ハワイ遠島の刑」をはじめいろいろな「嬉しい刑罰」という名のプレゼントが抽選で当たるので最後まで会場にいたが、結局当たらず。
その後は草津、有馬と並び称される薬湯だという松之山温泉へ入り、中越地方に来たら必ず食べるへぎ蕎麦と舞茸の天ぷらをたらふく食べて帰途に就いた。
関東地方がスギ花粉の飛散の時期に北陸地方でうまく「避粉」することができよかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する