記録ID: 1401318
全員に公開
ハイキング
中国
芥子山〜耳岩神社〜布勢神社 (岡山県岡山市)
2018年03月13日(火) [日帰り]


- GPS
- 03:51
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 442m
- 下り
- 442m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:50
距離 10.6km
登り 442m
下り 442m
13:07
41分
駐車地点
15:40
15:54
29分
耳岩神社
16:23
16:29
10分
布勢神社
16:39
16:40
17分
寄宮跡
16:57
駐車地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
芥子山頂上から同公園、そして長利の耳岩神社に寄り、大多羅駅の北の布勢神社、寄宮跡を経由して果樹園の中を通って戻ってきた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
半分くらいは舗装車道、残りは未舗装林道、遊歩道、鉄塔巡視路です。全線、通行に窮するところはありません。ただし案内は少ないので、あまり期待しないほうがよろしいかと。 ■ 駐車地〜芥子山山頂 舗装車道が頂上駐車場まで続いているが、極力Aコースといわれる登山道を利用した。この登山道はよく整備されています。東面からアプローチする時、ちょっとした岩場があります。 ■ 芥子山山頂〜芥子山公園休憩舎 このあたりは道が多くて迷うかもしれませんが、歩きにくいところはありません。 ■ 芥子山公園休憩舎〜耳岩神社 ほとんどが未舗装林道と中電鉄塔巡視路で、歩きにくいところはありません。あえて難点を挙げれば、眺望がなく変化に乏しい山歩きは決して楽しいものではないということ。 ■ 耳岩神社〜布勢神社・鹿島公園・寄宮跡 神社内以外は、ほとんどが舗装車道。 あとは果樹園の中を通って駐車地まで戻る。果樹園の中は多少迷いやすいかも。 今回は勝手を知っている場所に車を停めてスタートしたが、頂上駐車場からスタートしても良かった。一回りして戻ってきた後、好きなだけ眺望を楽しむことができる。 |
その他周辺情報 | ○ トイレのある場所:耳岩神社、布勢神社、鹿島公園 |
写真
感想
芥子山(けしごやま)は備前富士とも呼ばれる端正な山容の山です。標高は233mと低山ですが道中や頂上からの眺望がすばらしいということもあって、ハイカーだけでなく、朝夕は近所の人たちが歩いている姿をよく見かけます。また近所の中学生・高校生の部活のトレーニングコースにもなっています。
芥子山へのルートは舗装路が充実していますが、登山道もあります。鳥の声を聞きながら、たまに赤穂線の乾いた音を聞きながらの散策はなかなか落ち着くものです。
かく言う私も、二年半前に山登りを始めたときの最初のトレーニングコースはこの山でした。さらにその前、10年位前は車で山頂に登って朝な夕な写真の撮影に通っておりました。アゲハの群生でも有名でしたが、最近はあまり見かけなくなってしまったようです。
頂上からの眺望ポイントは二ヶ所あります、西大寺〜吉井川河口〜児島半島〜岡山市内〜百間川〜東岡山を望む事ができます。夜景も綺麗です。
今回は芥子山界隈のロングルートを設定して歩き回ってみました。ほとんどは庭のようなところなのですが、長利の耳岩様だけは初めてでした。かれこれ35年以上前から片方の耳の聴力をほぼ失い、代わりに高周波の耳鳴りが響いています。耳岩様に行けといわれて久しいですが、初めて寄らせてもらいました。
ルートとしては、アップダウンも少なく歩きやすかったですがちょっと長すぎた感があります。芥子山と布勢神社・鹿島公園の周回程度に収めておく方がよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する