記録ID: 1401784
全員に公開
ハイキング
東海
由比駅〜浜石岳〜薩埵峠〜由比駅
2018年03月14日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 981m
- 下り
- 964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:42
距離 17.8km
登り 981m
下り 981m
15:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り: JR東海道本線三島行き16:14発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。色々な種類の道標が短い区間に設置されていて、道に迷うこともないでしょう。 |
写真
感想
山のガイドブックを開いたら偶然、浜石岳のページ。この地域は遠いと思っていましたが、始発電車を調べたら由比駅に8時台に着き、日帰りが充分可能なことが判明。
低山は暑くなる前にとの思いと、天気が良さそうだったので、会社を休んで行ってきました。
浜石岳の少し手前までは延々と舗装道歩きで、暑い中を淡々と登りました。
浜石岳山頂は360度の展望で、青空に富士山がくっきりと見え、お昼も含めて1時間程度、楽しい時間を過ごしました。
浜石岳から薩埵峠までは9Km程あり長丁場ですが、急な登り降りはなく、こちらも楽しい樹林帯歩きです。途中で立花池に寄りましたが、20分程度で往復できました。
薩埵峠の展望台は、例の広重の由井(由比)と同じ構図での写真に挑戦しました。 残念ながら午後は気温が上がり、空は霞んでしまいましたが、富士山は何とか見えました。
由比駅に戻ると、駅前の桜えびのアーチの誘惑に負けてしまい、駅前の食堂で桜えび定食とビールで由比を堪能し、帰路に着きました。
春並の温かさ、青空の富士山、気持ち良い登山道、桜えびと、久しぶりに寒さの中を歩かなくて済む、楽しい一日を過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する