ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1403110
全員に公開
ハイキング
丹沢

リハビリ歩行  雨乞いの神社と晴れ祈願の寺に行く(大山阿夫利神社、日向薬師)

2018年03月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
12.5km
登り
896m
下り
1,122m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
2:08
合計
5:52
8:27
9:07
2
大山ケーブル駅
9:09
9:21
6
9:27
9:27
17
9:44
9:45
23
10:08
10:08
41
11:29
11:30
14
11:44
11:50
6
11:56
12:01
43
12:44
12:44
15
12:59
13:58
7
七沢荘
 写真以外で見た花
 ホトケノザ、ナズナ、マムシグサ、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ、アカハコベ、ミドリハコベ、ツルニチニチソウ、アリッサム、パンジー、ビオラ、ウメ・・・。
天候 曇り時々晴れ。
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き
自宅最寄り駅→横浜駅→海老名駅→伊勢原駅(朝食)→大山ケーブル前BS
帰り
広山寺温泉入口BS→本厚木駅→小田原駅→大船駅→自宅最寄り駅
 はい、今日は神奈川県民らしく、丹沢です。
 伊勢原駅近くの「なか卯」にて、はいからうどんと牛丼並盛で朝食です。
2018年03月17日 07:09撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/17 7:09
 はい、今日は神奈川県民らしく、丹沢です。
 伊勢原駅近くの「なか卯」にて、はいからうどんと牛丼並盛で朝食です。
 はい、バスで大山ケーブルBSにたどり着きました。今日はここでGPSを入れます。
2018年03月17日 08:09撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/17 8:09
 はい、バスで大山ケーブルBSにたどり着きました。今日はここでGPSを入れます。
 大山とうふ祭りですね。なお、朝早くてやっていませんでした。
2018年03月17日 08:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
3/17 8:12
 大山とうふ祭りですね。なお、朝早くてやっていませんでした。
 ここがとうふ祭りの会場っぽい。大なべが用意されている。湯豆腐かな?
2018年03月17日 08:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/17 8:13
 ここがとうふ祭りの会場っぽい。大なべが用意されている。湯豆腐かな?
 大山ケーブルまでの仲見世の様子。いろいろなものが売っています。
2018年03月17日 08:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/17 8:16
 大山ケーブルまでの仲見世の様子。いろいろなものが売っています。
 そんな中、タチツボスミレ。
2018年03月17日 08:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
3/17 8:16
 そんな中、タチツボスミレ。
 そして、ミツマタ・・・。
2018年03月17日 08:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/17 8:27
 そして、ミツマタ・・・。
 ここから、男坂、女坂とありますが、足の状況を鑑みて今日はケーブルカーで登ります。
2018年03月17日 08:54撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/17 8:54
 ここから、男坂、女坂とありますが、足の状況を鑑みて今日はケーブルカーで登ります。
 ケーブルカーを降りた所ですね。
2018年03月17日 09:10撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 9:10
 ケーブルカーを降りた所ですね。
 大山阿夫利神社に向かいましょう。
2018年03月17日 09:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/17 9:11
 大山阿夫利神社に向かいましょう。
 内山岩太郎さんの顕彰碑、元神奈川県知事だそうで・・・。
2018年03月17日 09:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 9:12
 内山岩太郎さんの顕彰碑、元神奈川県知事だそうで・・・。
はい、大山阿夫利神社の本殿にやってきました。昔は「雨降山」ということで、雨乞いが行われていたところです。
2018年03月17日 09:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/17 9:13
はい、大山阿夫利神社の本殿にやってきました。昔は「雨降山」ということで、雨乞いが行われていたところです。
 「大山詣り」が日本遺産に認定されたことを記念している。建てられたのが平成28年だそうだ。
2018年03月17日 09:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 9:14
 「大山詣り」が日本遺産に認定されたことを記念している。建てられたのが平成28年だそうだ。
 大山獅子の碑、大山独楽、大山豆腐と並んで有名である。
2018年03月17日 09:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/17 9:14
 大山獅子の碑、大山独楽、大山豆腐と並んで有名である。
 国学開祖、権田直助さんの像。江戸末期から明治初期に活躍した方で、この阿夫利神社再興にも貢献しているそうだ。
2018年03月17日 09:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 9:15
 国学開祖、権田直助さんの像。江戸末期から明治初期に活躍した方で、この阿夫利神社再興にも貢献しているそうだ。
 相模湾と江の島がきれいに見えています。
2018年03月17日 09:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
3/17 9:16
 相模湾と江の島がきれいに見えています。
 で、大山は今日は登らない。滝を見て、日向薬師の方に向かう。関東ふれあいの道をなぞるのだ。
2018年03月17日 09:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 9:23
 で、大山は今日は登らない。滝を見て、日向薬師の方に向かう。関東ふれあいの道をなぞるのだ。
 はい、ここが名所、「二重滝」である。関東ふれあいの道の撮影ポイントにもなっている。
2018年03月17日 09:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/17 9:26
 はい、ここが名所、「二重滝」である。関東ふれあいの道の撮影ポイントにもなっている。
 で、どう読む?「注足意元?」
 昔あった「植物物語」のシャンプーのようだ。
2018年03月17日 09:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 9:32
 で、どう読む?「注足意元?」
 昔あった「植物物語」のシャンプーのようだ。
 それにしても、関東ふれあいの道だけあって整備されているなあ。
2018年03月17日 09:36撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 9:36
 それにしても、関東ふれあいの道だけあって整備されているなあ。
 はい、見晴らし台にたどり着きました。しばし休憩です。
2018年03月17日 09:45撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/17 9:45
 はい、見晴らし台にたどり着きました。しばし休憩です。
 見晴台から眺める大山頂上。
2018年03月17日 09:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/17 9:46
 見晴台から眺める大山頂上。
 見晴らし台全景、たくさんベンチがあって休憩できる。
2018年03月17日 09:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/17 9:52
 見晴らし台全景、たくさんベンチがあって休憩できる。
 関東方面
2018年03月17日 09:54撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/17 9:54
 関東方面
 テングチョウですね。今年初蝶になります。
2018年03月17日 10:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/17 10:50
 テングチョウですね。今年初蝶になります。
 こんな一本吊り橋を渡ります。下は川・・・。
2018年03月17日 10:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 10:51
 こんな一本吊り橋を渡ります。下は川・・・。
 さあ、林道に出ましたよ。
2018年03月17日 10:54撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 10:54
 さあ、林道に出ましたよ。
 のんびり歩きましょうか。
2018年03月17日 10:54撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 10:54
 のんびり歩きましょうか。
 ムスカリ発見、春だなあ。春なのに〜足が痛いです〜♪
2018年03月17日 11:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 11:22
 ムスカリ発見、春だなあ。春なのに〜足が痛いです〜♪
 ハナモモがいい感じに咲いていますね。
2018年03月17日 11:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/17 11:22
 ハナモモがいい感じに咲いていますね。
 ハナモモアップ。心もアップ!!
2018年03月17日 11:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
3/17 11:23
 ハナモモアップ。心もアップ!!
 土手の上のスイセンの喇叭たち。「春だよ〜!!起きてよ〜!!」
2018年03月17日 11:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/17 11:23
 土手の上のスイセンの喇叭たち。「春だよ〜!!起きてよ〜!!」
 ジシバリも出てきましたね。
2018年03月17日 11:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 11:23
 ジシバリも出てきましたね。
 トウダイグサも少しばかり顔を出してくれました。
2018年03月17日 11:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 11:27
 トウダイグサも少しばかり顔を出してくれました。
 日向薬師BSです。日向薬師には、もう少し歩きます。
2018年03月17日 11:29撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 11:29
 日向薬師BSです。日向薬師には、もう少し歩きます。
 正門がありまして。
2018年03月17日 11:36撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 11:36
 正門がありまして。
 こんな雰囲気を進んでゆくと。
2018年03月17日 11:42撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/17 11:42
 こんな雰囲気を進んでゆくと。
 はい、日向薬師正殿です。関東四大薬師の一つと言われています。
2018年03月17日 11:44撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/17 11:44
 はい、日向薬師正殿です。関東四大薬師の一つと言われています。
 2本の大杉。夫婦かな?
2018年03月17日 11:45撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 11:45
 2本の大杉。夫婦かな?
 なぜかクリスマスローズがたくさん咲いていました。
2018年03月17日 11:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 11:47
 なぜかクリスマスローズがたくさん咲いていました。
 一輪だけ咲いたシモクレン。
2018年03月17日 12:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 12:00
 一輪だけ咲いたシモクレン。
 ルリタテハですね。成虫で越冬する奴ですね。
2018年03月17日 12:05撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/17 12:05
 ルリタテハですね。成虫で越冬する奴ですね。
 クサイチゴも今年初。
2018年03月17日 12:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 12:11
 クサイチゴも今年初。
 アカタテハなのですが、羽がもう破れていますねえ。よく飛べるなあ。
2018年03月17日 12:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/17 12:14
 アカタテハなのですが、羽がもう破れていますねえ。よく飛べるなあ。
 亀石、名所という看板があったので見てきました。
2018年03月17日 12:29撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 12:29
 亀石、名所という看板があったので見てきました。
 ヤマルリソウ、今年初かな。こちら青花。
2018年03月17日 12:39撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/17 12:39
 ヤマルリソウ、今年初かな。こちら青花。
 すぐ横にあった赤花。こちらもヤマルリソウです。
2018年03月17日 12:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/17 12:41
 すぐ横にあった赤花。こちらもヤマルリソウです。
 好きな花の一つ、ハナニラ。今年も君の季節がやってきたよ。
2018年03月17日 12:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/17 12:50
 好きな花の一つ、ハナニラ。今年も君の季節がやってきたよ。
 で、今日の温泉はここ、七沢荘。1000円+ロッカー100円。アルカリ性単純温泉だが、pH9台のアルカリ性を誇る。お肌つるつる、すべすべ美人の湯。
2018年03月17日 12:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/17 12:59
 で、今日の温泉はここ、七沢荘。1000円+ロッカー100円。アルカリ性単純温泉だが、pH9台のアルカリ性を誇る。お肌つるつる、すべすべ美人の湯。
 お風呂に入っている間もGPSは切らず。BSまでのログも赤線でほしいからです。で、これは七沢荘前にあった夫婦石。
2018年03月17日 13:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/17 13:58
 お風呂に入っている間もGPSは切らず。BSまでのログも赤線でほしいからです。で、これは七沢荘前にあった夫婦石。
 ツタバウンラン、見つけた。
2018年03月17日 13:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/17 13:58
 ツタバウンラン、見つけた。
 ハクモクレンが一気に咲き誇っていた。
2018年03月17日 14:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 14:00
 ハクモクレンが一気に咲き誇っていた。
 アップするとこんな感じ。
2018年03月17日 14:01撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/17 14:01
 アップするとこんな感じ。
 今日のゴール。広沢寺温泉入口BS、本厚木駅経由厚木バスターミナル行きと伊勢原駅行きがやってきます。
2018年03月17日 14:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/17 14:06
 今日のゴール。広沢寺温泉入口BS、本厚木駅経由厚木バスターミナル行きと伊勢原駅行きがやってきます。
 本厚木駅でゴール。
 本厚木近くにあるラーメン屋で昼食兼おやつ兼夕食。
2018年03月17日 15:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
3/17 15:20
 本厚木駅でゴール。
 本厚木近くにあるラーメン屋で昼食兼おやつ兼夕食。
 本厚木駅で買ったストロング缶、まずは電車が来るまでの5分一本勝負だ。
2018年03月17日 15:44撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
3/17 15:44
 本厚木駅で買ったストロング缶、まずは電車が来るまでの5分一本勝負だ。
 何を思ったか、座りたいがために本厚木→小田原といどうして、東海道線のグリーン車にて電車酒場でした。
2018年03月17日 16:45撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
3/17 16:45
 何を思ったか、座りたいがために本厚木→小田原といどうして、東海道線のグリーン車にて電車酒場でした。
撮影機器:

感想

 先週に続いてリハビリ歩行である。まだ、足は本調子ではない。特に下りは慎重に慎重を重ねる。ちょっとひねっただけで鈍痛が来るのだ。
 よって、今日はケーブルカーも使い、大山も登らず、自らの赤線繋ぎ・赤線延ばしに徹することとした。
 そういう時に心強いのは「関東ふれあいの道」だ、基本的に整備されていてストレスなく歩くことができる。神奈川にもまだ歩いていない「関東ふれあいの道」がある、その中を歩くこととし、昔から雨乞いの神社であった「大山阿夫利神社」と、日向という地名から、太陽を連想される「日向薬師」を繋ぐこととしたのだ。雨乞いと日向、対比するなかなか面白いテーマだと思うのだ。

 大山阿夫利神社にやってくるのは4回目だ、過去3回はいずれも大山に登っている。しかし、今回は大山に登らないことを選択したからこそ楽しめる道を歩くこととしたのだ。
 大山阿夫利神社と大山寺、大山寺の方は僧行基により開山、江戸時代の神仏習合として神道・仏教が混在するところであった。
 鎌倉時代には阿夫利神社を治めていた武士が旗本となったため、北条氏を中心に信仰が深まったようだ。
 江戸時代においては、大山講が盛んに組織され、大山と江の島をセットで観光するのが江戸の人たちのメジャーなレジャーとなった。よって、各地から「大山道」が作られ盛んに利用された。江戸古典落語に「大山詣り」という演目があるが、江戸時代の粋な文化を受け止める場所であったに違いない。
 明治時代の神仏分離令をもとに、大山寺が廃止されるが後に再興される。なお、神社本庁によるランク付けは「県社」ということであるそうだ。

 今回は、阿夫利神社下社から、二重滝を経て見晴らし台に至り、日向薬師に繋げるのである。丹沢のいいところは、毎々毎回山頂を目指さなくても楽しめるところだ、懐が深い。いろいろな歩き方ができる。場合によっては、今日のようにピークを外しながら歩いても楽しめるのである。
 そして、この日私は今年初めてのチョウを3種撮影した。いずれも、成虫で冬を越すチョウたちだ。これからペアを見つけて産卵に至るチョウたちである。そして、春の花の勢いが明らかに増しているのも感じている。

 日向薬師も、僧行基によって建てられた寺院である。かつては日向山霊山寺として多数の坊を抱える大寺院だったが、現在は廃仏毀釈により多数の坊が失われ、別当坊であった宝城坊をもって日向山霊山寺となっている。本尊は平安時代前期に作られた薬師三尊のため、日向薬師と呼ばれている。
 雨乞いの阿夫利神社、日向と名のつく日向薬師、日向薬師では雨続きの時に晴れを希望するお祈りなどが行われたどうかは知らないが、阿夫利神社と日向薬師という対比にロマンを感じてしまう。

 ここから、日向薬師BSに戻り伊勢原駅を目指してもよいのだが、七沢方面に林道を行くこととする。理由は2つ、七沢にはよい温泉があるのだ。もう一つは、関東ふれあいの道は七沢を通り順礼峠方面に続いている。次の機会のためにも少しでも多く歩いておくとよいと思ったのだ。
 予定通り、七沢荘で温泉につかる。なるほど、ぬるぬるしていていいお湯だ。1000円だったらまた来てもいいなあと思った。露天風呂も温度を変えて3種類あり、低温のお湯にじっくり浸かることもできた。
 さっぱりとした私は、BSにたどり着きGPSを止める。本厚木駅でラーメンを食べる。

 さて、あとは家に帰るだけだがルートはいろいろある。
・本厚木→厚木→茅ヶ崎→大船→自宅最寄り駅
・本厚木→相模大野→藤沢→大船→自宅最寄り駅
・本厚木→町田(蒙古タンメン中本)→東神奈川→横浜→自宅最寄り駅
 この3ルートは、多分座れない・・・。
 確実に座って移動できるルートとして。
・本厚木→小田原→大船→自宅最寄り駅
 これがあった、これなら確実に座れるし、電車酒場もできる。
 本厚木でラーメンを食べ、駅のホームでストロング缶1本、あとは小田原まで睡眠時間、小田原でストロング缶を買い足して大船までの電車酒場、自宅でも少々飲み、早めの就寝。
 どうやら次の日も晴れるらしい、足次第だなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

リハビリ 歩き
aideieiさん こんばんはー
職場の階段から 落ちてしまわれたのですか?
オソコメで申し訳ないです。
現在もリハビリなのですねー 
お大事になさってください。
でも あの 大山から 日向薬師までの下り道
結構 急で高度さもあり
リハビリとしては 大変だったのでは
七沢壮の温泉は いいかんじですねー 
効能は つるつる ですか、
リハビリに 効くとよいですねー、
リハビリうまくいって 早々の復帰をお待ちしております
では tsui 
2018/3/19 22:59
Re: リハビリ 歩き
 tsuiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 階段というか・・・脚立ですね。若干の違和感とひねった時の鈍痛がまだありますね。今日のリハビリは「登山靴がはけるか→OK」「不整地を歩けるか→ゆっくりならばOK」「歩くことを楽しめるか→OK」でした。
 若干の炎症に対し患部を温めるのはあまりよくないのですが、温泉は気持ちよかったですね。七沢荘、おすすめします。
 これからじっくり高尾のレコを見させていただきます。
 aideieiでした。
2018/3/20 18:57
阿夫利神社下社
以前、大山から降りてきてaiさまと逆回りに歩いて
阿夫利神社下社の目の前まで行ったのですが
少しの階段を上がるのを拒否されて参らず仕舞いです
やはり行けるときに行っとかないとダメですね(笑)
2018/3/20 12:56
Re: 阿夫利神社下社
 cyberdocさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 あと少しの所で「行っておけばよかったな」と後悔している所たくさんあるんですよね。あと数百mというところで立ち寄らなかったところ、たくさんありますし、再訪するにも機会が回ってくるのが遅かったりしますね。
 歴史的な物に対して興味があるので、そういうところはできるだけ外さずに行きたいと考えているところです。
 aideieiでした。
2018/3/20 18:59
日向薬師バス停までで
aiさん 日向薬師バス停から伊勢原に帰りましたが、肝心の薬師にお詣りしてません

行けば良かった、でも、、バス停ってましたし
こうゆうことってありますよね

この日、相模大野の箱根そばで、朝ごはん食べました
1日違いです

足も少し良くなってきた様ですね、歩いて治すですね
お大事に、、。

でわ、、また、、

muttyann
2018/3/20 21:14
Re: 日向薬師バス停までで
 muttyannさん、こんにちは。
 日向薬師、非常に趣のある雰囲気でした。季節の花も咲き、ほのぼのとしていました。
 ちょっとの距離を端折ることで、あとで後悔すること結構たくさんあります。結局後になってもう一度同じ地域の山行計画を立てることになるんですよね。
 また、A作戦でお会いしましょう。
 aideieiでした。
2018/3/22 20:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら