記録ID: 1403735
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
岩山(岩山城)
2018年03月17日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:36
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 253m
- 下り
- 247m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:37
距離 2.2km
登り 253m
下り 247m
12:57
97分
スタート地点
14:34
ゴール地点
12:57 登山口 → 13:05 薬師堂 → 13:27 山頂 → 13:30-43 山頂展望所 → 14:02 北東峰 → 14:05 山頂尾根北東端 → 14:20 山頂手前の分岐点まで戻る → 14:34 下山
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道も整備されて危険個所も無し |
写真
感想
阿賀から東広島・呉自動車に入ると郷原ICの手前で円錐形の岩山が目につく。山頂付近の岩に「火の用心」と書かれている。地元の郷原ではシンボル的な山らしい。戦国時代に山城(岩山城)があったらしく、いかにも難攻不落の様相だが毛利によって落城させられた。戦時中は本丸跡に高射砲が。本来は麓の胡神社から登るのだろうが、途中の車道から登ると30分で山頂に着ける。低山であるが、そこからの眺望は素晴らしい。野呂山と灰ヶ峰山系に挟まれた黒瀬川沿いの平地が一望でき、向こうには海が見える。山頂は本丸跡地、その岩場の下には、何と小さな泉(井戸跡)まである。山頂手前に北東尾根への分岐があり、ロープを降りて進むと、北東尾根の小ピークに海軍省の呉要塞地帯区域標(大正15年8月)が建っている。更に進むと山頂尾根の北東端で展望が開け、そこからは東広島方向の眺望が望める。いかにも敵を見張るには絶好の立地。城址だと言われて納得できる山である。天気の良い日に近くを通る際は、ちょっと立ち寄ってみるだけの価値はある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する