ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1405438
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平(御在所ピストン)

2018年03月17日(土) 〜 2018年03月18日(日)
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:10
距離
20.6km
登り
1,082m
下り
1,063m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:29
休憩
0:19
合計
2:48
距離 4.8km 登り 641m 下り 55m
12:01
102
スタート地点
13:43
28
14:11
14:18
12
14:30
14:42
7
14:49
2日目
山行
5:24
休憩
1:34
合計
6:58
距離 15.8km 登り 441m 下り 1,026m
4:42
35
5:17
37
5:54
10
6:04
6:08
15
6:23
6:32
31
7:03
7:04
27
7:31
7:35
9
7:44
7
7:51
8:06
18
8:24
6
8:30
8:35
9
8:44
23
9:07
24
9:31
10:23
25
10:48
10:52
48
11:40
ゴール地点
天候 一日目は青空が広がり、寒くもなく快適。途中の道路表示で-2度。
二日目も晴れましたが、高いところに雲があって、岩手山はずっと日陰になっていたようでした。
風は、一日目の夕方から少し吹いてきました。
八幡平パノラマスキー場のナイターが見えて、夜景がきれいでした。
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登り口の駐車スペースは10台くらい。
除雪の関係で狭くなっています。
ただ、溢れてもちょっと下に大きな駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
最初から最後まで、凍った雪。吹き溜まりもほとんどありませんでした。
ものすごく歩きやすく、驚くほどのペースで歩けました。
その他周辺情報 登り口の下の駐車場にトイレがあります。多分空いていたと思います。
凌雲荘にはストーブがあり、使う人は夏の間に薪を運んでおくようです。
いい天気です。
雪はしっかり固まってます。
雪上車も沈みません。
2018年03月17日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/17 12:19
いい天気です。
雪はしっかり固まってます。
雪上車も沈みません。
立派な道が出来てます。
2018年03月17日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/17 12:32
立派な道が出来てます。
アスピーテラインの除雪も進んでいるみたいです。
2018年03月17日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/17 12:42
アスピーテラインの除雪も進んでいるみたいです。
茶臼が見えてきました。
今日の目的地です。
2018年03月17日 13:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/17 13:17
茶臼が見えてきました。
今日の目的地です。
恵比寿森手前で振り返りました。
正面に細い道が見えますが、登ってきたのは右側の樹木の薄いあたりです。
2018年03月17日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/17 13:41
恵比寿森手前で振り返りました。
正面に細い道が見えますが、登ってきたのは右側の樹木の薄いあたりです。
本日最後の登りに差し掛かってきました。
踏み跡のとおり、全く沈みません。
2018年03月17日 14:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/17 14:04
本日最後の登りに差し掛かってきました。
踏み跡のとおり、全く沈みません。
イナバウアーの木(?)
そろそろ登りも終わりです。
歓迎!ってがぁ。
2018年03月17日 14:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/17 14:10
イナバウアーの木(?)
そろそろ登りも終わりです。
歓迎!ってがぁ。
小屋に荷物を置いて茶臼岳に向かいます。いい天気です。
2018年03月17日 14:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/17 14:15
小屋に荷物を置いて茶臼岳に向かいます。いい天気です。
茶臼岳からの岩手山です。
ここ、左側けっこう落ちてます。
ヒヤヒヤ。
2018年03月17日 14:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/17 14:40
茶臼岳からの岩手山です。
ここ、左側けっこう落ちてます。
ヒヤヒヤ。
畚岳です。
オーラ出てます(笑)
2018年03月17日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/17 14:43
畚岳です。
オーラ出てます(笑)
右から、前諸桧(まえもろび)と嶮岨森(けんそもり)。
字が難しいです。
2018年03月17日 14:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/17 14:44
右から、前諸桧(まえもろび)と嶮岨森(けんそもり)。
字が難しいです。
茶臼山荘東側の斜面。
右奥の白い道が見える山が恵比寿森。
雲がきれいです。
2018年03月17日 14:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/17 14:45
茶臼山荘東側の斜面。
右奥の白い道が見える山が恵比寿森。
雲がきれいです。
岩手山のシルエット。
来てよかった。と言いながら、外に出るのが面倒くさかったんですね。
2018年03月17日 20:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/17 20:26
岩手山のシルエット。
来てよかった。と言いながら、外に出るのが面倒くさかったんですね。
夜が明けて来ました。
茶臼岳と岩手山に挟まれて、早池峰山が見えます。
2018年03月18日 05:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 5:35
夜が明けて来ました。
茶臼岳と岩手山に挟まれて、早池峰山が見えます。
夜が明けそうです。
2018年03月18日 05:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 5:37
夜が明けそうです。
夜が明けそうです(その2)
2018年03月18日 05:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/18 5:38
夜が明けそうです(その2)
明けました。
2018年03月18日 05:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/18 5:50
明けました。
雪原は海のようです。
もうすぐ陵雲荘。
2018年03月18日 06:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 6:21
雪原は海のようです。
もうすぐ陵雲荘。
入口はすっかり出てます。
今日、初めて人に会いました。
皆さんはもう一泊するそうです。
2018年03月18日 06:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/18 6:26
入口はすっかり出てます。
今日、初めて人に会いました。
皆さんはもう一泊するそうです。
八幡沼と岩手山。
岩手山のあたり、ずっと暗い。
2018年03月18日 06:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/18 6:28
八幡沼と岩手山。
岩手山のあたり、ずっと暗い。
八幡沼と岩手山。
岩手山にはこの雲がずっとかかっている感じ。八幡沼、光ってます。
2018年03月18日 06:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 6:58
八幡沼と岩手山。
岩手山にはこの雲がずっとかかっている感じ。八幡沼、光ってます。
山頂付近から岩手山。
岩手山ばかりですみません。
早池峰山が隠れようとしています。
2018年03月18日 07:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 7:02
山頂付近から岩手山。
岩手山ばかりですみません。
早池峰山が隠れようとしています。
山頂が見えてきました。
山頂、300番なんですね。
2018年03月18日 07:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 7:05
山頂が見えてきました。
山頂、300番なんですね。
畚岳の奥に秋田駒ヶ岳が見えます。
左側には、烏帽子岳、笊森山が見えます。
2018年03月18日 07:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 7:14
畚岳の奥に秋田駒ヶ岳が見えます。
左側には、烏帽子岳、笊森山が見えます。
岩手山ばっかりですみません。
ガマ沼越しです。沼の上、歩けそうですが、なんとなく気持ち悪いので、迂回(笑)
2018年03月18日 07:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 7:18
岩手山ばっかりですみません。
ガマ沼越しです。沼の上、歩けそうですが、なんとなく気持ち悪いので、迂回(笑)
畚岳最接近。
昨日早く出て凌雲荘泊まりなら行けたかなぁ。
鳥海山も見えます。
2018年03月18日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 7:37
畚岳最接近。
昨日早く出て凌雲荘泊まりなら行けたかなぁ。
鳥海山も見えます。
八幡沼越しの源太森。
2018年03月18日 07:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 7:50
八幡沼越しの源太森。
安比岳分岐を過ぎて黒谷地に向かって下りていきます。
まゆのような雲が見えます。
2018年03月18日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 8:57
安比岳分岐を過ぎて黒谷地に向かって下りていきます。
まゆのような雲が見えます。
茶臼山荘に戻ってきました。
2018年03月18日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 10:24
茶臼山荘に戻ってきました。
名残惜しいですが、帰途につきます。
2018年03月18日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/18 10:25
名残惜しいですが、帰途につきます。
撮影機器:

感想

3月らしい晴れの予報だったので、一泊二日で行ってきました。

一日目は茶臼の小屋までだったので余裕こいてたら、なんと靴を家に忘れて1時間弱のロス。
ギリギリの出発時間になってしまいましたが、雪の状態が良く予定より早く着きました。びっくり。

荷物を置いて、茶臼岳にご挨拶。岩手山がきれいに見えました、畚岳が日をあびて光っていてすごくきれいでした。

1年ぶりの茶臼山荘は、相変わらず小綺麗で快適です。室温はずっと-4度くらいでした。
今回は水用の雪集めにちょっと苦労しました。うっすらとしか雪がない上に、けっこう埃が混じっています。固くて歩きやすいのが裏目に出た感じですが、だいぶ楽させてもらいましたからしょうがないですね。

二日目はいきなりのアクシデントでスタート。
小屋を出てすぐのところの道がわかりにくく、おととし左に逸れてしまったので道が怪しいところは右へ右へと進んでしまった結果、昨日登った道に出てしまいました。
踏み跡がたくさんあり安心して歩いていたんですが、西に進んでいるはずなのに正面の空が赤くなってきます。おかしいと思ってコンパスを見ると、なんと北東に向かっているではないですか!
ガッカリしましたが、夜明け前に黒谷地の先まで行きたかったので急いで引き返しました。暗いとわからないものですね。晴れていたからよかったものの、天気が悪かったらと思うとゾッとします。

去年と同じように黒谷地の先の登りで夜明けを迎えました。

源太森からは陵雲荘が見えたので、雪山の醍醐味、小屋まで真っ直ぐ歩いてみました。
ここも雪がしっかり固まっていたので、舗装道路を歩くようにサクサクと進んで行きます。

陵雲荘には泊まりのグループがいました。もう一泊してスノボを楽しむそうです。ここでいいことを教えてもらいました。八幡平では鳥海山がきれいに見えると、その後は天気が崩れてくるんだそうです。
今朝はとてもよく見えてます。皆さん大丈夫でしょうか?と心配になりました。
(月曜日の夕方に雲がかかっていましたが、今回は大きな崩れにはなりませんでした。)

時間に余裕があつたので、山頂付近をウロウロ。鏡沼や、見返り峠が見える辺りまで行って陵雲荘に戻ってきました。
もうちょっと早ければ畚岳まで行けたかなぁと思いました。

二回目の朝ごはんを食べて、八幡沼の近くを通って茶臼小屋まで戻りました。
だいぶ早かったんですが、天気も昨日ほど良くなかったので、下山することにしました。
恵比寿森を過ぎてしばらく行ったところで初めて登って来る人とすれ違いました。スキーの人達。
その後、元スキー場の辺りまで行くとスノボの団体さんとすれ違いました。
予報どおりの晴れだったのでもっと早く登って来る人がいるかと思いましたが、案外のんびりしたもんですね。

予想どおり樹氷は見られませんでしたが、天気も良く楽しい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
茶臼岳BC1
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら