穂高を語ろう☆涸沢の紅葉&奥穂高岳


コースタイム
上高地06:11〜09:55横尾10:25〜涸沢テント場着14:30
10/9
涸沢09:30〜(ザイテングラード経由)穂高岳山荘12:00〜15:00奥穂高岳山頂15:10〜16:00穂高岳山荘〜涸沢小屋17:10
10/10
涸沢06:40〜(パノラマコース経由)屏風のコル分岐09:00〜10:35本村橋〜10:50徳沢11:00〜上高地12:30
天候 | 全日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
毎日あるぺん号 竹橋夜発〜平湯温泉経由上高地 10/10 さわやか信州号 上高地発〜新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所】 涸沢から屏風のコル間 道が狭い、ロープ有、岩場の下を歩く箇所有、凍結、落石など 細心の注意必要です 穂高岳山荘から奥穂岳山頂への梯子と岩場 怖いと感じる人は止めましょう! |
感想
こんにちはo(^-^)o
涸沢の紅葉を見に行ってきました!!
メンバーは
8月の雲の平で知り合ったYくんとAちゃん☆
まずは 雲の平で奇跡的な確率で出会った仲間と
山旅を共にできるようになったご縁に 感謝ですw(゜o゜)w
涸沢の紅葉は 山の雑誌や口コミ。あちこちから得る情報から
行きたい!!と思っていました☆
今回 やっとこ機会を得ました
10/8
上高地を出発直後から続く人の列…
その列は 横尾を過ぎ 道が狭くなってからも続き、ついに渋滞&ストップ☆
時間は あるからね〜
なんて思いながら登っていましたが
テントは 岩ゴツゴツの斜面に張るよりほかなくなりましたw(゜o゜)w
そしてトイレは約1時間待ち……
ま☆仲間がいるからね
笑い飛ばして 解決!!
晩餐は それはそれは寒い中、
盛り上がりました☆
10/9
今日はどこいこっか?!
そのまえに テントの引っ越し〜〜☆
朝一で発つ人の後に 入れていただきました!
引っ越し終わり、一路奥穂を目指します!!
コースタイムを見ていただけたら分かるように
穂高岳山荘から山頂まで約3時間。往復4時間もかかってしまいました!
普段なら往復1時間ちょっとの道程に…
これ渋滞だったからです☆〜(゜o゜)w
それくらいに 人がいましたあああ〜〜〜
こんなに混んだ山は初めて☆
面白い 体験しましたょ(^^ゞ
夜は再び晩餐会!
ビール ワイン ウイスキー 梅酒 いろんな酒が勢揃い☆
10/10
紅葉見に来たのに、紅葉の事を書いてなかったですね(^^ゞ
初日にパッと見て
あれが有名な涸沢の紅葉?!枯れてるように見えるなー。期待デカすぎたか?!
なんて印象でした
毎年来るという オジサンたちは口々に
今年のは×ダー(*_*)
ここ十年で一番×…(*_*)
という人もいました
あらま!リベンジ大決定☆
今日は パノラマコースを下山です!
渋滞を懸念して 早めに出ようとしたものの 少し遅れてスタート☆
案の定 渋滞にはまってしまいました(*_*)
でも、ずーーーっと 槍ヶ岳が見えていたことは最高でした!!O(≧∇≦)o
渋滞の間、バスに間に合うかは ひとつ心配処でしたが
徳沢のソフトクリーム、温泉、生ビール…と
すべての欲求を満たし、バスに乗り込みました
8日の涸沢のテント張り数は
1000を超えたそうです!
ビックリ〜☆
天気にも恵まれ、
仲間にも恵まれ、
ホントに 楽しい三連休となりました☆
AちゃんYくん 有難う(#^.^#) また一緒に行こうね〜☆
雨のみの雲の平のメンツが、またも雨、にならなかったのはホント良かったです☆
涸沢の紅葉はそゆ印象だったんですね(笑)
紅葉リベンジですね♪
次涸沢の紅葉を見に来ても、今回より悪いことないのは確実だから、もうハズレはないですしね(^^)
こんばんは!!
雲の平メンバー揃いで また雨にならなくて ホントに良かったです(^^)
来年の夏山へ繋がる 晴れの儀式?!笑
紅葉…悪かったとはいえ、
穂高連峰の山々に包まれた 大自然の中で過ごした三日間は最高でした☆
次回、いつか行くときに どんな紅葉に出会えるかも楽しみ〜☆(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する