三ツ石 覘標ノ台

日程 | 2018年03月21日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | くもり |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 上部はガリガリバーン |
---|
写真
感想/記録
by YKA0805
春分の日、山支度して松川から西に向かう尾根に久しぶりに入る。雪面は堅くしまって全く潜らないのはいいが、シールもエッジも効かず急斜面で四苦八苦。とうとうシール登高をあきらめつぼ足で板を引きずり登る。所々見えているアイスバーンに、アイゼンほしいなと思ったくらい。ようやく主尾根に出て、あとはだらだらと登っていく。
スキーやスノーシュー、ワカン、つぼ足と様々なトレースがあって、このルートもメジャーコースになりつつあるらしい。
上部は東風強く、足元はガリガリバーン。遠望は効くものの、曇り空で見とれるような光景でもない。最初は三ツ石か小畚まで足を延ばそうかと思っていたが、覘標ノ台で引き返す。
尾根下部は少しモナカになりかけで苦労しながらも、あっという間に登山口に到着した。
スキーやスノーシュー、ワカン、つぼ足と様々なトレースがあって、このルートもメジャーコースになりつつあるらしい。
上部は東風強く、足元はガリガリバーン。遠望は効くものの、曇り空で見とれるような光景でもない。最初は三ツ石か小畚まで足を延ばそうかと思っていたが、覘標ノ台で引き返す。
尾根下部は少しモナカになりかけで苦労しながらも、あっという間に登山口に到着した。
訪問者数:209人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント