ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1407592
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺

樽前山 苔の洞門に並行した林業作業道から

2018年03月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
653m
下り
653m

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:58
合計
6:07
8:45
89
スタート地点
10:14
10:24
66
標高530m小休止
11:30
11:35
19
標高800mアイゼンに代える
11:54
12:08
18
外輪部に到着小休止
12:26
12:46
25
ランチタイム
13:11
13:20
92
標高700mまで下りてほっと一服タイム
14:52
ゴール
地図は手書きです。
天候 快晴 標高800mまでほぼ無風、それより上では風が強かった。
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 閉鎖されている苔の洞門駐車場脇の林業作業道(南支笏1号線)入口に駐車。2台分駐車可
コース状況/
危険箇所等
 樽前外輪山の急登(標高差200mくらい)は固く締まった雪でアイゼンの歯が1/3位しか刺さらない、ピッケルも4・5cm位しか刺さらないので結構怖い。
ここがスタート地点
1
ここがスタート地点
作業道はこんな感じ。そろそろ熊も冬眠明けかもと思い、今年初の熊鈴をザックに着けて出発。熊鈴より硬く締まった雪を噛むスノーシューの音の方がやかましかった。
作業道はこんな感じ。そろそろ熊も冬眠明けかもと思い、今年初の熊鈴をザックに着けて出発。熊鈴より硬く締まった雪を噛むスノーシューの音の方がやかましかった。
標高500m位ようやく山頂ドームが見えてきた。
1
標高500m位ようやく山頂ドームが見えてきた。
標高530m位で小休止。今まで陰に隠れていた風不死岳の2つのピークが見えた。右側は樽前の932m峰
1
標高530m位で小休止。今まで陰に隠れていた風不死岳の2つのピークが見えた。右側は樽前の932m峰
山頂ドーム直下。いい感じでガスを吹いていた。
4
山頂ドーム直下。いい感じでガスを吹いていた。
堂々とした山容の風不死岳の南側が見える所でランチタイム。
あの山で行方不明になった方は発見されたのだろうか?
1
堂々とした山容の風不死岳の南側が見える所でランチタイム。
あの山で行方不明になった方は発見されたのだろうか?
同じ場所から見た樽前山東峰、どんどんガスが流れて来る。風が強そうだ。
同じ場所から見た樽前山東峰、どんどんガスが流れて来る。風が強そうだ。
下山開始した場所から羊蹄が正面に見える。今年も登ろうと思う。
4
下山開始した場所から羊蹄が正面に見える。今年も登ろうと思う。
車に戻ると除雪された場所にふきのとうを発見。春分の日だもの北海度も春はもうすぐだ。
2
車に戻ると除雪された場所にふきのとうを発見。春分の日だもの北海度も春はもうすぐだ。

感想

 自宅を出る時確認した天気予報(てんきとくらす)では、支笏湖周辺の山はどこも快晴、山頂部の気温もそれほど低くなく風が弱かったのでオコタンペ山〜漁岳、北側から樽前山、南白老岳のどれかに登ろうと思っていた。
 快晴の祝日のせいか、7時30分くらいに着いた漁岳登山の駐車スペースは満車状態。静かな山が好きなので残り2つの候補のどちらかにしようと思い、支笏湖湖畔を回って苔の洞門に近づき車の速度を落とすと、多分他の車がいるだろうと思っていた駐車スペースが1台分空いていた。
 とういことで2015年の3月7号目ヒュッテから急斜面を無謀にも東峰にほぼ直登して以来の雪の樽前山を登ることにした。
 今日のコースはネットで何人かの記録があったのを見ていたが、実際に歩きはじめるとスキー、スノーシュー、ワカン、つぼ足(今日自分に先行したソロの方のもののようだ)のトレースがかなりある。
 外輪山の急登部分まではとても緩やかな登りで無風のため、漁岳用に多めに着込んでいたので結構汗をかき休憩時に一枚脱いで身軽になってから急斜面を登り始めるが途中で爪がほとんどささらないスノーシューでは不安になる。そして、日陰のせいか少し強くなってきた風が寒い。
 このまま不安を感じたまま登り続けるのは危険なので、斜面の途中で何本か灌木が生えている場所まで登り、そこで下に落ちないようザックを灌木の上に降ろし、アイゼンに履き替え人生初ピッケル!を片手に登りを再開。予想どおり雪が浅く固く締まっているのでアイゼンの爪も1/3しか刺さらないし、ピッケルもほんの4・5cmしか刺さらないが、スノーシューに比べれば格段に安心感は増した。油断は禁物と思い一歩ずつ慎重に登って外輪部の上に到着。西からの冷たい風が強く西峰に行こうとしていたが尻尾を巻いて背中に風を受けながら時計周りで東峰方面に向かう。
 東峰が見える場所まで来たが、当たり前だが東峰にかかる薄い雲もかなりの速さで流れている。寒そう!と思いその場所で今日の登りは終了とした。
 ザックを風上に置いて風よけにして暑いお湯でスープを作りパンと一緒に支笏湖、風不死岳を見ながらランチタイムをする。景色は良いのだが風不死岳で遭難した方の事が気になる。自分もソロで登るが誰でもいくら気をつけていても何かの拍子で事故に合う可能性はあると思う。それは山の事故ばかりでなく、交通事故や自宅で転んで大けがをすることだってあるのだし。
 登山では、悪天候の日に山に行かない、事前に出来る準備は全部しておく、絶対の自分を過信しない/というか何割引きか過小評価するのがいいのかな?、登り始めから下山完了まで細かなことまで気をつける、こんなことを守って行こうと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら