ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1408199
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

日本一の石段の釈迦院+甲佐岳

2018年03月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:08
距離
12.5km
登り
1,354m
下り
1,330m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
0:04
合計
7:52
7:16
203
スタート地点
10:39
10:41
211
14:12
14:14
54
15:08
ゴール地点
07:18 移動の開始
11:36 移動の終了
13:21 移動の開始
15:08 移動の終了
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
釈迦院:美里町のR218から看板に従う。駐車場は100円〜300円まで数ヶ所ある。

甲佐岳:福城寺手前に駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
釈迦院:石段を登りきり、石畳を約1km。
白山へは林道で。最後の尾根は踏み跡うすい。
大行寺山はヤブ化しているので行かない方がいい。

甲佐岳:福城寺左奥に登山口あり。杉林をジグザグ。
その他周辺情報 佐俣の湯(500円)
前日は八代で仕事でした
2018年03月22日 19:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/22 19:32
前日は八代で仕事でした
3333段、行ってきま〜す
2018年03月23日 07:15撮影
4
3/23 7:15
3333段、行ってきま〜す
速い人は30分切るらしい
2018年03月23日 07:34撮影
2
3/23 7:34
速い人は30分切るらしい
既に後悔しとります(^-^;
2018年03月23日 07:36撮影
2
3/23 7:36
既に後悔しとります(^-^;
あんまり上は見ない方がいいかもです。
2018年03月23日 07:40撮影
1
3/23 7:40
あんまり上は見ない方がいいかもです。
やっと半分
2018年03月23日 07:50撮影
3/23 7:50
やっと半分
もちろん休憩します
2018年03月23日 07:50撮影
1
3/23 7:50
もちろん休憩します
この飛び石に歩幅が合わない
2018年03月23日 07:56撮影
1
3/23 7:56
この飛び石に歩幅が合わない
懐かしい!
襲撃事件前のやな。
2018年03月23日 07:58撮影
4
3/23 7:58
懐かしい!
襲撃事件前のやな。
まだまだ
2018年03月23日 08:02撮影
3/23 8:02
まだまだ
あとちょい
2018年03月23日 08:26撮影
3/23 8:26
あとちょい
やったー!
2018年03月23日 08:32撮影
3
3/23 8:32
やったー!
3333段
2018年03月23日 08:33撮影
4
3/23 8:33
3333段
よか眺めでした
2018年03月23日 08:40撮影
2
3/23 8:40
よか眺めでした
釈迦院楼門
2018年03月23日 08:54撮影
2
3/23 8:54
釈迦院楼門
本殿
2018年03月23日 08:58撮影
1
3/23 8:58
本殿
70年代のコロナかな?
2018年03月23日 09:05撮影
3/23 9:05
70年代のコロナかな?
廃墟を過ぎて
2018年03月23日 09:17撮影
3/23 9:17
廃墟を過ぎて
久しぶりに見た散弾銃の薬きょう
2018年03月23日 09:23撮影
1
3/23 9:23
久しぶりに見た散弾銃の薬きょう
西高野山大徳寺は無人化してそうでした。
2018年03月23日 09:24撮影
1
3/23 9:24
西高野山大徳寺は無人化してそうでした。
白山は白くなってた
2018年03月23日 09:44撮影
3
3/23 9:44
白山は白くなってた
もはや誰だか分からないけどあの方かな?
2018年03月23日 09:45撮影
3
3/23 9:45
もはや誰だか分からないけどあの方かな?
二本杉峠方面
2018年03月23日 10:02撮影
3/23 10:02
二本杉峠方面
釈迦院の右手から裏に回り込み
2018年03月23日 10:27撮影
3/23 10:27
釈迦院の右手から裏に回り込み
大行寺山ですが
2018年03月23日 10:39撮影
2
3/23 10:39
大行寺山ですが
登るのはもちろん、下も危ないです。
2018年03月23日 10:38撮影
3/23 10:38
登るのはもちろん、下も危ないです。
展望ちょろっと
2018年03月23日 10:40撮影
3/23 10:40
展望ちょろっと
半ヤブ化してます
2018年03月23日 10:47撮影
3/23 10:47
半ヤブ化してます
ここに下りて来ました。
2018年03月23日 10:49撮影
3/23 10:49
ここに下りて来ました。
御坂遊歩道って言うんだ!
2018年03月23日 11:36撮影
3
3/23 11:36
御坂遊歩道って言うんだ!
駐車場のタラの芽
2018年03月23日 11:41撮影
3
3/23 11:41
駐車場のタラの芽
桜も咲いてた
2018年03月23日 11:41撮影
2
3/23 11:41
桜も咲いてた
移動途中の霊台橋
2018年03月23日 12:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/23 12:27
移動途中の霊台橋
釈迦つながりで甲佐岳へ
2018年03月23日 12:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/23 12:42
釈迦つながりで甲佐岳へ
駐車場から見上げる
2018年03月23日 12:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/23 12:59
駐車場から見上げる
この標高にしては桜早いような
2018年03月23日 13:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/23 13:01
この標高にしては桜早いような
春ですな
2018年03月23日 13:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/23 13:12
春ですな
福城寺
2018年03月23日 13:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/23 13:22
福城寺
重文の釈迦如来像にお参りして
2018年03月23日 13:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/23 13:26
重文の釈迦如来像にお参りして
午後の部スタート
2018年03月23日 13:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/23 13:28
午後の部スタート
石灰岩が
2018年03月23日 13:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/23 13:33
石灰岩が
やたら多いので疲れたら椅子に困らない。
2018年03月23日 13:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/23 13:45
やたら多いので疲れたら椅子に困らない。
ここだけ開けてます
2018年03月23日 14:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/23 14:11
ここだけ開けてます
しっかり元と書いてある
2018年03月23日 14:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/23 14:22
しっかり元と書いてある
脊梁国見岳
2018年03月23日 14:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/23 14:24
脊梁国見岳
緑川
2018年03月23日 14:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/23 14:25
緑川
プレートがショボすぎるw
2018年03月23日 14:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/23 14:15
プレートがショボすぎるw
一株だけ見つけた三又
2018年03月23日 14:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/23 14:54
一株だけ見つけた三又
熊本県は普通のお墓も献花率高いと思う。
2018年03月23日 15:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/23 15:10
熊本県は普通のお墓も献花率高いと思う。
平日なんでカップルおらんと思い、やって来ました。
2018年03月23日 16:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/23 16:00
平日なんでカップルおらんと思い、やって来ました。
何ですと!
時期も時間も違うやん
2018年03月23日 16:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/23 16:00
何ですと!
時期も時間も違うやん
横の橋で強引に♡
2018年03月23日 16:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/23 16:02
横の橋で強引に♡
撮影機器:

感想

釈迦院への日本一の石段・御坂遊歩道はマイペースで行けば何とかなりました。
下りで出会った方は今日2本目でしたが、その方曰わく1日で6本登る猛者もいるとか。
私は1本で充分です。
それにしても、あの石段は総工費いくらかかっているのか?
ある意味、バブルの遺産と言えそうだ。

甲佐岳は石灰岩の山だけど杉と常緑樹で日が射さない為か、花は全然ありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人

コメント

懐かしい!!
25年くらい前の熊本時代にまだ小さかった子供達つれて登りました!!
山頂の奥の院まで行ったら車道があって、ガクッと来たのを思い出しました(*_*)

で、翌日からは脹ら脛がキョーレツな筋肉痛になりました(^^;

ちなみに階段ですが、まだ日本一ですかね?
2018/3/26 21:31
チャンさん Re: 懐かしい!!
3日後の今も筋肉痛です(笑)

日本一の階段、調べたら意外な所にありました。
雲仙の北にある舞岳(標高703m)に8888段があるみたいです。
でも、標高差で見ると釈迦院の方がキツそうですね。
ちなみに、山形の羽黒山が2446段、東京スカイツリーが2523段だそうです。

暫くは、階段はノーサンキューです(^_^;)
2018/3/26 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら