ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140844
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山(須川高原温泉〜栗駒〜秣〜須川湖)

2011年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
ford21ft その他5人
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
676m
下り
739m

コースタイム

7時02分須川高原温泉脇の登山口発
7時30分名残ヶ原
8時10分昭和湖
9時15分天狗平
9時50分栗駒山頂着
10時29分天狗平
12時15分秣岳
13時15分須川湖側登山口
13時30分須川湖キャンプ場P
天候 晴れ 風ときどき吹くも総じて穏やか
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須川高原温泉隣接(栗駒山荘寄り)の砂利敷き駐車場
須川高原温泉向かいの舗装Pにトイレあり(こちらは到着時刻6時15分では満車)
いずれのPも大なり小なり傾斜有り
コース状況/
危険箇所等
コースは総じてよく整備されています
迷うことはまずないでしょう
ただ、山頂には道標がありません
下山口は慎重に確認しましょう
生涯でもっとも混んでいた山でした
未明に登頂を済ませるくらいでないと、登山道の渋滞は覚悟しないといけないでしょう
歩いたコースは稜線上を除き非常に湿潤で泥濘なところが多かったです
栗駒山頂から秣岳を経て下山する過程では、稜線上でも鞍部は上部・側部を樹木が覆い、足下は泥濘とまるでジャングルの中を行くようなところもありました

昭和湖畔のトイレはそれほど混んでいないようでした

下山後は、須川湖キャンプ場で配付された割引券を使って400円(通常600円、P、貴重品ロッカー、シャンプー等、露天あり)で栗駒山荘の風呂に入りました この風呂は現在、水不足対策でシャワーの使用制限をしていることもあって、洗い場には数十分行列をなす必要があるようです 私は浴槽の湯を汲み出して隅っこで石鹸を用いず温泉の洗浄力で済ませました(^^;
ここの玄関前では地元でとれた山菜やキノコ等が売られています
首都圏では見たことも聞いたこともないものがありました
一度覗いてみてください

12時頃稜線から車道を見下ろすと須川湖の少し先から須川高原温泉の方向に渋滞していました 下山後にキャンプ場で昼食を済ませ15時頃に栗駒山荘に向けて車を出しましたが、すでに渋滞は湿原の先までおさまっていて、通常4分程度のところを17分程度で通過できました

登山道も、Pも、道も、温泉も、観光客を加えて一気に集中しますので、できるだけ間を外して素晴らしい紅葉を楽しみましょう
前夜祭の前に秋田県の栗駒山荘で入浴
ここの露天風呂からの眺望は秀逸です
2011年10月08日 16:00撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
10/8 16:00
前夜祭の前に秋田県の栗駒山荘で入浴
ここの露天風呂からの眺望は秀逸です
2011年10月09日 05:40撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 5:40
須川湖の朝もや
2011年10月09日 05:46撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 5:46
須川湖の朝もや
7時前の須川高原温泉付近の様子
すでにほぼ満車です
2011年10月09日 07:13撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
10/9 7:13
7時前の須川高原温泉付近の様子
すでにほぼ満車です
岩手県の登山口からいざ出発
2011年10月09日 07:17撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 7:17
岩手県の登山口からいざ出発
ちょっと登って須川高原温泉の建物方向を振り返ります
2011年10月09日 07:23撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
10/9 7:23
ちょっと登って須川高原温泉の建物方向を振り返ります
2011年10月09日 07:26撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
10/9 7:26
登りはじめて間もなく蒸気風呂がありました
2011年10月09日 07:29撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 7:29
登りはじめて間もなく蒸気風呂がありました
2011年10月09日 07:32撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 7:32
登山道周囲に蒸気があがっています
2011年10月09日 07:39撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 7:39
登山道周囲に蒸気があがっています
あ〜天気に恵まれました
2011年10月09日 07:40撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
10/9 7:40
あ〜天気に恵まれました
2011年10月09日 07:42撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 7:42
2011年10月09日 07:43撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 7:43
名残ヶ原(花畠)
2011年10月09日 07:44撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 7:44
名残ヶ原(花畠)
2011年10月09日 07:45撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
10/9 7:45
2011年10月09日 07:49撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 7:49
2011年10月09日 07:56撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 7:56
2011年10月09日 07:56撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 7:56
2011年10月09日 08:07撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 8:07
2011年10月09日 08:09撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 8:09
2011年10月09日 08:13撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 8:13
昭和湖着
2011年10月09日 08:24撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 8:24
昭和湖着
昭和湖畔のトイレです
2011年10月09日 08:24撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 8:24
昭和湖畔のトイレです
コースは10本程度あるとか
2011年10月09日 08:26撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 8:26
コースは10本程度あるとか
入浴したくなるような湖面
2011年10月09日 08:26撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 8:26
入浴したくなるような湖面
稜線にでると左折で栗駒山へ向かいます
2011年10月09日 09:29撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 9:29
稜線にでると左折で栗駒山へ向かいます
ボクサーも四足で登頂
2011年10月09日 10:04撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 10:04
ボクサーも四足で登頂
宮城県側のコースの様子
なだらかで展望が開けていますね
湿っぽさもなさそう
2011年10月09日 10:05撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 10:05
宮城県側のコースの様子
なだらかで展望が開けていますね
湿っぽさもなさそう
秣岳目指して稜線をいきます
2011年10月09日 10:26撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 10:26
秣岳目指して稜線をいきます
2011年10月09日 10:30撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 10:30
2011年10月09日 10:30撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 10:30
2011年10月09日 10:39撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 10:39
天狗平を直進します
2011年10月09日 10:43撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 10:43
天狗平を直進します
2011年10月09日 10:47撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 10:47
2011年10月09日 10:48撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 10:48
2011年10月09日 10:48撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 10:48
2011年10月09日 10:49撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 10:49
2011年10月09日 10:55撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 10:55
昭和湖とその南に広がる湿地帯
2011年10月09日 10:55撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 10:55
昭和湖とその南に広がる湿地帯
2011年10月09日 10:59撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 10:59
稜線歩きは心が弾む
2011年10月09日 10:59撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 10:59
稜線歩きは心が弾む
2011年10月09日 11:01撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 11:01
見事な紅葉です
2011年10月09日 11:42撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 11:42
見事な紅葉です
2011年10月09日 11:50撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 11:50
2011年10月09日 11:55撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 11:55
2011年10月09日 11:55撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 11:55
2011年10月09日 11:55撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 11:55
死んだ!?
太陽光で充電中
2011年10月09日 11:59撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 11:59
死んだ!?
太陽光で充電中
2011年10月09日 12:01撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 12:01
稜線上にも木道があり池塘らしきものもみられます
2011年10月09日 12:02撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 12:02
稜線上にも木道があり池塘らしきものもみられます
2011年10月09日 12:05撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 12:05
秋田県に戻っちゃいました
2011年10月09日 12:06撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 12:06
秋田県に戻っちゃいました
ここはランチタイムをとる方が多いです
2011年10月09日 12:10撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 12:10
ここはランチタイムをとる方が多いです
再び木道をいきます
2011年10月09日 12:18撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 12:18
再び木道をいきます
2011年10月09日 12:19撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 12:19
須川湖を見おろします
2011年10月09日 12:25撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 12:25
須川湖を見おろします
須川湖付近から須川高原温泉方向は渋滞してます
2011年10月09日 12:26撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 12:26
須川湖付近から須川高原温泉方向は渋滞してます
2011年10月09日 12:26撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 12:26
秣岳
2011年10月09日 12:29撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 12:29
秣岳
2011年10月09日 12:37撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 12:37
2011年10月09日 12:52撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 12:52
こんな箇所もあります
途中の泥濘箇所でついた泥を落とさないと滑りますよ
2011年10月09日 12:56撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 12:56
こんな箇所もあります
途中の泥濘箇所でついた泥を落とさないと滑りますよ
これで車道に出ました
2011年10月09日 13:29撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/9 13:29
これで車道に出ました
翌日は、こんなところを観光して帰りました
2011年10月10日 09:41撮影 by  RICOH R10 , RICOH
10/10 9:41
翌日は、こんなところを観光して帰りました
撮影機器:

感想

10月7日(金)17時50分頃自宅を出発 他家と合流して東北道のSAで車中泊
翌8日(土)8時頃出発 古川ICで下りて市内で食料を調達
2家で鳴子温泉郷へいき、滝の湯で鋭気を取戻して北上、途中ナビで案内された未舗装の林道におののきながらも、須川湖キャンプ場(420円/名)に到着 遅い昼食
昼食の最中に3家めが到着
その後、1台のクルマで栗駒山荘に行き入浴
夜のとばりが下りるのを待って、今回の山行に参加した3家それぞれが作った鍋を肴に前夜祭を済ませました
9日(日)4時半起床 6時10分頃管理人さんから登山口Pの満車警報を発令されあわてて他家の車に同乗し出発
下山後、キャンプ場からクルマで栗駒山荘へいき入浴
その後は一関方向に下り、真湯温泉付近で車中泊、後夜祭
鍋、地元産のミズコブ、パスタ等を堪能しました
10日(月)は5時半起床 付近を散策し朝食後出発
観光、買い物、給油を済ませ11時過ぎに一関ICから復路をとりました
高速上は渋滞なく牛久阿見IC下りて千葉県目前の利根川越えに30分程度手こずって19時31分頃帰宅しました
古川、一関の市街とも軽油の単価は高速上よりも10円程度安かったです

ここの紅葉は世評通り、素晴らしいものです
是非、冥途の土産に一度訪れて目に焼き付けておきましょう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3177人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら