丹沢表尾根縦走(ヤビツ峠から塔ノ岳)-眺望のない表尾根はただの修行


- GPS
- 08:05
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,552m
- 下り
- 1,575m
コースタイム
11:00烏尾山-11:25行者岳-(昼食10分)-12:15新大日-13:00塔ノ岳
13:30塔ノ岳-15:35大倉
天候 | ガス一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蓑毛からヤビツへの登りに倒木あり |
写真
感想
娘と低山ハイクの予定が、先に姪っ子と遊ぶ約束をしていたとかで、「約束は守りなさい」と諭し、涙目の娘を置いて父さんは一人山に旅立つのであった。最初は大倉尾根往復の予定だったが、一人ならということで表尾根に向かうことに電車の中で急遽決めた。
ヤビツ行きのバスを待とうかと思ったが、とりあえず来た蓑毛行に乗ってしまう。蓑毛行に乗ったハイカーは俺ともう一人の方だけ。蓑毛からのんびりヤビツを目指す。実に歩き易い気持ち良い道でスイスイとヤビツまで到着。着いたところで臨時のヤビツ行バスが続々と到着。無駄に体力を消耗したんじゃないぜ!蓑毛からヤビツの道、ふかふかの落ち葉道で勾配もきつくなくオススメです。
あとは二ノ塔三ノ塔と歩いたあたりで周りの人より1時間多く歩いたせいか体力が奪われ、行者超えで大きくHPが減り、新大日から塔ノ岳への道はヘロヘロになりながらようやく塔ノ岳に到着。人大杉。でも一瞬晴れ間がのぞき、鍋割沢からユーシン方面が綺麗に見えました。
帰りは大倉尾根を下る。ピークが連続する表尾根に比べてメリハリがない登山路。こっちは下るに限る。
思いの外ヘビーなルートでした。体力つけてもう一度チャレンジしたいところ。
今回の反省
・ストックは二本持ちがやはり良い。
・ストックはうまく使えば四本足。ヘタに使えば邪魔。
・シューズはいいの買おう。3山で履き潰れた上、ショボいシューズではスリップが多くて危なかった。
・塔ノ岳はいい山だね。
・小学校に入るか入らないかくらいの子連れで行者に向かう家族をいくつも見かけたけど危なくないか?俺は絶対に子供を連れていこうとは思わないなぁ。何かあった時に子供まで守れない。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する