大半の人はあげいもを食べにやってくる中山峠ですがここから札幌50峰に指定されている山に2箇所行けます(頑張れば中岳や無意根山も行けます)
中山峠の展望台から目的地の喜茂別岳が見えます(峠の茶屋の斜め右上)
1
大半の人はあげいもを食べにやってくる中山峠ですがここから札幌50峰に指定されている山に2箇所行けます(頑張れば中岳や無意根山も行けます)
中山峠の展望台から目的地の喜茂別岳が見えます(峠の茶屋の斜め右上)
電波塔まで3.5kmの林道歩きですが冬は埋もれています
200m,800m,1200m,1600m,1800m,
2000m,2200m,2400m,2600mと案内があるので距離の目安になります
0
電波塔まで3.5kmの林道歩きですが冬は埋もれています
200m,800m,1200m,1600m,1800m,
2000m,2200m,2400m,2600mと案内があるので距離の目安になります
歩き始めて1km位の間は木々の間から羊蹄山が見えますが
途中から小喜茂別岳が邪魔して見えなくなるのでもくもくと林道歩きになります
0
歩き始めて1km位の間は木々の間から羊蹄山が見えますが
途中から小喜茂別岳が邪魔して見えなくなるのでもくもくと林道歩きになります
1時間ほどで電波塔に到着です
ここからが登山道になりますが
ここの時点でまだ半分来ていません
0
1時間ほどで電波塔に到着です
ここからが登山道になりますが
ここの時点でまだ半分来ていません
電波塔を抜けると森の中を歩きます
左の山が喜茂別岳、右の山が無意根山
まっすぐ行けば無意根山も近そうに見えます
0
電波塔を抜けると森の中を歩きます
左の山が喜茂別岳、右の山が無意根山
まっすぐ行けば無意根山も近そうに見えます
森を抜けるとちょっと景色がいいところに出ます
並河岳、中岳、無意根岳3つが綺麗に見られます
1
森を抜けるとちょっと景色がいいところに出ます
並河岳、中岳、無意根岳3つが綺麗に見られます
緩い登りをひたすら進み振り返ると札幌岳周辺の山々が綺麗に見えます
0
緩い登りをひたすら進み振り返ると札幌岳周辺の山々が綺麗に見えます
中山峠のスキー場と国道230号の山道も綺麗に見えます
国道230号をこんな風に見られるスポットに来たのは初めてです
0
中山峠のスキー場と国道230号の山道も綺麗に見えます
国道230号をこんな風に見られるスポットに来たのは初めてです
ようやく山頂が見えてきました
山頂近くに来ると木が全くなく雪原になります
0
ようやく山頂が見えてきました
山頂近くに来ると木が全くなく雪原になります
2時間30分で山頂に到着
羊蹄山もバッチリ見られる絶景の景色です
4
2時間30分で山頂に到着
羊蹄山もバッチリ見られる絶景の景色です
春先は比較的天気が安定しているので羊蹄山が綺麗に見える日が多いです
0
春先は比較的天気が安定しているので羊蹄山が綺麗に見える日が多いです
夏はここで行き止まりになりますが冬は障害物がないためこの先も行くことができます
近そうに見えますが中岳までは2時間、無意根山までは3時間30分もかかるようです
1
夏はここで行き止まりになりますが冬は障害物がないためこの先も行くことができます
近そうに見えますが中岳までは2時間、無意根山までは3時間30分もかかるようです
ルスツリゾートと尻別岳
喜茂別町中里という地区へ行くと羊蹄山と尻別岳が同じ大きさに見えるスポットがあります
0
ルスツリゾートと尻別岳
喜茂別町中里という地区へ行くと羊蹄山と尻別岳が同じ大きさに見えるスポットがあります
なだらかに登っていくので
札幌の山々は途中からの方が綺麗です
0
なだらかに登っていくので
札幌の山々は途中からの方が綺麗です
近隣の山々を
まずは定山渓天狗岳
ごつごつした岩場が特徴的です
1
近隣の山々を
まずは定山渓天狗岳
ごつごつした岩場が特徴的です
百松沢山と烏帽子岳
阿部山をさらに進むと百松沢山まで行けるようですが
これも遠そうですね
0
百松沢山と烏帽子岳
阿部山をさらに進むと百松沢山まで行けるようですが
これも遠そうですね
札幌岳と空沼岳
この途中にある札幌50峰の狭薄山は冬限定の山みたいですが
ロングコースのようです
1
札幌岳と空沼岳
この途中にある札幌50峰の狭薄山は冬限定の山みたいですが
ロングコースのようです
札幌の街も少し見えます
中心に見える銀色の建物が札幌ドームで
奥の方に見える山は樺戸連山なのかな
0
札幌の街も少し見えます
中心に見える銀色の建物が札幌ドームで
奥の方に見える山は樺戸連山なのかな
風が強く寒かったので10分ほどの滞在で下山しました
帰りは2時間くらいでした
いつもあげいもしか食べないのであまり馴染みのなかったレストランで昼食
やや高かったですがとんかつが厚めでよかったです
2
風が強く寒かったので10分ほどの滞在で下山しました
帰りは2時間くらいでした
いつもあげいもしか食べないのであまり馴染みのなかったレストランで昼食
やや高かったですがとんかつが厚めでよかったです
2本目の山蓬莱山は中山峠スキー場です
リフトに沿って登るだけのお手軽コースです
ゴールは電波塔のところです
0
2本目の山蓬莱山は中山峠スキー場です
リフトに沿って登るだけのお手軽コースです
ゴールは電波塔のところです
登りながら羊蹄山が見られます
山頂がやや木が多いので途中からの方が羊蹄山は綺麗です
1
登りながら羊蹄山が見られます
山頂がやや木が多いので途中からの方が羊蹄山は綺麗です
20分くらいで山頂に到着
こちらはあっという間でした
標識はないのでこの電波塔が目印です
0
20分くらいで山頂に到着
こちらはあっという間でした
標識はないのでこの電波塔が目印です
山頂からの羊蹄山
周りに木が多いため喜茂別岳ほど綺麗ではないです
2
山頂からの羊蹄山
周りに木が多いため喜茂別岳ほど綺麗ではないです
先ほど登った喜茂別岳のコースが見えますが
ここから見ると緩い登りがひたすら続くのがわかります
0
先ほど登った喜茂別岳のコースが見えますが
ここから見ると緩い登りがひたすら続くのがわかります
望遠を使うと喜茂別岳登山口の電波塔も見えました
0
望遠を使うと喜茂別岳登山口の電波塔も見えました
札幌周辺の山々も見えますが
こちらも喜茂別岳の方がいいです
0
札幌周辺の山々も見えますが
こちらも喜茂別岳の方がいいです
この先幌滝山、東中山と道は続いているようですが
札幌50峰の山ではないので今回はパスします
0
この先幌滝山、東中山と道は続いているようですが
札幌50峰の山ではないので今回はパスします
帰りは10分もかからずに下山です
中山峠まで来たらやっぱり食べたくなるあげいも
0
帰りは10分もかからずに下山です
中山峠まで来たらやっぱり食べたくなるあげいも
夕日の時間まで駐車場で待機
羊蹄山と夕日が撮れるだろうと思っていたバッチリでした
5
夕日の時間まで駐車場で待機
羊蹄山と夕日が撮れるだろうと思っていたバッチリでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する