記録ID: 1411514
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
冬の八ヶ岳周遊 〜赤岳&硫黄岳に挑戦〜
2018年03月24日(土) 〜
2018年03月25日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,864m
- 下り
- 1,859m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:53
距離 7.6km
登り 784m
下り 56m
2日目
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:43
距離 16.6km
登り 1,089m
下り 1,814m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2〜3日前に大量の降雪があり、雪崩が起きやすい状況。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
地図(地形図)
予備電池
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
ストック
カメラ
ピッケル
|
---|---|
備考 | ミトン手袋持ってったがピッケル掴みにくい。 |
感想
初めての1泊2日(赤岳鉱泉泊まり)で冬山登山。安全第一で行ける所まで行くつもりで、赤岳と硫黄岳にチャレンジ。結果は両方とも登れずだったが、すごい景色&写真が撮れたので、大満足。それにしても夏山とは一味も二味も違う冬山、自然のパワーはつくづくすごい。どの時間のどの風景を切り取っても綺麗。またスキルを上げたら、今度は頂上まで行ってみたい‼
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する