記録ID: 1412157
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
冬と春が共存の塔ノ岳⇒丹澤山
2018年03月24日(土) 〜
2018年03月25日(日)

コースタイム
1日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:15
9:15
375分
スタート地点
15:30
ゴール地点
2日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:10
6:50
490分
ゴール地点
15:00
ゴール地点
天候 | 1day曇り、2day快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
67度目ましての投稿です。
今回のお山は、メインは尊仏山荘のカレーを目当てに
登ります(笑)。
やはり、お泊りは気が楽です。日暮れを気にしなく
よいからです。遅めのスタートですが、余裕です。
てんきとくらすの予報は、土日ともに晴れとの予報
で、迷いなく予約しましたが。。。一日目は曇り
となりました。まぁ〜雨や雪じゃないだけラッキー
と思い進みます。
登山口〜観音茶屋までの間で、タチツボスミレが
迎えてくれます。小さいお花で癒されます。
観音茶屋〜花立手前の岩場の間、延々と積雪無しの
冬景色。
花立手前の岩場から先は、チェーンスパイクの出番
です。
塔ノ岳の頂上は、完全に雪国でした。街には、桜が
咲いていると言うのに。。。なんと言う温度差。
ココが神奈川県とは思えません。
折角来たので、丹澤山も寄って行きます。教訓です
が、丹澤山に行くのであれば、尊仏山荘で弁当を
予約するべきですね。でも小田原ラーメンの郁も
行きたいので、悩みどころです。
雪は、どんどん解ける方向性です。
日に日に解けて行くので、アイゼン使用区間は
ドンドン北上して行く思います。時間帯よっては
凍り、時間帯によってはザラメで滑ります。
最低でもチェーンスパイクは用意するべきですね。
私にとっては、ちょっと間の開いた久々の山行と
なりました。ただいま筋肉痛と格闘中。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する