恵那山で感謝する


- GPS
- 05:28
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
7:20 登山口(登山)
9:20 山頂
10:20 下山開始
12:00 登山口(下山)
12:25 林道駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に危険な所は無い。 駐車場は10台あまり停めることが出来るが、 あふれた車は林道の空きスペースに縦列駐車していた。 登山ポストは駐車場ゲート前と登山口にある。 |
写真
感想
今回の山行計画は
7:00林道ゲート前駐車場-広河原登山口-10:00恵那山山頂-12:00広河原登山者用駐車場と記した。
夜が白みだした6時前位になると車がたくさんやってきた。
予定より少し早いが、おにぎりとパンを食べて6時55分に出発した。
林道を30分ほど歩いて登山口になり、丸太の橋を渡って7時20分に登りはじめる。
1時間ほど登ると笹原の尾根に出た。
後ろを見ると南アルプスの山々が雲に浮かんで雄大な景色が広がっていた。
この山の紅葉は針葉樹が多くて残念だ。
山頂はあっけなくたどり着いた。9時20分だった。
石に座っていた人が挨拶代わりに「見えないね」と言われた。
山頂に立っているヤグラに登っても周りの針葉樹の方が高くて展望はなかった。
朝食から時間がたっていないため腹は減ってなかったが、
兎も角、ビールのためにお湯を沸かしてラーメンを作った。
しかし、この時間にビールを飲むと下山後すぐには運転が出来ないと気づく。
次々と登山者が登ってきて、
その第一声が、これで終わり?とか、なんだ!とかでその反応の方が面白かった。
いつもの山頂より会話が和んだ。
酔いさましのために少し離れた避難小屋へ行く。
小屋の後ろの岩に登るとようやく、雲に浮かんだ南アルプスの山々が見渡せた。
この時、GPSで方位を見ようとして、ザックに付けていたGPSが無いことに気づく。
大急ぎで先程休んでいた山頂まで戻って探していると、
そこで休んでいた人に渡されて、本当に感謝だった。
この出来事で今回ヤマコレのルートは山頂から避難小屋までが抜けています。
10時20分から下山を始める。下山時はたくさんの人とすれ違う。
山頂で談話中に、カメラの持ち主を皆に尋ねる女性がいたが、
下山時に、カメラを忘れたのに気付いて大急ぎで戻って行く人がいた。
多分この山なら見つかっただろう、無くても警察に届けてあると想像する。
12時分に登山口、12時25分駐車場に着く。
少し仮眠してから帰途についた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する