記録ID: 1414021
全員に公開
ハイキング
近畿
甘南備山【虚空蔵谷川経由】
2018年04月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 223m
- 下り
- 251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:43
距離 13.9km
登り 227m
下り 263m
10:00JR松井山手駅〜10:15諏訪ヶ原公園(トイレ)〜10:40虚空蔵谷川〜10:50月読神社(トイレ)〜11:15大住車塚古墳(昼食・30分)11:45〜12:00JR大住駅(トイレ)〜12:55甘南備山登山口〜13:20甘南備山221m〜13:40展望台〜14:15登山口P〜14:45酬恩庵一休寺(休憩・40分)15:25〜15:45JR京田辺駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
◇帰り:JR学研都市線・京田辺駅 |
写真
感想
山サイト「好山病」オープン山行に参加。参加者25名。
快晴だが寒さが戻ったJR学研都市線・松井山手駅に初めて降り立つ。京阪が開発したニュータウンが駅前に広がる。京都駅からの直通の京阪バス(¥500)も運行されているらしい。10:00リーダーのいつもの号令で出発。ソメイヨシノはどこも散っていたが立ち寄った諏訪ヶ原公園には八重桜が満開だった。広々した畑の真ん中の一直線の農道を歩き小さな虚空蔵谷川畔へ。川沿いに咲き誇る桜並木を期待していたが残念ながら後の祭り。参加者もこれにはがっかり。少しは山の昼食を大住車塚古墳前の芝生広場でとり、1時間ほど道路を歩き甘南備山登山口へ。山は整備されていて案内板にはいくつもの小径が記されていた。30分弱で221m山頂の甘南備神社に到着。狭い山頂は樹林の中で展望なし。展望台に移動。北方面が開け、愛宕山や比叡山、音羽山系の山々が望めた。
下山後は一休さんのお寺として有名な酬恩庵へ立ち寄る。今は青葉だが秋になればモミジがきれいなお寺だそうだ。お寺からJR京田辺駅まですぐ。山歩きはほどんどない街歩きだったが楽しく歩けた一日だった。帰りは京橋で途中下車して立ち飲み屋でひとり反省会。京橋はやっぱり安いなあ。
本日の歩数:22828歩 歩行距離:13.9km 実歩行時間:4時間30分
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最近はグループ山行が多いですね。
今回も25名とは賑やかに楽しそうですが、
大勢でよくペースが合うものだなぁと感心します。
八重桜がきれいで印象に残りました。
お疲れさまでした
こんにちは、s_fujiwaraさん!
ご指摘どおり所属外のグループ山行が多いですね。
好山病は無料、山を登る会は300円。どちらも同行する人の予定や
都合を気にしなくてもいいので気軽です
もちろん今年は所属する会の山行にもリーダーをするしないに関係
なくできるだけ多くに参加しようと心に決めています。
ご心配のペースですが、リーダーを追い抜かない、ラストリーダーに
遅れないを守れば自由歩行です。
桜
なによりうれしいです。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する