ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

平標山は紅葉もステキ!

2011年10月12日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
kuwagata その他1人
GPS
08:05
距離
11.2km
登り
1,036m
下り
1,020m

コースタイム

登山口6:50-8:00鉄塔8:10-8:45松手山8:55-10:35平標山11:35

ー12:30平標山の家12:45-13:45林道出合13:50-14:55本橋 駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道・月夜野ICよりR17を約33Kmで平標山登山口の本橋P 500円/1日
(三国小学校の少し先右側)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山道入口
トイレは駐車場と平標山の家(協力金100円)にあります。

登山道はとてもよく整備されており、全く危険無く歩けました。

駐車場のトイレ脇の公衆電話の所に「宿場の湯」の割引券が置いてあり、
2割引(600円→480円)で利用できます。
ジャグジーもあって、とても気持ち良く入浴できました。
登山口
出発〜! 
2011年10月12日 06:53撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/12 6:53
登山口
出発〜! 
振り返ると苗場スキー場が見えてきました
2011年10月12日 07:52撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/12 7:52
振り返ると苗場スキー場が見えてきました
1時間強で巨大鉄塔を通過します
2011年10月12日 08:05撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/12 8:05
1時間強で巨大鉄塔を通過します
しばらくは展望のない樹林帯ですが、こんなステキな道なので苦になりません
2011年10月13日 10:22撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
10/13 10:22
しばらくは展望のない樹林帯ですが、こんなステキな道なので苦になりません
写真で見た事のある稜線が見えてきました!
紅葉がきれい〜♪
2011年10月13日 10:23撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 10:23
写真で見た事のある稜線が見えてきました!
紅葉がきれい〜♪
森林限界を超えて周りの木が低くなってきました
ルンルン♪してきます^^
2011年10月13日 10:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 10:25
森林限界を超えて周りの木が低くなってきました
ルンルン♪してきます^^
平標山に続く稜線
斜面の紅葉が鮮やかです
これぞ、待ち望んでいた景色です
2011年10月13日 10:26撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
10/13 10:26
平標山に続く稜線
斜面の紅葉が鮮やかです
これぞ、待ち望んでいた景色です
松手山から平標山方面
ここまで登ると展望も抜群で、これからあの稜線を歩くのかと思うと期待が膨らみます
2011年10月13日 10:28撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 10:28
松手山から平標山方面
ここまで登ると展望も抜群で、これからあの稜線を歩くのかと思うと期待が膨らみます
松手山を振り返って
途中で追い抜かせていただいた方々が休んでるのが見えます
2011年10月13日 10:29撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
10/13 10:29
松手山を振り返って
途中で追い抜かせていただいた方々が休んでるのが見えます
背の低い紅葉はツツジでしょうか?
2011年10月13日 10:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 10:32
背の低い紅葉はツツジでしょうか?
一輪だけ見つけたリンドウの蕾
2011年10月12日 09:20撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/12 9:20
一輪だけ見つけたリンドウの蕾
燃えるような紅葉!
2011年10月13日 10:34撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
10/13 10:34
燃えるような紅葉!
モザイクのような斜面、関東ではなかなかお目にかかれません
素晴らしい〜〜〜!
2011年10月13日 10:35撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12
10/13 10:35
モザイクのような斜面、関東ではなかなかお目にかかれません
素晴らしい〜〜〜!
平標山の山頂が見えてきました
2011年10月13日 10:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
10/13 10:38
平標山の山頂が見えてきました
この木段は少し急登ですが、これを過ぎればもう登りらしい登りはありません
2011年10月12日 10:01撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/12 10:01
この木段は少し急登ですが、これを過ぎればもう登りらしい登りはありません
山頂手前で歩いてきた稜線を振り返ります
2011年10月12日 10:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
10/12 10:37
山頂手前で歩いてきた稜線を振り返ります
真っ赤に色づいた実
ナナカマド・・・?
2011年10月12日 10:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/12 10:39
真っ赤に色づいた実
ナナカマド・・・?
平標山山頂に到着
陽射しも風も遮るものがありません^^;
でも絶景です♪
ランチ、ランチ・・・
2011年10月12日 10:42撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/12 10:42
平標山山頂に到着
陽射しも風も遮るものがありません^^;
でも絶景です♪
ランチ、ランチ・・・
仙ノ倉山へ続く道
帰りの道中が長いので、今日は断念・・・
未練タラタラで下山します。。
2011年10月12日 11:30撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/12 11:30
仙ノ倉山へ続く道
帰りの道中が長いので、今日は断念・・・
未練タラタラで下山します。。
平標山の家に向かって下る途中、平標山が見えた最後の一枚
(ここでも未練たらしく何度も振り返ってます)
2011年10月12日 11:56撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
10/12 11:56
平標山の家に向かって下る途中、平標山が見えた最後の一枚
(ここでも未練たらしく何度も振り返ってます)
空が真っ青!

・・・ずっと階段です〜^^;
2011年10月12日 12:04撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
10/12 12:04
空が真っ青!

・・・ずっと階段です〜^^;
中央に平標山の家が見えます
2011年10月13日 10:52撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 10:52
中央に平標山の家が見えます
同じ場所から仙ノ倉山
2011年10月13日 10:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 10:45
同じ場所から仙ノ倉山
仙ノ倉山の隣に見える凛々しいお山
ズームで・・・
2011年10月13日 10:47撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 10:47
仙ノ倉山の隣に見える凛々しいお山
ズームで・・・
エビス大黒ノ頭 でしょうか・・・?
2011年10月13日 10:49撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
10/13 10:49
エビス大黒ノ頭 でしょうか・・・?
平標山の家の湧水
ペットボトルに入れてお土産にしました♪
2011年10月12日 12:35撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/12 12:35
平標山の家の湧水
ペットボトルに入れてお土産にしました♪
平標山の家からの下山道も鮮やかな紅葉が!

赤や・・・
2011年10月13日 10:54撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 10:54
平標山の家からの下山道も鮮やかな紅葉が!

赤や・・・
黄色の紅葉・黄葉
2011年10月13日 10:54撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 10:54
黄色の紅葉・黄葉
眩しい程の紅葉・黄葉の饗宴ですが・・・・・・

ずっと階段です。。^^;
2011年10月13日 10:55撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 10:55
眩しい程の紅葉・黄葉の饗宴ですが・・・・・・

ずっと階段です。。^^;
あとは林道をテクテクと・・・
2011年10月12日 13:58撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/12 13:58
あとは林道をテクテクと・・・
清らかな川などで心癒されながら・・
2011年10月13日 10:58撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 10:58
清らかな川などで心癒されながら・・
登山道の分岐まで戻って来ました
2011年10月12日 14:55撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/12 14:55
登山道の分岐まで戻って来ました
今日も大満足でした♪
日帰り温泉に寄って帰ります
2011年10月12日 14:59撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/12 14:59
今日も大満足でした♪
日帰り温泉に寄って帰ります
撮影機器:

感想

お花で有名な平標山は、実は紅葉も素晴らしいようなので自宅を3時に出発して遠征してきました。
この山域初めてで何となく寒いのではないかという先入観があり、真冬の準備をして出かけたのですが、この日は気温が高かったのか汗ばむくらいでした。
(ダウンまで持って登りました・・・w)

松手山経由で登りましたが、樹林帯から抜け出してパッと広がる平標山へののびやかな稜線は感動モノです。
先にはこれから歩く、いかにも気持ち良さそうな道がずっと続いていて早く進みたいような、でも早く行くのはもったいないような気分です。
遠くの紅葉も歩いている登山道脇の紅葉も鮮やかで、何度も足を止めて景色を堪能しました。

平標山は遮るものが何もない小広場のような山頂で、まさに吹きっさらしです。
でも大展望!
帰りの時間を考慮して断念した仙ノ倉山を未練がましく振り返りつつ下山しましたが、林道に出るまでず〜〜〜っと階段!
段差も歩幅もとても歩きやすいのですが・・・・・う〜ん・・・^^;
ただ、こちらも紅葉はとても美しかったです。
あとは1時間ほど林道歩きでクールダウンして駐車場に到着です。
逆コースは階段の登りが続くので辛そうかな・・・と思いました。

帰りに寄った「宿場の湯」はジャグジーもあり、清潔でオススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3333人

コメント

紅葉がすばらしいですね〜
先日、コメントをいただきました。
平標山に行ったんですね〜。
晴れてよかったです。
雪も消えてましたね。
僕は10日に谷川岳より平標山を望みましたよ〜
2011/10/13 22:47
素晴らしかったです〜!!
49ersさん、こんにちは。
行って来たご報告に伺おうと思ってたのに、先に見つけて下さって恐縮です
平標山、良いですね〜〜〜
もちろん紅葉もステキだったのですが、展望が開けて稜線が見えた時。。。。。ホレました
49ersさんは谷川岳だったのですね!
そちらも行ってみたい・・・

あ、49ersさんが下山された道も確認しましたよ
たしかに視界が悪いと間違えそうです
2011/10/14 8:01
新潟の紅葉
kuwagata さん こんばんは!

平標山 遠征お疲れさまでした。

紅葉 綺麗ですね

苗場山も近いので、その付近は紅葉の素敵なところなんですね

最高の お天気で 青空がいい感じです。

帰りの温泉でリフレッシュ 良かったです。
2011/10/16 17:27
新潟は遠い・・・・・w
beelineさん、こんにちは

平標山、本当に紅葉もきれいだし稜線も気持ちいいし・・・と、最高のお山でした
ただ、やっぱり遠いですね〜
日帰りだとキツイです。。
の後は で寛ぎたかったです
2011/10/17 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら