ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141711
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

草津白根山〜芳ヶ平(草津温泉から周遊)

2011年10月12日(水) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

0730草津温泉-0745天狗山レストハウス-0845武具脱の池-0945富貴原の池-1045鏡池1115-1200本白根山-1300弓池-1315湯釜-1330白根レストハウス1400-1450芳ヶ平湿原1520-1700西の河原露天風呂
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【往路】 0800横浜 1310草津温泉 
【復路】 1410草津温泉 2000横浜
(キラキラ号片道2500円)
コース状況/
危険箇所等
■コースの8割方が整備された遊歩道なので、本格的な登山装備はいらないです。唯一、富貴原の池から鏡池の手前まではアップダウンが激しかったり勾配がきつかったりの山道です。全体的には観光客があふれている山域で、このあたりは今まさに紅葉まっさかりの中腹なのにほとんど人にすれ違うこともなく静かな山歩きが楽しめました。芳ヶ平〜草津温泉も静かでなだらかな樹林帯を歩くので、下山におすすめです。ほとんどの人が車やロープウェーで上がってしまうけど、変化に富んだハイキングコースがもったいないと思いました。http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/hiking/index.html

■芳ヶ平のキャンプ場はロケーションは最高ですが、トイレと水場が不自由なのがちょっと。。。芳ヶ平ヒュッテは一見普通の山小屋ですが、前日に予約を入れても断られました。満室だからというのではなく、直前の予約はとらないんだそうな。小屋には大型犬がいるのと、お客さんでも犬を連れてくる人が多いのも、国立公園内では珍しいような。。。

■一方、草津温泉には湯治客向けにおひとりさま素泊まり3000円から宿があります。言わずと知れた温泉パラダイスには6つの源泉から18の共同浴場(無料)があり、特に白旗の湯と地獄の湯は泉質マニアにもおすすめ。熱湯が苦手な人には千代の湯がマイルドで入りやすいです。バスターミナル下には小さいながら書籍が充実した町営の図書館があり、待ち時間の暇つぶしに最適。自炊派にはスーパーもくべえが回転がよく鮮度と品揃えがいいのでおすすめ、また向かいのお弁当屋さんやパン屋さんは地元の人に人気があるもよう。端から端まで歩いても15分ほどの小さな町なので、駐車料金もかかるし車はいらないです。

■西の河原露天風呂や滝之湯は有料ですが、町中には無料の共同浴場もいっぱいあります。むしろ外湯をもらうほうが草津らしさを満喫できる気がします。湯畑のまわりには焼き鳥屋や串揚げ屋さんやお好み焼き屋さんがあり、ひとりでも楽しく飲んで帰れます。
西の河原公園からスタートです。標高1200mまで紅葉がぼちぼち降りてきています。
2011年10月16日 05:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/16 5:53
西の河原公園からスタートです。標高1200mまで紅葉がぼちぼち降りてきています。
武具脱の池コース、始めは天狗山スキー場のゲレンデを歩きます。車の音がしないし誰にも会わなかったので、青空を見上げながらごろんとしたかった
2011年10月16日 05:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/16 5:54
武具脱の池コース、始めは天狗山スキー場のゲレンデを歩きます。車の音がしないし誰にも会わなかったので、青空を見上げながらごろんとしたかった
お山が見えてきた
2011年10月16日 05:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 5:54
お山が見えてきた
ロープウェイ山麓駅の近くで車道を渡って遊歩道に合流します
2011年10月16日 05:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 5:55
ロープウェイ山麓駅の近くで車道を渡って遊歩道に合流します
今年はイマイチだな〜という声が聞こえてきました。
2011年10月16日 05:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 5:55
今年はイマイチだな〜という声が聞こえてきました。
武具脱の池は見頃です、とネットで見たんだけど。
2011年10月16日 05:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 5:55
武具脱の池は見頃です、とネットで見たんだけど。
空が冴えないけど赤が強いですね
2011年10月16日 05:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 5:55
空が冴えないけど赤が強いですね
殺生河原を右に分け、ロープウェーと車道から離れて富貴原の池コース方面に向かうと硫黄臭強し
2011年10月16日 05:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 5:55
殺生河原を右に分け、ロープウェーと車道から離れて富貴原の池コース方面に向かうと硫黄臭強し
左に行くと、万代鉱を経て草津温泉に下るコース。
2011年10月16日 05:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 5:56
左に行くと、万代鉱を経て草津温泉に下るコース。
このあたりの紅葉が一番見頃でしたね
2011年10月16日 05:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/16 5:56
このあたりの紅葉が一番見頃でしたね
赤が強い山だ
2011年10月16日 05:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/16 5:56
赤が強い山だ
だんだんと道が細くなり、ようやく山道に。
2011年10月16日 05:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/16 5:58
だんだんと道が細くなり、ようやく山道に。
おっ岩だ
2011年10月16日 05:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 5:58
おっ岩だ
三脚立てて撮影していた初老のおじさまがひとり、ご挨拶。撮影日和ですねえ
2011年10月16日 05:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/16 5:58
三脚立てて撮影していた初老のおじさまがひとり、ご挨拶。撮影日和ですねえ
振り返ると
2011年10月16日 05:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 5:58
振り返ると
笹原にカラマツやダケカンバのからし色がアクセント
2011年10月16日 05:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/16 5:58
笹原にカラマツやダケカンバのからし色がアクセント
2011年10月16日 05:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 5:59
2011年10月16日 05:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
10/16 5:59
富貴原の池に到着
2011年10月16日 05:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/16 5:59
富貴原の池に到着
水際でちょっとひとやすみしたいけど近寄れないようになっている
2011年10月16日 05:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 5:59
水際でちょっとひとやすみしたいけど近寄れないようになっている
2011年10月16日 05:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/16 5:59
樺の細くて白い幹や枝がとてもオシャレです
2011年10月16日 05:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9
10/16 5:59
樺の細くて白い幹や枝がとてもオシャレです
よくできました!
2011年10月16日 05:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
10/16 5:59
よくできました!
このあとアップダウンの苦しい樹林帯へ
2011年10月16日 05:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 5:59
このあとアップダウンの苦しい樹林帯へ
2011年10月16日 05:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/16 5:59
イワカガミの黒い葉がレザーのようなツルツルした質感で色も渋くてステキ
2011年10月16日 05:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
10/16 5:59
イワカガミの黒い葉がレザーのようなツルツルした質感で色も渋くてステキ
ようやく樹林帯を抜け出ると下界が
2011年10月16日 06:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:02
ようやく樹林帯を抜け出ると下界が
白い山も見えてきた
2011年10月16日 06:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:02
白い山も見えてきた
休憩適地とガイドマップに書いてあるけど
2011年10月16日 06:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:02
休憩適地とガイドマップに書いてあるけど
亀甲模様ねえ
2011年10月16日 06:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:02
亀甲模様ねえ
この時期の鏡池はなんとなく寒々しいけど、お腹がすいたのでおにぎりと味噌汁のランチ
2011年10月16日 06:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:02
この時期の鏡池はなんとなく寒々しいけど、お腹がすいたのでおにぎりと味噌汁のランチ
本白根山の稜線に出た
2011年10月16日 06:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:02
本白根山の稜線に出た
展望台からぐるり360°の眺望は晴れてるのにもやっとしてた
2011年10月16日 06:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:02
展望台からぐるり360°の眺望は晴れてるのにもやっとしてた
2011年10月16日 06:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:02
2011年10月16日 06:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:02
階段を下りて左手が万座方面、右手が湯釜方面
2011年10月16日 06:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:02
階段を下りて左手が万座方面、右手が湯釜方面
2011年10月16日 06:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:02
カモシカの親子3人連れがいた
2011年10月16日 06:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:03
カモシカの親子3人連れがいた
最高地点いちおう踏んだ
2011年10月16日 06:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:03
最高地点いちおう踏んだ
2011年10月16日 06:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:03
2011年10月16日 06:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:03
2011年10月16日 06:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:03
ロープウェイ山頂駅から弓池方面へ歩く
2011年10月16日 06:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:03
ロープウェイ山頂駅から弓池方面へ歩く
弓池周辺は木道を散策する観光客がいっぱい。木のテーブルやベンチもあって、お弁当をひろげるならココだな
2011年10月16日 06:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:03
弓池周辺は木道を散策する観光客がいっぱい。木のテーブルやベンチもあって、お弁当をひろげるならココだな
ヒールをはいた観光客に混じってゾロゾロと湯釜へ上がる
2011年10月16日 06:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:03
ヒールをはいた観光客に混じってゾロゾロと湯釜へ上がる
皆さんが口々に「昔はあの水のキワキワまで行けたんだけどねえ」と言っていた。いいなあ
2011年10月16日 06:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:03
皆さんが口々に「昔はあの水のキワキワまで行けたんだけどねえ」と言っていた。いいなあ
白根レストハウス前でひとやすみ。売店やレストランが充実している!あんこクロワッサン美味しい♥
2011年10月16日 06:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
10/16 6:03
白根レストハウス前でひとやすみ。売店やレストランが充実している!あんこクロワッサン美味しい♥
休憩のあとは、本日のクライマックス、芳ヶ平へ
2011年10月16日 06:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:04
休憩のあとは、本日のクライマックス、芳ヶ平へ
2011年10月16日 06:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:04
2011年10月16日 06:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:04
荒涼としているけどそれもまた変化があって楽しいコースだ
2011年10月16日 06:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:04
荒涼としているけどそれもまた変化があって楽しいコースだ
ジョージア・オキーフ的ビューティー
2011年10月16日 06:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:04
ジョージア・オキーフ的ビューティー
無彩色の世界からだんだんと色が戻ってきて期待に胸が高鳴る
2011年10月16日 06:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:04
無彩色の世界からだんだんと色が戻ってきて期待に胸が高鳴る
何年も前に新聞紙上で見てから憧れていた芳ヶ平湿原だ
2011年10月16日 06:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/16 6:04
何年も前に新聞紙上で見てから憧れていた芳ヶ平湿原だ
2011年10月16日 06:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:04
2011年10月16日 06:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:04
渋峠からあっちは横手山〜志賀方面
2011年10月16日 06:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:04
渋峠からあっちは横手山〜志賀方面
メルヘンだなあ
2011年10月16日 06:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/16 6:08
メルヘンだなあ
2011年10月16日 06:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:08
2011年10月16日 06:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:08
1周15-20分ほどの小さな湿原をめぐる
2011年10月16日 06:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:08
1周15-20分ほどの小さな湿原をめぐる
大小の地塘がいっぱい
2011年10月16日 06:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/16 6:08
大小の地塘がいっぱい
木道をつきあたって左が渋峠、右がヒュッテに戻る道
2011年10月16日 06:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:08
木道をつきあたって左が渋峠、右がヒュッテに戻る道
サロンパスの味がする実はシラタマノキ
2011年10月16日 06:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/16 6:08
サロンパスの味がする実はシラタマノキ
芳ヶ平ヒュッテのまわりは犬が走り回ってて辟易したけど、キャンプ場は静かだ
2011年10月16日 06:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:08
芳ヶ平ヒュッテのまわりは犬が走り回ってて辟易したけど、キャンプ場は静かだ
ロケーションと整地具合は抜群、ただ水場とトイレがなくて小屋頼みなのがちょっと。。。
2011年10月16日 06:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:08
ロケーションと整地具合は抜群、ただ水場とトイレがなくて小屋頼みなのがちょっと。。。
「唐草を経て草津」方面に1時間ほど下って行くと見える常布の滝
2011年10月16日 06:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/16 6:08
「唐草を経て草津」方面に1時間ほど下って行くと見える常布の滝
ウルシの赤
2011年10月16日 06:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:09
ウルシの赤
楓の赤
2011年10月16日 06:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/16 6:09
楓の赤
芳ヶ平湿原から1時間半ほど下って西の河原公園に戻ってきました。途中誰にも会わず。草津名物の大露天温泉はぬるめでゆっくり浸かっていられました
2011年10月16日 06:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/16 6:08
芳ヶ平湿原から1時間半ほど下って西の河原公園に戻ってきました。途中誰にも会わず。草津名物の大露天温泉はぬるめでゆっくり浸かっていられました
撮影機器:

感想

当初は野反湖でキャンプして白砂山に登るのがメインで、白根山は頂上周辺と芳ヶ平湿原だけ散策し、志賀方面まで足を伸ばす予定だったのですが、直前に予約をかけた駅レンタカーがコケたため、急遽プラン変更することに。初日と最終日は草津の温泉めぐりを主体とし、中日を丸1日・10時間行動で白根山をすみずみまでハイキングする結果に。

連休後の平日ですがお天気に恵まれたため、草津は結構な観光客で溢れかえっていましたが、今回歩いたルートでは山頂以外ほとんど人に会うこともなく静かな山旅となりました。

ドライブコースを走って「今年の紅葉はイマイチだなあ」と思った方、是非富貴原の池コースと芳ヶ平湿原を歩いてくださいまし。求めよさらば与えられん、ですぞ。

下山後は西の河原露天風呂もいいですけど、時間が許せば、外湯めぐりがお薦めです。草津は源泉が大きく分けて6つ、無料の共同浴場は18あるとのことですが、白旗の湯と地蔵の湯だけは押さえておきたい。本当に効きますから。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4341人

コメント

武具脱 白根火山ロープウェイ搭乗口付近
aymiyさま、始めまして。haya634です。

今週末、21(金)〜22(土)に勤務先が主催する草津道の駅周辺の森林間伐のボランティアに参加するため草津へ行きます。

そこで質問なのですが、白根火山ロープウェイ搭乗口付近から御来光を拝むことができますか?
等高線を見る限りできそうな気がするのですが?

西の河原付近に宿泊するので、朝食前に御来光を見て武具脱の池コースを歩こうかと思っています。
散歩するだけでも十分だと思うのですが、できれば御来光が拝めるとしたらなおさら良いと思い質問しました。

よろしくお願いします。
2011/10/16 10:27
はじめまして。
haya634さん、

森林間伐のボランティア、素敵ですね。
ご来光については、ごめんなさい、経験がないので正直わかりません。

でも早朝の湿原はとても美しいと思うので、行ってみる価値はアリだと思います!是非レポートしてきてくださいませ。

それにしてもボランティア活動楽しそうですね〜。いいな職場だな〜。
2011/10/17 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら