浅間山〜権現山〜弘法山〜吾妻山(神奈川県)


- GPS
- 03:04
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 257m
- 下り
- 322m
コースタイム
- 山行
- 2:03
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
GPS
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
桜の山を登りたい。
そんな春の日曜日、弘法山へと出かけました。
今回、息子はおりません(泣)
コースは昨年最後の登山(11月)と全く同じです。
行きの小田急線はスーツ姿の若者たちと我々登山客で混雑していました。
後で分かったことですが、東海大学の入学式に出席する若者たちだったようです。
良く晴れた日曜日の秦野駅は登山客で混雑していました。
高齢者、山ガール、ファミリー等々。
弘法山に行くとしたら今回のような「桜の季節」が一番、
「紅葉の季節」が二番で間違いないと思います。
あちこち咲く桜に見とれながらの山旅。
今年の春は余りにも駆け足過ぎて、この場所では満開を過ぎて葉桜になっている木々も多々ありました。
大山方面を眺めてみると、昨年の4月3日に登った時は残雪が沢山ありましたが今年は無さそうです。
例年よりも寒かった今年の冬ですが「強い春」のおかげで
雪解けの進みが早いように感じます。
前日の高尾山では見えなかった富士山、うっすらとですが観ることが出来ました。
弘法山山頂の広場では大勢の登山者たちが昼ごはんを食べていました。
私もおにぎり&とん汁でお腹を満たしていたところ
つい昨日(?)3月いっぱいで退職された上司ご夫妻とお会いしました。
なんたる偶然でしょう。職場では数少ない山好きの1人です。
途中、上司夫妻は東海大学駅方面へ下山。
私は鶴巻温泉駅方面へ縦走、下山しました。
お会いできて良かったです。
下山後、鶴巻温泉に寄ろうと思ったら・・・やはり大混雑。
帰宅して風呂入ってビールを飲みました(^^♪
<登山行程>日帰り(縦走)
秦野駅→浅間山→権現山→弘法山→善波峠→吾妻山→鶴巻温泉駅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する