また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1417616
全員に公開
ハイキング
東海

朧富士と0分咲き山頂桜 由比の浜石岳・さった峠周回

2018年04月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
18.4km
登り
950m
下り
977m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:18
合計
4:35
5:43
10
スタート地点
7:48
8:05
30
8:35
8:35
27
9:02
9:03
25
9:28
9:28
36
10:04
10:04
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
興津側のさった峠登山口に駐車(3〜4台駐車可能)
さった峠の展望台も7〜8台駐車できます
コース状況/
危険箇所等
●さった峠登山口〜展望台
整備されたハイキングコースで途中に展望台もあります

●展望台〜浜石岳登山口
アスファルトで舗装された林道
平日は山の斜面の整備で工事の車が行き交います

●登山口〜浜石岳山頂
若干荒れているところはありますが危険な箇所はほとんどないハイキングコース
標識では片道4〜5時間と書かれていますが実際はその半分くらいです

●浜石岳山頂〜由比駅〜さった峠
舗装された林道と住宅街の道なので危険はないが山道を歩くより飽きてくるかも
日の出のちょっと前くらいに興津側のさった峠の登山口に到着
近所の人が散歩で歩いているくらいで他に車はありません
2018年04月01日 05:40撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 5:40
日の出のちょっと前くらいに興津側のさった峠の登山口に到着
近所の人が散歩で歩いているくらいで他に車はありません
展望台に向かう道には桜が綺麗に咲いています
2018年04月01日 05:44撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 5:44
展望台に向かう道には桜が綺麗に咲いています
展望所のあたりで見えた富士山
雲はありませんがやや霞んでいます
これはこれで幻想的ですが、日が出てからもはっきりとは見えないかな
2018年04月01日 05:45撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 5:45
展望所のあたりで見えた富士山
雲はありませんがやや霞んでいます
これはこれで幻想的ですが、日が出てからもはっきりとは見えないかな
歩いている最中に太陽が見えてきました
2018年04月01日 05:47撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/1 5:47
歩いている最中に太陽が見えてきました
峠の駐車場には早い時間にもかかわらず何台か車が止まっていました
展望台で朝日と富士山を撮りに来たカメラマンの方たちが何人かいたので、その方たちの車でしょうか
2018年04月01日 05:55撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 5:55
峠の駐車場には早い時間にもかかわらず何台か車が止まっていました
展望台で朝日と富士山を撮りに来たカメラマンの方たちが何人かいたので、その方たちの車でしょうか
しばらく農道を歩いて登山口に到着
さっきの駐車場からここまで15〜20分くらい歩くので地味に長い
2018年04月01日 06:05撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 6:05
しばらく農道を歩いて登山口に到着
さっきの駐車場からここまで15〜20分くらい歩くので地味に長い
序盤はそこそこ傾斜がきつい
2018年04月01日 06:19撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 6:19
序盤はそこそこ傾斜がきつい
15分位歩くとなだらかな歩きやすい道になってきます
2018年04月01日 06:27撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 6:27
15分位歩くとなだらかな歩きやすい道になってきます
途中の道の殆どは林の中で展望はないですが、たまに開けたところもあったりします
2018年04月01日 06:37撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 6:37
途中の道の殆どは林の中で展望はないですが、たまに開けたところもあったりします
途中にある立花池に向かう分岐。前回行ったので今回は行きませんでした
自分はちょっと大きな池(水たまり)にしか見えませんでしたが、人によっては神秘的に見える方もいるようなので興味がある人はどうぞ。往復20〜30分くらいです
2018年04月01日 06:55撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 6:55
途中にある立花池に向かう分岐。前回行ったので今回は行きませんでした
自分はちょっと大きな池(水たまり)にしか見えませんでしたが、人によっては神秘的に見える方もいるようなので興味がある人はどうぞ。往復20〜30分くらいです
この橋が見えてきたら頂上まであと2割くらい
2018年04月01日 07:23撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 7:23
この橋が見えてきたら頂上まであと2割くらい
ただしここから3連続でそこそこ傾斜の坂(階段)
1箇所あたり5〜10分くらいでそんなに長くは続かないです
2018年04月01日 07:28撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 7:28
ただしここから3連続でそこそこ傾斜の坂(階段)
1箇所あたり5〜10分くらいでそんなに長くは続かないです
そこを越えたら頂上はもうあと少し
2018年04月01日 07:44撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 7:44
そこを越えたら頂上はもうあと少し
頂上から見える富士山が
2018年04月01日 07:47撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 7:47
頂上から見える富士山が
だんだんと
2018年04月01日 07:48撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 7:48
だんだんと
見えてきて
2018年04月01日 07:48撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 7:48
見えてきて
到着!約一年ぶりの浜石岳山頂です
8時少し前ですが山頂には誰もいませんでした
2018年04月01日 07:48撮影 by  SO-01G, Sony
3
4/1 7:48
到着!約一年ぶりの浜石岳山頂です
8時少し前ですが山頂には誰もいませんでした
日曜だから誰かしらいるかなーと思いましたが、今日は市内で祭りやマラソン大会があるから来る人も少ないのかも
2018年04月01日 07:53撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 7:53
日曜だから誰かしらいるかなーと思いましたが、今日は市内で祭りやマラソン大会があるから来る人も少ないのかも
やや霞んでいますが駿河湾もよく見えます
2018年04月01日 07:53撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/1 7:53
やや霞んでいますが駿河湾もよく見えます
山頂の桜は開花どころかまだ0部咲き状態のよう
2018年04月01日 07:53撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/1 7:53
山頂の桜は開花どころかまだ0部咲き状態のよう
帰りは由比方面の林道を通って下山
途中の広場には桜が綺麗に咲いていました
2018年04月01日 08:27撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 8:27
帰りは由比方面の林道を通って下山
途中の広場には桜が綺麗に咲いていました
1時間ほど歩き長かった林道は終わり
ここからは由比の町中を歩いていきます
2018年04月01日 09:06撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 9:06
1時間ほど歩き長かった林道は終わり
ここからは由比の町中を歩いていきます
由比駅を経由してさった峠に戻ってきました
さっきの林道からここまで住宅地を歩くので山道より地味に長く感じます
2018年04月01日 10:03撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/1 10:03
由比駅を経由してさった峠に戻ってきました
さっきの林道からここまで住宅地を歩くので山道より地味に長く感じます
展望台から富士山
展望台には観光客やカメラマン、登山者が20人くらいいて賑やかでした。写真ではわかりにくいですが朝よりは富士山もはっきりと見えていました
2018年04月01日 10:09撮影 by  SO-01G, Sony
4
4/1 10:09
展望台から富士山
展望台には観光客やカメラマン、登山者が20人くらいいて賑やかでした。写真ではわかりにくいですが朝よりは富士山もはっきりと見えていました
撮影機器:

感想

ブログでの記事はこちら↓
http://sansanbiyori.blog.fc2.com/blog-date-20180401.html

月に一回は最低でも3〜4時間の山行を心がけていますが、2月と3月は仕事が忙しかったり寒かったりで過ぎてしまいました。

ようやく年度末の忙しさも一段落してきたので、本日は由比のさった峠から浜石岳を歩いてきました。

住んでいるところから来るまで20分もかからないのにここを歩くのは昨年の4月以来で一年ぶり。

日の出のちょっと前からスタートしましたが、さった峠には日の出と富士山を撮影しているカメラマンの方たちが何人かいました。
でもさった峠から浜石岳までの山道では誰とも出会いませんでした。
(下りの林道では登山者やロードバイクの人が10人近く登っていました)

アクセスの関係から由比駅から林道を通る人が多いとは思いますが、こっちの道はなだらかな道とそこそこ傾斜のある道が交互にあって歩いていて楽しいです。

昨年歩いたときはのアスファルトの林道の下りで膝を痛め、後半は足を引きずりながらなんとかゴールしましたが、今回はそんなこともなく最後まで順調なペースで歩くことができました。

ただ後半の林道〜住宅街の道は距離以上に歩いていて長く感じたので、上りのハイキングコースをピストンしたほうが良かったかなと思いました。

タイムも特に気にしていませんでしたが前回より1時間近く短くなったので、冬の間に落ちた体力もだいぶ戻ってきたようです。
近隣の低山は雪もなくなってきたので、今後は県内や山梨あたりの1000〜1500mの山にでも行く予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら