ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141819
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

10月も富士山!紅葉?きのこ採り?登山者なしの須走口

2011年10月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
天候 天気予報では曇りでしたが、途中日も差しましたし、雪も吹き付けてきました
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名自動車道は21日まで集中工事のため、渋滞が各所で起こっています。凍結、通行止めはありません。
コース状況/
危険箇所等
6合目までの樹林帯にはクラックがありますが、8合目までは問題なく歩けます。
8合目以上は登山道と言うにはちょっときつい感じに荒れています。落石の形跡もあり個人的には富士宮・御殿場ルートがいいかと思います。
既に登山シーズンが終わっています。気をつけて行って来ます!
2011年10月13日 09:10撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/13 9:10
既に登山シーズンが終わっています。気をつけて行って来ます!
樹林帯を進みます。至る所で道が壊れています。本来なら横に張っているロープが登山道なのですよ。
2011年10月14日 22:37撮影 by  iPhone 4, Apple
10/14 22:37
樹林帯を進みます。至る所で道が壊れています。本来なら横に張っているロープが登山道なのですよ。
樹林帯は紅葉で綺麗でした。ぶれているのはカメラの性能ではありません。
2011年10月13日 09:29撮影 by  iPhone 4, Apple
10/13 9:29
樹林帯は紅葉で綺麗でした。ぶれているのはカメラの性能ではありません。
曇っていると思ったけど富士山の雄姿を拝見できました!
2011年10月13日 09:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 9:54
曇っていると思ったけど富士山の雄姿を拝見できました!
轟音の方を見ると落石です。土煙からすると結構大きな岩が落ちていると思います。
2011年10月13日 09:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 9:54
轟音の方を見ると落石です。土煙からすると結構大きな岩が落ちていると思います。
6合目は閑散としています。足取り重くてやっときたって感じです。
2011年10月13日 09:57撮影 by  iPhone 4, Apple
10/13 9:57
6合目は閑散としています。足取り重くてやっときたって感じです。
安全祈願×2!
2011年10月13日 10:37撮影 by  iPhone 4, Apple
10/13 10:37
安全祈願×2!
木々が黄色に映えています。綺麗ですね
2011年10月13日 09:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 9:57
木々が黄色に映えています。綺麗ですね
今日の須走口は誰もいません。このまま頂上まで一人?
2011年10月13日 10:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 10:36
今日の須走口は誰もいません。このまま頂上まで一人?
この辺りの登山道は普通に歩けます。特に問題箇所もありません。
2011年10月13日 10:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 10:46
この辺りの登山道は普通に歩けます。特に問題箇所もありません。
向こうのほうに山が見えます。何の山だろ?
2011年10月13日 10:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 10:57
向こうのほうに山が見えます。何の山だろ?
太陽館の犬達です。太陽館は15日までの営業です。犬にシャワーしてあげたい!
手前の犬、左前足がちょっと心配...
2011年10月13日 10:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/13 10:57
太陽館の犬達です。太陽館は15日までの営業です。犬にシャワーしてあげたい!
手前の犬、左前足がちょっと心配...
雲ばかりで何も見えないや。
2011年10月13日 11:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 11:25
雲ばかりで何も見えないや。
2011年10月13日 11:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 11:25
この建物なんでしょうね?登山道からは普通に外れています。
2011年10月13日 11:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 11:29
この建物なんでしょうね?登山道からは普通に外れています。
ここで間違えてはいけません。前回は外国人が迷って結局一緒に下山・富士吉田まで届けました。
2011年10月13日 11:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 11:39
ここで間違えてはいけません。前回は外国人が迷って結局一緒に下山・富士吉田まで届けました。
来年用の案内板でしょうか?各所に設けられています。
2011年10月13日 11:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 11:40
来年用の案内板でしょうか?各所に設けられています。
本8合目です。ここから吉田側を覗いてみましたが登山者いません!
2011年10月13日 11:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 11:54
本8合目です。ここから吉田側を覗いてみましたが登山者いません!
八ヶ岳連峰です。向こうもそこそこ展望はありそうですね。
2011年10月13日 11:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 11:58
八ヶ岳連峰です。向こうもそこそこ展望はありそうですね。
2011年10月13日 12:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 12:04
頂上が見えてきた!
2011年10月13日 12:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 12:08
頂上が見えてきた!
これが吉田側の登山道です。ひどいですね。これは正直危険です。
2011年10月13日 12:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 12:11
これが吉田側の登山道です。ひどいですね。これは正直危険です。
中間地点の鳥居です。何時も思うにここの鳥居の向きってちょっと変ですよね。
2011年10月13日 12:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 12:24
中間地点の鳥居です。何時も思うにここの鳥居の向きってちょっと変ですよね。
狛犬が迎えてくれました。ラストスパート!
2011年10月13日 12:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 12:45
狛犬が迎えてくれました。ラストスパート!
先日の初冠雪の雪でしょうか?ちょっとだけ残っていました。
2011年10月13日 12:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 12:46
先日の初冠雪の雪でしょうか?ちょっとだけ残っていました。
ご覧ください、誰もいません。
2011年10月13日 12:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 12:47
ご覧ください、誰もいません。
イケメンでなくてすいません。無事に登頂しました!
2011年10月14日 22:37撮影 by  iPhone 4, Apple
2
10/14 22:37
イケメンでなくてすいません。無事に登頂しました!
さっきと同じ方角を撮ってみた。
2011年10月13日 12:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 12:55
さっきと同じ方角を撮ってみた。
吉田方面は完全に雲海の下です。残念ですね。
2011年10月13日 12:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 12:55
吉田方面は完全に雲海の下です。残念ですね。
測候所にも人の気配はありません。でも富士宮は登山者いると思います。
2011年10月13日 12:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 12:57
測候所にも人の気配はありません。でも富士宮は登山者いると思います。
2011年10月13日 12:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 12:57
この写真、平衡感覚がおかしくなりそう
2011年10月13日 13:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 13:03
この写真、平衡感覚がおかしくなりそう
土の質が変わっています。
2011年10月13日 13:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 13:25
土の質が変わっています。
ここ、直登出来そうです(笑)
2011年10月13日 13:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 13:26
ここ、直登出来そうです(笑)
途中、埋もれている石碑を発見。富士山でなくなったのか、思い入れがあるのか...あまりこういうのは好きではないです。
2011年10月13日 13:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 13:36
途中、埋もれている石碑を発見。富士山でなくなったのか、思い入れがあるのか...あまりこういうのは好きではないです。
この辺りから雪が舞ってきました。
2011年10月13日 13:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 13:44
この辺りから雪が舞ってきました。
2011年10月13日 13:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 13:52
2011年10月13日 14:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 14:08
走りづらいです...
2011年10月13日 14:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 14:09
走りづらいです...
2011年10月13日 14:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 14:10
2011年10月13日 14:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 14:11
2011年10月13日 14:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 14:12
2011年10月13日 14:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 14:12
そろそろ葉っぱが落ちきります。
2011年10月13日 14:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 14:13
そろそろ葉っぱが落ちきります。
2011年10月13日 14:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 14:19
吉野家跡地です。
2011年10月13日 14:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 14:23
吉野家跡地です。
2011年10月13日 15:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 15:10
色鮮やかなパスタです。5合目の山小屋で食べました。キノコは全部富士山で採れた物です。やや薄味でした。富士山価格で800円なら高い気もしません。
2011年10月13日 14:49撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/13 14:49
色鮮やかなパスタです。5合目の山小屋で食べました。キノコは全部富士山で採れた物です。やや薄味でした。富士山価格で800円なら高い気もしません。

感想

富士山は実に1ヶ月ぶりでした。夏場は須走口を使っていなかったので紅葉具合も気になりこちらに決めました。
東名自動車道は集中工事で朝方でも渋滞数キロみたいな感じで足止めを食らいました。東京-御殿場で80分(通常60分程度)なので、日中はもっとひどいはずです。

登山道は至る所で穴があり、特に八合目以上は危ない箇所が多いです。たまたまなのか、当然なのか平日のこの時間で他の登山者の方には会えませんでした。
むしろキノコ採りや紅葉写真撮影のほうが多いです。途中、雪が舞っていました。そろそろ富士山は冬の装いになりそうです。

下山後、5合目でパスタを食べましたが富士山のきのこをふんだんに使ったものです。800円なら安いと思います。メニューは豊富なのでオススメですよ。

入山者の方が採って来たキノコをみせてもらいましたが、結構見つかるものですね。食べられるor食べられないは全くわかりませんが、皆さんすごいです。警備の人にも聞いたら「登山者<きのこ」とのこと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1529人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら