記録ID: 1418330
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 : 寺谷〜香楠荘尾根
2018年03月31日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 554m
- 下り
- 539m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 4:20
距離 5.4km
登り 554m
下り 539m
13:24
ゴール地点
09:09 移動の開始
11:39 食事(〜12:39)
13:24 移動の終了
11:39 食事(〜12:39)
13:24 移動の終了
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
大阪南部と言えば金剛山。いつか登らねばと思ってたが、会社同僚と機会作って行く事に。
数限りなくあるコースから、「少しは骨ある道を」とヤマレコで探して、歩いてみた。
初めてなのに王道コースも歩かずに……という感じだか。
寺谷は沢沿いを歩くので気持ち良い。程々の登りもあって楽しめた。あっという間の一時間程で登頂。
国見城跡からの景色は広大であったが、モヤって残念。たまたま10:30のライブカメラに写った。
そこから千早園地へ。途中の展望台からは360度の眺望が素晴らしく堪能した。大嶺山脈の連なりは印象的だった。
ちはや園地で昼食。同僚のお陰で贅沢な山鍋のご馳走。楽しい大休憩で、感謝感激だ。
下りは香楠荘尾根道。降り口が分からず迷った。立ち入り禁止看板がある自然観察道がコース入り口だった。カタクリの可憐な花が美しかった。一般観察者が尾根道を降りないように立ち入り禁止と書いてるようだ。
若干不安になりながら降りた。単独行なら心細かっただろうが、今日は連れがいるので心強い。しかし道は予想以上の激下り。なかなか刺激的だ。手も使って、ひたすら直降り。登り以上にあっと言う間であったが、楽しめた。
本日の歩きは短時間で物足りなかったが、均整の取れた杉木立も美しかったし、気温も適当で気持ち良い山歩きとなった。
実は下山後に駐車場へ登る階段が一番辛かったりする……
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する