ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平-岩手山縦走【後生掛温泉in 綱張温泉out】

2011年10月07日(金) 〜 2011年10月10日(月)
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
80:00
距離
45.8km
登り
2,494m
下り
2,277m

コースタイム

1日目:後生掛温泉オンドル宿舎泊&周辺散策。
2日目:⇒大沼⇒大谷地⇒蒸ノ湯温泉⇒八幡平⇒稜雲荘泊(約5h)※藤七温泉ピストン
3日目:⇒裏岩手縦走路⇒大深岳⇒三ツ石山荘泊(約7h)
4日目:⇒犬倉山⇒岩手山ピストン⇒犬倉山⇒リフトで下山(約8h)
天候 全4日のうち3日は曇ときどき雨。残りの1日は快晴!
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 後生掛温泉までは、盛岡駅よりバス。東八幡平バスセンターと八幡平山頂にて乗換。
コース状況/
危険箇所等
 登山道も標識もよく整備されており、道迷いの心配は少ない。ところどころ転石・木道・泥濘があり、雨後はスリップが怖い。
後生掛温泉の自然探究路。
2011年10月07日 15:43撮影 by  840N, NEC
10/7 15:43
後生掛温泉の自然探究路。
2011年10月07日 16:34撮影 by  840N, NEC
10/7 16:34
2011年10月12日 23:48撮影 by  840N, NEC
3
10/12 23:48
2011年10月12日 23:48撮影 by  840N, NEC
10/12 23:48
オンドル部屋。あったかいっていうか、暑い!
2011年10月07日 18:04撮影 by  840N, NEC
10/7 18:04
オンドル部屋。あったかいっていうか、暑い!
さて、出発。
2011年10月08日 07:16撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 7:16
さて、出発。
まずはアスピーテライン(車道)を20分程歩く。
2011年10月08日 07:19撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 7:19
まずはアスピーテライン(車道)を20分程歩く。
大沼に到着。
2011年10月08日 07:35撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 7:35
大沼に到着。
朝の光はやっぱいいいなぁ。
2011年10月08日 07:38撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 7:38
朝の光はやっぱいいいなぁ。
渓流を渡る。紅葉にはまだ早かったが、森が美しい。
2011年10月08日 08:15撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 8:15
渓流を渡る。紅葉にはまだ早かったが、森が美しい。
蒸ノ湯温泉。
2011年10月08日 09:10撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 9:10
蒸ノ湯温泉。
簡易オンドルハウス
2011年10月08日 09:13撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 9:13
簡易オンドルハウス
蒸ノ湯温泉の男性用露天風呂
2011年10月11日 21:12撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 21:12
蒸ノ湯温泉の男性用露天風呂
露天風呂から紅葉を眺める。。。
2011年10月08日 09:39撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 9:39
露天風呂から紅葉を眺める。。。
目に見えるかけ流しです。
2011年10月11日 21:12撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 21:12
目に見えるかけ流しです。
蒸ノ湯付近の展望。
2011年10月08日 10:17撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 10:17
蒸ノ湯付近の展望。
雨の中、稜雲荘に到着。
2011年10月08日 13:20撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 13:20
雨の中、稜雲荘に到着。
藤七温泉の露天風呂。
2011年10月08日 16:04撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 16:04
藤七温泉の露天風呂。
八幡沼の朝。
2011年10月09日 05:29撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 5:29
八幡沼の朝。
朝の光に輝く草紅葉。
2011年10月09日 06:15撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:15
朝の光に輝く草紅葉。
源太森より。今回の目的地・岩手山が遠望できる。
2011年10月09日 05:53撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 5:53
源太森より。今回の目的地・岩手山が遠望できる。
定番風景。
2011年10月09日 07:05撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 7:05
定番風景。
最初のピーク・モッコ岳。
2011年10月09日 07:40撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 7:40
最初のピーク・モッコ岳。
モッコ岳より八幡平方面。
2011年10月09日 08:06撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 8:06
モッコ岳より八幡平方面。
岩手山を正面に笹原を進む。
2011年10月09日 08:25撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:25
岩手山を正面に笹原を進む。
笹の平原。
2011年10月09日 09:00撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:00
笹の平原。
ときどき沼が現れる(石沼)
2011年10月09日 09:36撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 9:36
ときどき沼が現れる(石沼)
前諸桧で大きく展望がひらける♪
2011年10月15日 11:29撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:29
前諸桧で大きく展望がひらける♪
源太ヶ岳の伸びやかな稜線と青空。
2011年10月09日 12:11撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:11
源太ヶ岳の伸びやかな稜線と青空。
小モッコ岳。
2011年10月15日 11:33撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:33
小モッコ岳。
ピークを越える度に新しい展望が待っていて楽しい♪
2011年10月15日 11:35撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 11:35
ピークを越える度に新しい展望が待っていて楽しい♪
三ツ石山と三ツ沼付近の平原。
2011年10月09日 13:10撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:10
三ツ石山と三ツ沼付近の平原。
2011年10月09日 13:16撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:16
三ツ石山山頂の巨岩。
2011年10月09日 13:29撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:29
三ツ石山山頂の巨岩。
巨岩に乗って歩いてきた道を振り返る。
2011年10月09日 13:41撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 13:41
巨岩に乗って歩いてきた道を振り返る。
三ツ石山荘着!童話に出てくるような素敵な山小屋です。
2011年10月09日 14:08撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:08
三ツ石山荘着!童話に出てくるような素敵な山小屋です。
最終日。岩手山に向けて出発!まだまだ遠い。。。
2011年10月10日 05:45撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 5:45
最終日。岩手山に向けて出発!まだまだ遠い。。。
強風のため、鬼ケ城コースは断念。
2011年10月10日 08:54撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:54
強風のため、鬼ケ城コースは断念。
お花畑コースの紅葉。ここらへんがいちばん色づきがよかった。
2011年10月15日 11:43撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 11:43
お花畑コースの紅葉。ここらへんがいちばん色づきがよかった。
大地獄谷付近。
2011年10月10日 11:03撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 11:03
大地獄谷付近。
不動小屋も立派!
2011年10月10日 09:00撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:00
不動小屋も立派!
山頂付近はガスの中・・・
2011年10月10日 09:00撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:00
山頂付近はガスの中・・・
雨ニモマケズ風ニモマケズにお鉢めぐり。
2011年10月10日 09:49撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 9:49
雨ニモマケズ風ニモマケズにお鉢めぐり。
リフトで下山。
2011年10月10日 12:35撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:35
リフトで下山。
綱張温泉に到着!(完)
2011年10月10日 13:08撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:08
綱張温泉に到着!(完)
【おまけ】行動食においしい盛岡正食普及会のロシアンビスケット
2011年10月07日 11:38撮影 by  840N, NEC
1
10/7 11:38
【おまけ】行動食においしい盛岡正食普及会のロシアンビスケット
【おまけ】『山でクマに遭わないための8ヶ条』
2011年10月07日 14:30撮影 by  840N, NEC
1
10/7 14:30
【おまけ】『山でクマに遭わないための8ヶ条』

感想

【感想】
アルプスのような迫力やスリルはないけれど、
心和む風景のなかを気持ちよく歩ける。
小さなピークを越えるたびに新しい風景が待っていて、
縦走の愉しさを満喫♪
愛らしい山小屋&鄙びた温泉があるのも大きな魅力です。


【山が雨でも温泉がある!良かった温泉ベスト3】
1位 蒸ノ湯温泉:車道から離れていて落ち着く。露天風呂が特にいい。
2位 後生掛温泉:バラエティに富んだ内湯が愉しい。元祖健康ランド?!
3位 藤七温泉:地面からお湯が湧いてくる!車道が近くてちょっと落ち着かないのが残念。

【避難小屋について】
 稜雲荘・大深・三ツ石・不動平の各小屋は、どこも新築で明るく清潔。暗い、汚い、湿っぽい、寒い・・・といった避難小屋のイメージが覆されます。水場も近く、夏場の避暑に別荘として使いたいほど(笑)。ただあまり広くはなく、ハイシーズンは満員で入りきれないこともあるとか。早目の到着が吉。団体さんの占拠はできればご遠慮願いたい感じでした。

【盛岡の便利なお店】
●賢治の大地:岩手の名産品がズラリ。即席せんべい汁など山飯に良いです。
 http://www.kenji-tsuchi.jp/store_kenji.html
●盛岡正食普及会:名物ロシアンビスケットの他、山で使えそうな乾物ものも充実。
 http://www.geocities.jp/gallerysaiensu/seishokukai.htm
●石井スポーツ盛岡店:かなり広く品揃えも豊富。
 http://www.ici-sports.com/shop/morioka.html


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2271人

コメント

はじめまして
Aktoさん、はじめまして。
同じ時期に逆ルートで裏岩手縦走路を通ったhellokinokoといいます。
(私の記録は先週末帰ってきたばかりなので、下書き中ですが…)
山行記録を読んだ所、三ツ石山荘で同日に泊まったんじゃないかな、と思いました。

2階の東側の窓辺で、同じくソロの方とお話をされてませんでしたか?
私達は反対側の角で16時頃到着した2人組みです。
時々お2人の会話が聞こえてきて、面白い&興味深い内容だったので
思わず話をしてみたい!と聞き耳たててしまいました…スミマセン(汗

御所掛け温泉から入られた、と聞こえて来て、
温泉の状況はどうだったのか、温泉好きなのでとっても気になってました。
オンドル小屋、羨ましいです!
私も御所掛温泉に行きたかったのですが、八幡平から歩くにはふけの湯までが精一杯だったので、諦めたんです。
で、翌朝裏岩手縦走路を抜け藤七温泉に泊まりました。

と、一方的にコメントしてしまいごめんなさい。
白馬岳にテント…とか(聞き過ぎですね )温泉情報とか、色々お話聞きたかったので、ここで記録を垣間みれてよかったです。
ありがとうございました!
2011/10/19 20:00
コメントありがとうございます!
あ、それは間違いなく私ですね(笑) 
なんだか恥ずかしい。。。
hellokinokoさんたちのことも記憶にありますよ。
男女二人組でしたよね?

後生掛温泉はすごく面白かったですよ〜。
オンドル小屋はすごく暖かくて、
部屋っていうか、軽くサウナでしたね(笑)
夜も窓全開にして寝ていました。
木造の内湯も風情満点で癒されました。

僕も温泉好きなので、あのエリアは本当に魅力的です。
次回は、玉川温泉〜後生掛温泉〜大深温泉、
松川温泉〜滝ノ上温泉〜乳頭温泉を歩いてみたいと思ってます。

白馬鑓温泉も本当におススメです!まさに極楽♪
あそこにテント泊するだけでも楽しいと思いますよ。
女性は水着で入られてる方が多かったですね。
女性専用の時間帯も設けられていましたので、ぜひ一度。
2011/10/20 22:07
やっぱりそうでしたか(笑)
私たちも、Aktoさんの記憶と一緒です^^

本当、ここのエリアは温泉だらけですね!
地図を見ててもよだれが垂れちゃいます(笑)
起点と終点に温泉があるので、どっちを起点にしてもいい温泉に浸かれるのがいい!

あ、私たちは松川温泉から入山しましたよ。
もちろん源泉掛け流しで、ひなびた味わいがよかったです♨
山行記録が出来たらお知らせしますね〜。
Aktoさんの書かれてるコースも渋くて気になります!

鑓温泉もいいですよね!私も去年、鑓温泉目当てで行きました。
ピークハントなしで(笑)
確かに開放的だから、水着必須でしたね。
ほかにもいい温泉がありましたら、是非教えてくださいね。
2011/10/22 23:34
たしか・・・
お湯を沸騰させて慌ててませんでしたっけ?(笑)

山行記録を拝見させてもらいましたが、
国内外あちこちに行かれてるんですね。
一本松温泉と奥鬼怒温泉の山行をお気に入りに登録させてもらいました。

訪問済みかもしれませんが、
阿曾原温泉はアプローチも秘境感たっぷりで楽しかったですね。
いつか白馬鑓⇒祖母谷⇒阿曾原⇒仙人小屋⇒みくりが池
の毎日温泉コースを歩くのが夢です(笑)。
2011/10/23 21:14
遅ればせながら…
みそ汁か何かだったから慌ててたかも知れません

海外は今年初めて、たまたま行っただけなんですよ。
しかも、好きなイラストレーターの人が行くというのにつられて(笑)
お気に入り、ありがとうございます^^
私のペースは遅めですが、よかったら参考になさってください。

阿曾原温泉ですか、いいですね!
遠いのでなかなか行けないけど、名前は聞いたことがあるのでいつか行ってみたいです。
毎日温泉コースもいつか歩かれたらアップしてくださいねー。
2011/11/13 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら