記録ID: 141900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
八幡平-岩手山縦走【後生掛温泉in 綱張温泉out】
2011年10月07日(金) 〜
2011年10月10日(月)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 45.8km
- 登り
- 2,494m
- 下り
- 2,277m
コースタイム
1日目:後生掛温泉オンドル宿舎泊&周辺散策。
2日目:⇒大沼⇒大谷地⇒蒸ノ湯温泉⇒八幡平⇒稜雲荘泊(約5h)※藤七温泉ピストン
3日目:⇒裏岩手縦走路⇒大深岳⇒三ツ石山荘泊(約7h)
4日目:⇒犬倉山⇒岩手山ピストン⇒犬倉山⇒リフトで下山(約8h)
2日目:⇒大沼⇒大谷地⇒蒸ノ湯温泉⇒八幡平⇒稜雲荘泊(約5h)※藤七温泉ピストン
3日目:⇒裏岩手縦走路⇒大深岳⇒三ツ石山荘泊(約7h)
4日目:⇒犬倉山⇒岩手山ピストン⇒犬倉山⇒リフトで下山(約8h)
天候 | 全4日のうち3日は曇ときどき雨。残りの1日は快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道も標識もよく整備されており、道迷いの心配は少ない。ところどころ転石・木道・泥濘があり、雨後はスリップが怖い。 |
写真
感想
【感想】
アルプスのような迫力やスリルはないけれど、
心和む風景のなかを気持ちよく歩ける。
小さなピークを越えるたびに新しい風景が待っていて、
縦走の愉しさを満喫♪
愛らしい山小屋&鄙びた温泉があるのも大きな魅力です。
【山が雨でも温泉がある!良かった温泉ベスト3】
1位 蒸ノ湯温泉:車道から離れていて落ち着く。露天風呂が特にいい。
2位 後生掛温泉:バラエティに富んだ内湯が愉しい。元祖健康ランド?!
3位 藤七温泉:地面からお湯が湧いてくる!車道が近くてちょっと落ち着かないのが残念。
【避難小屋について】
稜雲荘・大深・三ツ石・不動平の各小屋は、どこも新築で明るく清潔。暗い、汚い、湿っぽい、寒い・・・といった避難小屋のイメージが覆されます。水場も近く、夏場の避暑に別荘として使いたいほど(笑)。ただあまり広くはなく、ハイシーズンは満員で入りきれないこともあるとか。早目の到着が吉。団体さんの占拠はできればご遠慮願いたい感じでした。
【盛岡の便利なお店】
●賢治の大地:岩手の名産品がズラリ。即席せんべい汁など山飯に良いです。
http://www.kenji-tsuchi.jp/store_kenji.html
●盛岡正食普及会:名物ロシアンビスケットの他、山で使えそうな乾物ものも充実。
http://www.geocities.jp/gallerysaiensu/seishokukai.htm
●石井スポーツ盛岡店:かなり広く品揃えも豊富。
http://www.ici-sports.com/shop/morioka.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Aktoさん、はじめまして。
同じ時期に逆ルートで裏岩手縦走路を通ったhellokinokoといいます。
(私の記録は先週末帰ってきたばかりなので、下書き中ですが…)
山行記録を読んだ所、三ツ石山荘で同日に泊まったんじゃないかな、と思いました。
2階の東側の窓辺で、同じくソロの方とお話をされてませんでしたか?
私達は反対側の角で16時頃到着した2人組みです。
時々お2人の会話が聞こえてきて、面白い&興味深い内容だったので
思わず話をしてみたい!と聞き耳たててしまいました…スミマセン(汗
御所掛け温泉から入られた、と聞こえて来て、
温泉の状況はどうだったのか、温泉好きなのでとっても気になってました。
オンドル小屋、羨ましいです!
私も御所掛温泉に行きたかったのですが、八幡平から歩くにはふけの湯までが精一杯だったので、諦めたんです。
で、翌朝裏岩手縦走路を抜け藤七温泉に泊まりました。
と、一方的にコメントしてしまいごめんなさい。
白馬岳にテント…とか(聞き過ぎですね
ありがとうございました!
あ、それは間違いなく私ですね(笑)
なんだか恥ずかしい。。。
hellokinokoさんたちのことも記憶にありますよ。
男女二人組でしたよね?
後生掛温泉はすごく面白かったですよ〜。
オンドル小屋はすごく暖かくて、
部屋っていうか、軽くサウナでしたね(笑)
夜も窓全開にして寝ていました。
木造の内湯も風情満点で癒されました。
僕も温泉好きなので、あのエリアは本当に魅力的です。
次回は、玉川温泉〜後生掛温泉〜大深温泉、
松川温泉〜滝ノ上温泉〜乳頭温泉を歩いてみたいと思ってます。
白馬鑓温泉も本当におススメです!まさに極楽♪
あそこにテント泊するだけでも楽しいと思いますよ。
女性は水着で入られてる方が多かったですね。
女性専用の時間帯も設けられていましたので、ぜひ一度。
私たちも、Aktoさんの記憶と一緒です^^
本当、ここのエリアは温泉だらけですね!
地図を見ててもよだれが垂れちゃいます(笑)
起点と終点に温泉があるので、どっちを起点にしてもいい温泉に浸かれるのがいい!
あ、私たちは松川温泉から入山しましたよ。
もちろん源泉掛け流しで、ひなびた味わいがよかったです♨
山行記録が出来たらお知らせしますね〜。
Aktoさんの書かれてるコースも渋くて気になります!
鑓温泉もいいですよね!私も去年、鑓温泉目当てで行きました。
ピークハントなしで(笑)
確かに開放的だから、水着必須でしたね。
ほかにもいい温泉がありましたら、是非教えてくださいね。
お湯を沸騰させて慌ててませんでしたっけ?(笑)
山行記録を拝見させてもらいましたが、
国内外あちこちに行かれてるんですね。
一本松温泉と奥鬼怒温泉の山行をお気に入りに登録させてもらいました。
訪問済みかもしれませんが、
阿曾原温泉はアプローチも秘境感たっぷりで楽しかったですね。
いつか白馬鑓⇒祖母谷⇒阿曾原⇒仙人小屋⇒みくりが池
の毎日温泉コースを歩くのが夢です(笑)。
みそ汁か何かだったから慌ててたかも知れません
海外は今年初めて、たまたま行っただけなんですよ。
しかも、好きなイラストレーターの人が行くというのにつられて(笑)
お気に入り、ありがとうございます^^
私のペースは遅めですが、よかったら参考になさってください。
阿曾原温泉ですか、いいですね!
遠いのでなかなか行けないけど、名前は聞いたことがあるのでいつか行ってみたいです。
毎日温泉コースもいつか歩かれたらアップしてくださいねー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する