記録ID: 1419085
全員に公開
雪山ハイキング
白山
野伏ヶ岳〜残雪の越美国境
2018年04月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
フリース
ハードシェル
タイツ
冬ズボン
靴下
アウター手袋
手袋
ネックウォーマー
毛帽子
冬靴
ザック30L
アイゼン12本
ピッケル
ストック
ワカン
ビーコン
昼ご飯
行動食
飲料
保温性水筒
地形図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
ラジオ
以下予備
バラクラバ
ダウン上
靴下替
長袖ウール薄手
|
---|
感想
中濃エリア石徹白から
残雪期限定の野伏ヶ岳へ
この石徹白は古の白山美濃禅定道
現代の白山南縦走路の起点エリア
中居神社を6時半過ぎにスタート
人気の山すでに駐車場はいっぱい
暑くなることが分かってたので
少しレイヤーを迷うが予定通りに
化繊の長袖とフリースとハードシェルで行く
尾根に出て1,400までは長袖1枚
風が出るとアウターを着たり
何度も立ち止まって着替える
ずっと南斜面の尾根は眺望良し
しかも雲ひとつない空と暑さ
もう少し気温が低ければと思う
春日井から来られたお父さんハイカーと
サイドバイサイド
暑い登りであったが楽しく登れた
山頂はそのロケーションが素晴らしい
福井県と岐阜県の県境は白く輝き
色んな山々に連なっている
地形図には県境しか記されていない雪道
多分テントを背負って来るパーティが
薙刀山からトレースをつける姿が見える
この石徹白や勝山あたりから連なる
越美国境の山々
白山の山々を見ながらの残雪期縦走は
きっと素晴らしいものなんだろう
見渡す限りの国境をいつか歩いてみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する