my map 補完用【和気2】


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 567m
- 下り
- 556m
コースタイム
起床6:00
出発7:05
7:09ローソン相生山手店7:12
7:18相生7:26→8:00和気8:02
8:02和気駅前の公園8:12→8:29八ツ峰登山口→8:35登山口に戻る8:37→8:44▲八ツ峰岩8:52→8:54八ツ峰ノ頭8:57→9:03薬師堂入口9:05→9:06薬師堂9:07→9:09三叉路9:11→9:12扉9:13→9:25▲薬師山9:27→9:51▲穂高山10:10→10:13▲涸沢峰10:14→10:26▲竜王山10:28→10:51扉(十字路)10:52→10:55扉→10:58扉に戻る10:59→11:02安養寺11:06→11:45和気神社12:02→12:06藤公園四阿12:18→12:33東壁登山口扉12:37→12:42(装備変更)12:43→12:57前壁ノ頭12:58→13:09▲鎌尾根独標13:12→13:15奥壁分岐(ザックデポ)13:17→13:21(RF確認作業)13:25→13:27奥壁岩上展望台入口→13:29分岐→13:30東壁展望所13:31→13:32分岐に戻る→13:34奥壁先端展望所13:36→13:41奥壁最奥展望所13:48→13:58奥壁分岐に戻る13:59→14:15▲M2峰14:16→14:31お立ち台カンテ分岐(ザックデポ)14:33→14:35お立ち台カンテ14:36→14:38分岐に戻る→14:42大本チャン分岐(ザックデポ)→14:43大本チャン下14:44→14:45分岐に戻る→14:56(休憩)15:14→15:20ダンガメ岩→15:25ダンガメ稜入口15:26→15:29山の学校15:46→15:53扉15:54→15:57扉16:03→16:21(休憩)16:28→16:29安養寺前→17:07和気駅前の公園17:10
17:12和気17:15→17:49相生17:50
17:54ラ・ムー相生駅前店18:22
18:25帰宿
天候 | 晴れ ( 10〜18℃ ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR 山陽本線 670 670x2=1340 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【 コース状況 】 和気駅から、全行程「和気アルプス他登山詳細図」に則り、和気駅へと下山した。 なお、薬師山から穂高山は、上り専用ルートで下降禁止。 昨年まで9/1〜11/30だった和気アルプスの入山禁止期間は本年度2018より、秋分翌日〜11/15と変更になった。 【 危険箇所 】 ルート上は、道標もしくはマーキング完備・整備良好のため、危険地帯は皆無。山と高原地図なら一般登山道クラス。 ただし、ダンガメ稜のボルダリングのみ自己責任にて。 |
その他周辺情報 | 【 トイレ 】 和気神社、などなど。 【 休憩所 】 藤公園、などなど。 休憩適地の露岩ならそこいらじゅうにある。 【 飲食・買い物 】 ローソン相生山手店にて、菓子パン1個と惣菜パン1個とおにぎり1個(340円)を購入。 和気駅の自販機にて、飲料1本(160円)を購入。 ラ・ムー相生駅前店にて、飲料6本と菓子惣菜パン3個と夕食(1158円)を購入。 相生ステーションホテルにて、朝食付き(5550円)宿泊。 【 持参したガイド・地図 】 1/25000「和気」(国土地理院) 和気アルプス他登山詳細図 (吉備人出版)および、その6分割コピー。 分県登山ガイド「岡山県の山」 (山と渓谷社) 43 「和気富士・神ノ上山」 のコピー。 【 special thanks 】 和気アルプスのホームページ http://wakealps.web.fc2.com/index.htm 【 参考書 】 なし。 【 失せ物 】 なし。 【 ゲットしたオタカラ 】 ウリピーとかいろいろ。 【 my初登頂おかやま 】 22 八ツ峰 40m圏 23 薬師山 120m圏 24 鎌尾根独標 160m圏 25 M2峰 280m圏 |
写真
今年の期間も同様なのか不明ながら、和気アルプス公式ホームページの注意喚起どおり、ハンター除けの熊鈴を装備しているので大丈夫だと思われる。
(東壁登山口)
装備
個人装備 |
ザック=タトンカ28L(1)
ウェストポーチ(2)
帽子(1)
Tシャツ(2)
薄手防寒着(1)
防寒着(1)
夏用ロンパン(1)
靴下(2)
下着(1)
トレッキングシューズ(1)
タオル(2)
ストック(1)
百均コンパス(3)
分度器(1)
ルーペ(1)
赤ボールペン(2)
黒ボールペン(2)
ラインマーカー(1)
黒マジック(0)
折りたたみ傘(1)
ポンチョ(1)
ファーストエイドキット(1)
予備靴紐(1)
ポケット座布団(1)
老眼鏡(3)
1/25000地形図(1)
山と高原地図(0)
和気アルプス詳細地図(1)
登山ガイドなどのコピー(6)
まっぷる地図(0)
携帯電話(1)
保険証(1)
計画書(1)
熊除鈴(2)
ゴミ袋(6)
ウエットティッシュ(1)
ティッシュ(1)
煙草(13)
ライター(3)
ポケット灰皿(3)
500mmペット(3+300cc)
岩塩(1)
デジカメ(1)
おにぎり(1)
菓子パン(1)
総菜パン(3)
ぶどうパン(0)
サンドイッチ(0)
チョコレート(1)
4本入りライトミール(2)
時計(1)
ヘッドライト(1)
ゲイター(1)
単三電池(3)
軍手(1)
メモ帳(2)
文庫本(1)
デジカメ予備バッテリー(1)
デジカメ予備メモリーカード(3)
デジカメ充電器(0)
ケータイ充電器(0)
お泊まりセット(0)
|
---|
感想
【 反省 】
特になし。
【 教訓 】
特になし。
【 感想 】
昨日は、青春18きっぷ大移動がさすがにこたえて、おかげさまで爆睡できた。
そんなわけで、昨春につづき2度目の和気アルプス。
和気神社〜鎌尾根リッジ〜ダンガメ稜〜チンネスラブ〜+αの予定だったのだが、八ツ峰岩が超カッコヨカッタので、上り専用ルートを残すより、行ってしまえ、みたいな。
欲を言えば、ダンガメ稜はもっとじっくり遊びたかったのだが、まぁ、次回のおたのしみということで。
翌日は雪彦山なので、あまり遅くなりたくなかったこともあり、まだ陽は高いけど早上がり。
お約束の金剛川散策で〆
超絶MVPは、きょういちにちへ。
よかったね。
ありがとね。
つづく。
飲料摂取量 2.1L(和気駅までなら1.7L)
体重 +?kg
装備 9.764kg
撮影数 935
疲労度 1
カエル鳴度 ★★★★☆
今回歩いたルートの今回のコースタイム(実歩タイムのみ)。
和気駅〜八ツ峰登山口 0:17
八ツ峰登山口〜八ツ峰岩 0:07
八ツ峰岩〜薬師山 0:24
薬師山〜穂高山 0:24
穂高山〜涸沢峰 0:03
涸沢峰〜竜王山 0:12
竜王山〜安養寺 0:29
安養寺〜和気神社 0:39
和気神社〜東壁登山口 0:15
東壁登山口〜鎌尾根独標 0:30
鎌尾根独標〜M2峰 0:19
M2峰〜ダンガメ岩 0:36
ダンガメ岩〜ダンガメ稜入口 0:05
ダンガメ稜入口〜山の学校登山口 0:07
山の学校登山口〜和気駅 0:57
実歩タイム 5時間24分
ほかに、散策、などなど。
【 近況 】
4/6、並木〜鳥浜〜新杉田方面へ、3時間5分お散歩。
4/8、並木方面へ、1時間20分お散歩。
4/9、皮膚科通院終了。
ほぼ完治したため、あとは塗り薬だけでよいとのこと。
もう抗生物質を飲まなくてよいのでホッとした。
4/10、横瀬駅〜▲古御嶽〜▲三角山〜▲焼山〜▲二子山雄岳〜▲甲仁田山〜芦ヶ久保駅へ、ハイキング。
そろそろペースを上げてゆこうと目論むも、まったく上がらず、早々に予定ルートをあきらめて、エスケープした。
【 蛇足なわたくしごと 】
4/9、「ハリル解任」
いくらなんでも遅すぎるけど、辞めさせないよりは、よかったね。
ただし、+次の4年間で、土下座してでも岡田をたてるべきだと思われる。
協会サイドの西野がやるということは、協会の責任を強調してるんだろうけど、潔いことは確かだけど、ベストの選択肢とは到底思えない。
(2018.4.11記・2018.4.11ヤマレコ登録)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人