ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 142166
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

トロッコ道〜縄文杉(日帰り)

2011年10月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
yamafuji その他1人
GPS
07:18
距離
18.9km
登り
872m
下り
870m

コースタイム

5:25荒川登山口-7:40大株歩道入口(休)-7:47大株歩道入口出発-8:02ウィルソン株-9:10縄文杉(休)-9:23縄文杉出発-10:35大株歩道入口(休)-10:43トロッコ道発-12:43荒川登山口着
天候 晴れのち曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
屋久杉自然館駐車場に駐車
4:40のバスに乗り換え荒川登山口
人が通るとセンサーで光るトンネル
2011年10月14日 20:13撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:13
人が通るとセンサーで光るトンネル
ネズミーランドの
アトラクションみたい
2011年10月14日 20:13撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:13
ネズミーランドの
アトラクションみたい
シュシュポポ
2011年10月14日 20:13撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
10/14 20:13
シュシュポポ
橋がいくつもある
2011年10月14日 20:14撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:14
橋がいくつもある
落ち葉が良い感じ
2011年10月14日 20:15撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:15
落ち葉が良い感じ
仁王杉
2011年10月14日 20:15撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:15
仁王杉
シカが道案内をしてくれた
2011年10月12日 07:22撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/12 7:22
シカが道案内をしてくれた
一昨日通ってきた翁岳
2011年10月14日 20:15撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:15
一昨日通ってきた翁岳
線路は続くよどこまでも
2011年10月14日 20:16撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:16
線路は続くよどこまでも
大株歩道入口
(トロッコ道終点)
2011年10月12日 07:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/12 7:39
大株歩道入口
(トロッコ道終点)
ここから急登が続く
2011年10月12日 07:46撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/12 7:46
ここから急登が続く
本格的な登山道
2011年10月14日 20:16撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:16
本格的な登山道
ウィルソンさん
2011年10月12日 08:03撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/12 8:03
ウィルソンさん
ウィルソンさんのハート
2011年10月12日 08:04撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
10/12 8:04
ウィルソンさんのハート
ウィルソンさんの中は10畳ほどの空間で清水が湧き出ていてとても神秘的だ。
祠が祀られている。
2011年10月12日 08:05撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/12 8:05
ウィルソンさんの中は10畳ほどの空間で清水が湧き出ていてとても神秘的だ。
祠が祀られている。
大王杉。
鳥肌立った。
2011年10月14日 20:22撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:22
大王杉。
鳥肌立った。
アツアツ夫婦杉
2011年10月14日 20:22撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:22
アツアツ夫婦杉
縄文杉
2011年10月14日 20:23撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:23
縄文杉
縄文水を頂く
2011年10月12日 09:21撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/12 9:21
縄文水を頂く
倒れちゃった翁杉
でも立派だな
2011年10月14日 20:25撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:25
倒れちゃった翁杉
でも立派だな
階段の連続
2011年10月14日 20:25撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:25
階段の連続
鉄道ファン必見
スイッチバック
2011年10月12日 10:55撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/12 10:55
鉄道ファン必見
スイッチバック
小杉谷小・中学校跡
2011年10月14日 20:16撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:16
小杉谷小・中学校跡
ここに集落があったんだって!
2011年10月12日 11:57撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/12 11:57
ここに集落があったんだって!
小杉谷橋
2011年10月12日 11:59撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/12 11:59
小杉谷橋
分岐
2011年10月12日 12:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/12 12:01
分岐
2011年10月14日 20:17撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:17
キョワイ橋
2011年10月14日 20:17撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:17
キョワイ橋
落ちたら痛い
2011年10月12日 12:21撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/12 12:21
落ちたら痛い
下はこんな感じ
2011年10月12日 12:21撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/12 12:21
下はこんな感じ
横はこんな感じ
落ちたら痛い
2011年10月14日 20:17撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:17
横はこんな感じ
落ちたら痛い
あとちょっと
2011年10月14日 20:18撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:18
あとちょっと
朽ち果てたトロッコ
2011年10月12日 12:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/12 12:39
朽ち果てたトロッコ
ネズミーランドのトンネル
2011年10月14日 20:18撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/14 20:18
ネズミーランドのトンネル
荒川登山口到着!
2011年10月12日 12:44撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/12 12:44
荒川登山口到着!
縄文水うまし。
けっして「いろはす」ではない
2011年10月12日 12:59撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/12 12:59
縄文水うまし。
けっして「いろはす」ではない
環境保全500円募金
記念品もらえるよ!
2011年10月12日 13:43撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/12 13:43
環境保全500円募金
記念品もらえるよ!
平内海中温泉
2011年10月13日 09:29撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/13 9:29
平内海中温泉
ちべたかった
2011年10月13日 09:30撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/13 9:30
ちべたかった
結局どいてくれないので
避けながら通った(笑)
2011年10月13日 10:04撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/13 10:04
結局どいてくれないので
避けながら通った(笑)
こらこら(笑)
2011年10月13日 10:13撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/13 10:13
こらこら(笑)
かわいい。
2011年10月13日 10:23撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/13 10:23
かわいい。
2011年10月13日 09:56撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/13 9:56
口永良部島
2011年10月13日 10:06撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10/13 10:06
口永良部島

感想

5:25 登山口出発

まだ真っ暗な中、トロッコの線路上をヘッドライトの明かりで歩く。
トンネルは人が通るとセンサーで明かりがつく。

いい感じ。
ネズミーランドのアトラクションみたいだ。

後を振り返ると同行者のヘッドライトだけが見えるので、
本当に汽車が来たような感じ。

暗闇の中、いくつか橋を渡った。
どうなってるのか解らなくてスリル満点。

少し明るくなってきた。
橋はこうなっていたのか。


延々と続くトロッコ道。
しばらく行くと、右手に仁王杉が現れる。
思った以上にデカくて感動。
ここら辺の杉は、みな大きい!

線路は続くよどこまでもー。


7:40 トロッコ道終点、大株歩道入口着


ここでトイレ休憩。
結構、綺麗だった。
ありがたいね。


7:47 出発


ここからがクライマックス。
本格的な登山道となり、急登が続く。


8:02 ウィルソン株

ウィルソンさんの中へ入らせて頂く。

切り株の中は10畳ほどの空間があり小さな祠が祀られている。
清水も湧き出ていて、とても神秘的なところ。

ここは切り株の中で空を見上げると、ハート型に見える事で有名。
でも、いざ切り株の中に入ってみるとハート型には見えない・・・。

ぐるぐる周ってようやくハート型に見えるスポットを発見!
自分で見つけられるととても嬉しいので、下調べ無しで行くことをお勧めします。


ウィルソンさんから先はよく整備されていて、階段が多いのでかなり疲れる。
この3日間の登山で、この階段の登りが一番疲れたかも(~_~;)


しばらく行くと、縄文杉が発見されるまでは屋久杉の中で最大級と言われてた大王杉が現れる。
あまりの大きさに、ちと鳥肌が立った。


きつい登りが続く。
縄文杉はもう少しなんだけど、なかなか姿を現さない。
簡単には姿を見せてくれないところがイイね!


そしてついに
最後の階段を上がると・・・



9:10 縄文杉



誰もいない静寂の中
薄暗い靄の中から浮かび上がる荘厳な姿


縄文杉は無言でそこに立っていた。


周りの空気がなんだか違う感じ。
しばし見入ってしまった・・・


縄文杉のすぐ横で水が湧きだしていたので頂いてきた。


9:23 下山開始


辛かった階段も、下りは楽だった。
脚を鍛えた成果か、はたまた新しいサポーターのおかげか、
下りで膝が痛む事もなかった(#^.^#)ヨカッタ!


そして再びトロッコ道
ひたすら線路が続く。
これでもかってくらい続く。


12:43 登山口着


バンザーイ!

歩行時間 6時間40分

休憩時間 38分

所要時間 7時間18分



しかし・・・最初のバスが14時発なので1時間15分ほど待つことに(~_~;)
待合室でパンを食べながら縄文水をグビグビ。

うまー!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら