高水三山(晴れたのでサクッと)


コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
OUT:軍畑駅(15:11発の電車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 御嶽駅からのコースの場合、最初に車道を歩かずに済みますし、常福院の石段も登らずに済みます(下ります)。 その代わり、逆コースに比べ、少しだけ(30分くらい)コースタイムが長いです。 【トイレ】 常福院に、男女別の立派なトイレ有り。 |
写真
感想
土曜日は雨だったので、神保町へ買い物に。
物欲が爆発して、インナー等々をたらふく購入。
そうすると早速山に行きたくなるというものです。
と、そこへ高水三山へのお誘いが。
雨も上がったので、サクッと行こう!ということで。
2つ返事で喰い付かせていただきました。
高水三山は、駅から登って駅に降りてこられるので、とてもお手軽な割にはなかなか歩き甲斐のあるコースです。
過去3回は全て軍畑からでしたが、今回は逆コース。
とっても新鮮です。
いつも下りてくる神社の中に入りますが、逆からだとわかりづらく、一人では絶対に見つけられなかったような気がします。
ガイドブックなどで推奨されているのと逆方向のせいか、朝まで残っていた雨のせいか、山に入るととても人が少なくて静か。
湿度が高く、夏のように大汗をかきますが、森に白く立ち込める靄もとても幻想的できれいでした。
雨に濡れて滑る斜面を歩きながら眺望のない惣岳山を経て、景色のいい岩茸石山山頂へ。
お昼はいつもここですが、やはり山頂も人が少ない! 広々〜。
今回のお昼は、去年買ってから使っていなかった山菜蕎麦。
賞味期限が8月で切れてますが、気にしない気にしない。
前日、卵ケースを買ったので、「月見蕎麦にするぞ」とウキウキしていたのですが、朝焦って卵を入れてくるのを忘れるという大失態。
空のケースだけ持ってきて、「ケース自慢するために持ってきた人みたい(笑」とNさんに笑われる始末。
あ〜、せっかく買ったのに・・・。
それを慰めるかのように(?)、Aさんがコーヒーを淹れてくれて、バウムクーヘンも振舞ってくれました。
山で温かいコーヒーと一緒に食べるお菓子って、最高においしい!
それと、Aさん持参の、シュラフマットに取り付けると座椅子になる道具もとても気になりました。
テントで時間を持て余したときに、外でのんびり座るためだそう。今回はお試しで。
座らせてもらったら、とっても軽い感じで楽々・快適。
またしても、日帰りで荷物多い人になっていましたが、それ自体はとても軽いのでステキなテント場でのんびりするのが目的のときはいいかも。
さて、今回は短パン2回目。短パン+タイツスタイルは、寒いときは寒い、暑いときは暑い、という欠点もありますが、歩くのがもっと楽しくなるような気がします。
これからはずっとこれで行きたいな。
今回も、ぐんぐん歩いてとっても楽しかった! すっきりした!
空の卵ケースの歩荷、お疲れ様です
自分も山で美味しい物たべたいな!
最近はトレーニング山行?な傾向が強いので
味気ないモノばっかり山で食べてます
では良い山行を〜!
satoru-ktさん、どうもです。
夜は、「明日は卵とネギを持って・・・」とウキウキしていたのに、
朝起きてみたら天気がイマイチで、「行くのか?行かないのか?」
と悩んでいたら、準備が遅れてしまい、
卵もネギも入れている暇がなくなってしまったのでした。
トホホ・・・。
私も泊まり山行のときは、極力荷物を軽くしたいので、
フリーズドライとアルファ米しか持って行かず味気ないので、
せめて日帰りのときはちょっと豪華に、と思うようになりました。
次回こそは卵を!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する