ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 142506
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山(晴れたのでサクッと)

2011年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
mizuho その他2人

コースタイム

9:25御嶽駅-11:00惣岳山-11:45〜13:00?岩茸石山-13:45高水山-14:40軍畑駅
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
IN:御嶽駅(9:01着の電車)
OUT:軍畑駅(15:11発の電車)
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
御嶽駅からのコースの場合、最初に車道を歩かずに済みますし、常福院の石段も登らずに済みます(下ります)。
その代わり、逆コースに比べ、少しだけ(30分くらい)コースタイムが長いです。 


【トイレ】
常福院に、男女別の立派なトイレ有り。
ガスの向こうに、ちらりと向こうの山が・・
ガスの向こうに、ちらりと向こうの山が・・
この根っこ、すんごい。
1
この根っこ、すんごい。
惣岳山は、何の眺望もありません。
金網に囲まれた神殿があるのみ。
惣岳山は、何の眺望もありません。
金網に囲まれた神殿があるのみ。
晴れてきました♪
晴れてきました♪
岩茸石山到着。
自然林が出てきました。
自然林が出てきました。
やっぱり自然林はいいな〜。
1
やっぱり自然林はいいな〜。
高水山頂
山頂直下にある常福院。
山頂直下にある常福院。
秋ですね。

感想

土曜日は雨だったので、神保町へ買い物に。
物欲が爆発して、インナー等々をたらふく購入。
そうすると早速山に行きたくなるというものです。

と、そこへ高水三山へのお誘いが。
雨も上がったので、サクッと行こう!ということで。
2つ返事で喰い付かせていただきました。

高水三山は、駅から登って駅に降りてこられるので、とてもお手軽な割にはなかなか歩き甲斐のあるコースです。
過去3回は全て軍畑からでしたが、今回は逆コース。
とっても新鮮です。
いつも下りてくる神社の中に入りますが、逆からだとわかりづらく、一人では絶対に見つけられなかったような気がします。

ガイドブックなどで推奨されているのと逆方向のせいか、朝まで残っていた雨のせいか、山に入るととても人が少なくて静か。
湿度が高く、夏のように大汗をかきますが、森に白く立ち込める靄もとても幻想的できれいでした。

雨に濡れて滑る斜面を歩きながら眺望のない惣岳山を経て、景色のいい岩茸石山山頂へ。
お昼はいつもここですが、やはり山頂も人が少ない! 広々〜。
今回のお昼は、去年買ってから使っていなかった山菜蕎麦。
賞味期限が8月で切れてますが、気にしない気にしない。
前日、卵ケースを買ったので、「月見蕎麦にするぞ」とウキウキしていたのですが、朝焦って卵を入れてくるのを忘れるという大失態。
空のケースだけ持ってきて、「ケース自慢するために持ってきた人みたい(笑」とNさんに笑われる始末。
あ〜、せっかく買ったのに・・・。

それを慰めるかのように(?)、Aさんがコーヒーを淹れてくれて、バウムクーヘンも振舞ってくれました。
山で温かいコーヒーと一緒に食べるお菓子って、最高においしい!
それと、Aさん持参の、シュラフマットに取り付けると座椅子になる道具もとても気になりました。
テントで時間を持て余したときに、外でのんびり座るためだそう。今回はお試しで。
座らせてもらったら、とっても軽い感じで楽々・快適。
またしても、日帰りで荷物多い人になっていましたが、それ自体はとても軽いのでステキなテント場でのんびりするのが目的のときはいいかも。

さて、今回は短パン2回目。短パン+タイツスタイルは、寒いときは寒い、暑いときは暑い、という欠点もありますが、歩くのがもっと楽しくなるような気がします。
これからはずっとこれで行きたいな。

今回も、ぐんぐん歩いてとっても楽しかった! すっきりした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人

コメント

mizuhoさん、どーもです
空の卵ケースの歩荷、お疲れ様です

自分も山で美味しい物たべたいな!
最近はトレーニング山行?な傾向が強いので
味気ないモノばっかり山で食べてます

では良い山行を〜!
2011/10/19 19:06
味気なかったです。。
satoru-ktさん、どうもです。
夜は、「明日は卵とネギを持って・・・」とウキウキしていたのに、
朝起きてみたら天気がイマイチで、「行くのか?行かないのか?」
と悩んでいたら、準備が遅れてしまい、
卵もネギも入れている暇がなくなってしまったのでした。
トホホ・・・。

私も泊まり山行のときは、極力荷物を軽くしたいので、
フリーズドライとアルファ米しか持って行かず味気ないので、
せめて日帰りのときはちょっと豪華に、と思うようになりました。

次回こそは卵を!!
2011/10/19 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら