ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1425318
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅の森(わんこと一緒に春探し&未踏ルート開拓)

2018年04月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
えのすけべ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
5.4km
登り
157m
下り
150m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:06
合計
2:27
距離 5.4km 登り 157m 下り 157m
13:04
12
スタート地点
14:04
14:09
1
14:10
6
14:16
14:17
74
15:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス 自宅から四小口まで徒歩にて

「青梅の森」情報:永山マスターズ
http://ome-nagayama.com/ome_no_mori/ome_no_mori_top.html

「青梅の森」アウトライン
http://ome-nagayama.com/ome_no_mori/outline.html

概略図
http://ome-nagayama.com/ome_no_mori/ome_no_mori_b.jpg

案内図
https://www.city.ome.tokyo.jp/koen/documents/oumenomoriannaizu_1.pdf#search=%27%E9%9D%92%E6%A2%85%E3%81%AE%E6%A3%AE+%E8%B5%A4%E7%A6%BF%27
コース状況/
危険箇所等
全体的に良く整備されており危険個所はありませんが、おにぎり岩から先は破線ルートになっています。
また、今回は通行止め箇所を下山路としておりますので、くれぐれもご注意下さい。
その他周辺情報 風の子・太陽の子広場
https://www.city.ome.tokyo.jp/taiiku/kaze_hiroba.html

青梅鉄道公園
http://www.ejrcf.or.jp/ome/

聞修院ホームページ
http://www.monsyuin.org/

青梅七福神めぐり -青梅七福神会公認-
http://ome7.tokyo/
本日のスタートはここ。
本日のスタートはここ。
レンくん頑張ろうねー!
1
レンくん頑張ろうねー!
ここを上がって四小口へ。
ここを上がって四小口へ。
いつもの四小口に到着。
いつもの四小口に到着。
レンくんもパチリ♪
2
レンくんもパチリ♪
本日はおにぎり岩を過ぎて北端へ抜ける予定です。
1
本日はおにぎり岩を過ぎて北端へ抜ける予定です。
ガンバガンバ。
マムシソウ?
あれ?ここも伐採されてる。展望所でも作るのかな?
あれ?ここも伐採されてる。展望所でも作るのかな?
吹き抜ける風が気持ち良い。
吹き抜ける風が気持ち良い。
見上げてパチリ♪
1
見上げてパチリ♪
勝手にテン場と呼んでる広場。(笑)
勝手にテン場と呼んでる広場。(笑)
参加したいと思っているのに実現出来てないな。
参加したいと思っているのに実現出来てないな。
アップでパチリ♪
アップでパチリ♪
指田氏別荘跡を通過。
指田氏別荘跡を通過。
タンポポ。
アカマツ広場はパスします。
アカマツ広場はパスします。
マウンテンバイクが来ました。
マウンテンバイクが来ました。
いするぎ口への分岐に到着。
いするぎ口への分岐に到着。
すぐ先には北谷津への分岐もあります。
すぐ先には北谷津への分岐もあります。
迷わないとは思いますが・・・。
迷わないとは思いますが・・・。
指導標は良く確認して下さい。
指導標は良く確認して下さい。
左上のピークが赤禿だと思いますが、今日はパスします。
左上のピークが赤禿だと思いますが、今日はパスします。
ボランティアの皆さんご苦労様です。
ボランティアの皆さんご苦労様です。
右の尾根を進むと三町分岐点への近道ですが今日は正規ルートを進みます。
右の尾根を進むと三町分岐点への近道ですが今日は正規ルートを進みます。
マウンテンバイクが折り返してきました。
マウンテンバイクが折り返してきました。
アップでパチリ♪
アップでパチリ♪
レンくん大丈夫ー?
レンくん大丈夫ー?
さっきのお花と一緒かな?
さっきのお花と一緒かな?
何か居るの???
2
何か居るの???
分岐を折り返すと・・・。
分岐を折り返すと・・・。
おにぎり岩まで0.6km。
おにぎり岩まで0.6km。
いつもの三町分岐点はパスします。
いつもの三町分岐点はパスします。
三町分岐点の裏口。
三町分岐点の裏口。
おにぎり岩まで0.4km。ここからも北谷津へ下りられます。
おにぎり岩まで0.4km。ここからも北谷津へ下りられます。
こっちは久し振りだねー!
1
こっちは久し振りだねー!
ここは巻きません!
ここは巻きません!
リスの展望広場に到着。
1
リスの展望広場に到着。
レンくんをパチリ♪
4
レンくんをパチリ♪
眺望はこんな感じ。
眺望はこんな感じ。
何処まで見えているのかな?
何処まで見えているのかな?
条件良ければスカイツリーも見えそう。
条件良ければスカイツリーも見えそう。
レンくんとパチリ♪
4
レンくんとパチリ♪
ここは歩きやすいねー。
1
ここは歩きやすいねー。
ここは三町分岐点より好きかも。
ここは三町分岐点より好きかも。
鉄塔発見!
撮るよねー!(笑)
2
撮るよねー!(笑)
街の方。
山の方。
黄色い規制線はドキッとしますね。
黄色い規制線はドキッとしますね。
分岐が見えたら・・・。
分岐が見えたら・・・。
おにぎり岩まで50m。
おにぎり岩まで50m。
おっ、あれだね!
おっ、あれだね!
おにぎり岩に到着。
1
おにぎり岩に到着。
一年半以上ぶりだねー。
2
一年半以上ぶりだねー。
さぁ、ここからは未踏ルートだよー!
さぁ、ここからは未踏ルートだよー!
意外と歩きやすそう・・・。
意外と歩きやすそう・・・。
なんて言っていたら、こんな注意書きがありました。
なんて言っていたら、こんな注意書きがありました。
ドキドキしながら進むと・・・。
ドキドキしながら進むと・・・。
分岐らしき場所に到着。
分岐らしき場所に到着。
こちらに赤テープがありますが・・・。
こちらに赤テープがありますが・・・。
どうしても気になったので・・・。
どうしても気になったので・・・。
こちらへ下りてみます。
こちらへ下りてみます。
踏み跡があるけど獣道?
踏み跡があるけど獣道?
家と道路が見えました。
家と道路が見えました。
イマイチ不明瞭だったけど強引に下りちゃった。
イマイチ不明瞭だったけど強引に下りちゃった。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
車道に出ましたー!
車道に出ましたー!
聞修院。いつか回りたい青梅七福神のひとつ。
聞修院。いつか回りたい青梅七福神のひとつ。
正面の見事なピークが気になりません?
正面の見事なピークが気になりません?
桜かな?
分岐を赤テープの方へ進むとここに出るみたい。
分岐を赤テープの方へ進むとここに出るみたい。
kuboyanさんが下りて来たルートですね。まぁ、次回のお楽しみということで・・・。
kuboyanさんが下りて来たルートですね。まぁ、次回のお楽しみということで・・・。
ここも稲荷山公園というんですね。ここも気になりますが、次回にします。
ここも稲荷山公園というんですね。ここも気になりますが、次回にします。
白い花とピンクの花が咲くのは何故???
白い花とピンクの花が咲くのは何故???
けっこう登るのね。
けっこう登るのね。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
気になるピークへはここから取り付くみたい。
1
気になるピークへはここから取り付くみたい。
このあたりは見晴らしが良い場所ですねー。
このあたりは見晴らしが良い場所ですねー。
さっき下り始めたポイントあたりかな。
さっき下り始めたポイントあたりかな。
地形図に載っている破線はここかな?
地形図に載っている破線はここかな?
この上がP265みたいですね。
この上がP265みたいですね。
この上がルートになっています。
この上がルートになっています。
満開の桜を発見。
満開の桜を発見。
以前に下りて来たルートですね。今はしっかり刈り払われているようです。
以前に下りて来たルートですね。今はしっかり刈り払われているようです。
町内会で管理されているのでしょうか。
町内会で管理されているのでしょうか。
お気遣いありがとうございます。
お気遣いありがとうございます。
成木街道に出ました。
成木街道に出ました。
こんなところにも裏ルート???
こんなところにも裏ルート???
後はのんびり車道歩き。
後はのんびり車道歩き。
四小口への分岐まで戻ったら・・・。
四小口への分岐まで戻ったら・・・。
ゴール!

感想

今年8回目の山行は、いつもの裏山でお散歩ついでにレンくんと一緒に春探し。
更にkuboyanさんのレコを見て、おにぎり岩からの未踏ルートを踏みに行こうと思ったのですが・・・。
どうやら地形図を読み間違えたようで、結局は違うルートを辿ってしまいました。
やはり、通行止めの看板に好奇心を抑えられなかったのも要因のひとつでしょうか。(苦笑)

青梅の森を抜けてからも車道を戻りながら、地形図を片手に北側をチェック。
おにぎり岩から先は破線というか案内図から無くなったルートではありますが、まだまだお楽しみがありそう。
でも、平日に住宅街を携帯片手に写真を撮りながら歩くオッサン・・・怪しいな。(笑)
レンくんが一緒じゃなかったら通報されてたかも?(爆)

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 13:04 / 194m
到着時刻/高度: 15:30 / 195m
合計時間: 2時間26分
合計距離: 5.39km
最高点の標高: 280m
最低点の標高: 188m
累積標高(上り): 133m
累積標高(下り): 133m

意外と距離を歩いていたけど、半分は車道歩きだったな。(笑)
三町分岐点の北側はまだまだ開拓の余地がありそう。
向こう側に気になるピークも見つけたし。
でも、これからの時期は藪も煩くなるし、蜘蛛の巣地獄になりそうだから、また秋以降かな。。。

これで21回目の「わんこと一緒にシリーズ」となりました。
いつまでも元気で一緒に歩いてね。

♪♪♪過去の「わんこと一緒に」シリーズをまとめてみました♪♪♪
https://www.yamareco.com/modules/diary/40484-detail-147806

これからも楽しんで歩きます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

おにぎり岩の先
えのさん、こんにちは。
おにぎり岩の先は初めてだったんですね〜。マキノスミレが群生していて、すごくキレイでした。Kukimohuさんの写真すごくきれいですよ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1424787.html

ちょっと道は悪いですが、面白い道いっぱいありますよね。多摩団地に抜ける道も網の目のように変な道が一杯ありますので、まだ全部は歩いてません。
ワンコとの探検もちょうどいいかな〜。お疲れ様でした。
2018/4/11 12:49
Re: おにぎり岩の先
kuboyanさん、コメントありがとうございます!
そうなんですよ、おにぎり岩から先は未踏だったんです。
前回はおにぎり岩の近くにある小ピーク上の分岐から多摩団地へ抜ける道を通ったので。
もっと一緒に探検したいのですが、短足犬なので藪が煩くなったら可哀そうかも。
それにマダニなども心配ですし、これからの季節は一緒に森へ入るのを少し控えようかなと。
一応、予防はしてるんですけどねー。

Kukimohuさんのレコ良いですねー!
花にもお詳しくて、写真も素敵です。
スミレは種類が多くて、ただでさえ容量が少ない上に、劣化した脳みそではなかなか覚えられません。
そういえば、kuboyanさんは鳥も詳しいですもんね。

そろそろ、何処かご一緒したいですね。
のんびり亀足なので、ご迷惑をお掛けするかもしれませんが・・・。
何かゆるゆるハイキングの予定がありましたら、お声掛け下さいねー!
2018/4/11 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら