記録ID: 142709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス・常念岳〜一の沢から
2011年10月16日(日) 〜
2011年10月17日(月)


- GPS
- 36:30
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,610m
- 下り
- 1,599m
コースタイム
10/16 9:30ヒエ平登山口-13:30常念小屋
10/16 7:00常念小屋-8:00山頂
11:00常念小屋-14:30登山口
10/16 7:00常念小屋-8:00山頂
11:00常念小屋-14:30登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇駐車場〜一の沢登山口 ・駐車場から登山口までは歩いて10分ほど。 紅葉はこのあたりが一番キレイでした。 ◇登山口〜常念乗越 ・コースの殆どは、沢を横目に見ながらの道。 流れのきれいな沢なので飽きずに歩けます。 ・ほどよい間隔で「山の神」「笠原沢」など道標が出てくるので、 休憩の目安にちょうどよいです。 ・なだらかな道から徐々に勾配がでてきますが、特別きつくはありません。 危険箇所も少ないのでアルプス初心者の方にはオススメかも。 樹林帯をぬけると、常念乗越。天気がいいと槍穂高が迎えてくれます。 ・常念小屋は一泊夕食付きで\8500 消灯がありません。 食堂からは槍穂高が見え、テラスもついてました。 本棚には山本・雑誌のほか、マンガの「岳」「孤高の人」も。 ◇小屋〜常念山頂 ・小屋から山頂までは1時間ほど。 山頂から見る槍・穂高はむちゃくちゃカッコイイです。 ◇温泉 ・帰りに寄った温泉は「ホテルアンビエント安曇野」\840 林道沿いにあります ・近場では「ほりでーゆ四季の里」「ファインビュー室山」もオススメ |
写真
撮影機器:
感想
天気予報で日・月が晴れだというので、10年ぶりに常念岳に行ってきました。
コースは一度行ってみたかった一の沢ルート。
山はまもなく冬。登山者も少なめで静かな山歩きが楽しめました。
北アルプスはこの時期が一番好きです。
今年の北アルプス登り納めという気分で行きましたが、
こういう風景をみてしまうと「もう1回!」という気分になるんですよね。
いけるかな〜?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2010人
こんばんは。
マッタリ北アルプス、良かったですね
この時期、サクサク歩くのも良いですがのんびりと
秋の色を堪能しながらの山歩きも
もう一回、行っちゃいましょう
初めまして、satoru-ktといいます。
同じ日に私も常念登りました。(テント泊です)
どこかでお会いしているはずですね!
本当によい天気でしたね。
朝焼けは素晴らしかったですよ〜。
では、これからも良い山行を!
メッセージありがとうございます。
山行記録楽しく拝見させていただきました。
もしやsatoru-ktさんは、山頂近くで登っていた私に
「頂上は景色サイコーですよ!」と声かけて下さった方ですかね
北海道夫妻は夕食の時に隣だった方達で、
頂上アタック中に私も会いましたので。
駐車場も隣だったかも・・。
あの2日間は本当に登山日和でしたね(風だけはすごかったけど)。
山頂から見た槍穂高は忘れられません。
satoru-ktさんも良い山行を!
声をかけた、その男が私です。
駐車場も隣でしたね!
気温も快適で良い山行でしたねぇ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する