雁ガ腹摺山リベンジ失敗 爺婆ハイク


- GPS
- 05:33
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 649m
- 下り
- 644m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は落石が所々にある。 |
写真
感想
膝を痛めたのでリハビリを兼ねて4月12日に黒岳&雁ガ腹摺山に行くことにした。新宿に着いて、特急に乗る前に婆様の「免許証持ってきたの?」の一言でスゴスゴと帰って来た。翌日も晴れるということで今度は免許証を持って、めでたくスーパーあずさ1号に乗った。金曜日のせいか昨日よりも混んでいて始発駅の新宿でも発車時はグリーンも指定も自由席も満席だった。大月駅前で予約していたレンタカーを借りたが先客4組のうち3組は中国人で両方とも片言の英語なので時間がかかった。
ようやく借りることができた車のカーナビで行先の大峠(おおどうみ)が入力できず結局持っていたタブレットのグーグルマップのナビ機能を使って行くことにした。20号から510号線に入り、村落の中の狭い道を通り、バスの終点のハマイバ前を通り過ぎていくと駐車場の先のゲートに辿り着いた。なんと!鍵がかかっている。ゲートに表示されている電話番号に電話しようとしても「圏外」だった。5分くらいすると軽に乗った巡視員のような人が通りかかり、聞いてみると五月連休前頃まで閉まっていて、大峠まで歩くと1時間以上かかるとのこと。折角ここまで来たのだからと歩き始めたが、延々登りの舗装道路を歩くこと2時間半強かかった。ところどころショートカットして山の急斜面を登ったのでまた膝を痛めてしまった。大峠は気持ちの良いところで富士山もよく見えた。恩賜林ということで花の咲く樹木が沢山道路沿いに植えられてベンチのようなものもあったが手入れがされてなくて荒れていた。今年は開花が早いのでゲートが開くころには花も終わっているかも知れない。峠で日向ぼっこしながらカップヌードルを食べたら気合も抜けてしまってそのまま帰ることにした。帰りの道では谷底をクマが走り去るのが見えた。
結局またもやリベンジは不発で終わり、婆様から慰められながらの敗退であった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する