ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 143005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

唐沢鉱泉から天狗岳周遊。

2011年10月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
830m
下り
829m

コースタイム

12:30駐車場-13:45第一展望台-14:05第2展望台-14:35山頂15:20出発
16:15黒百合フュッテ-16:45分岐-17:25駐車場
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
トイレは駐車場に、ポストは鉱泉の玄関にあります。水はないです。

危険個所はありません。森林限界は超えますので少し注意です。
登山道はあまり整備されていませんので少し歩きにくいです。
初めての方は少し時間に余裕を持って下って下さい。

美濃戸口入り口の学林から先の林道は全て舗装されました。
こんなに綺麗になってはもう一般道ですね。


予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
林道からの景色
林道からの景色2
鉱泉前のカラマツの黄葉
2
鉱泉前のカラマツの黄葉
鉱泉前の紅葉
第一展望台より
西天狗山頂
中央アルプスと御岳
中央アルプスと御岳
鹿島槍、五竜
妙高、火打山
根石山荘、綺麗になったみたい。
根石山荘、綺麗になったみたい。
赤岳は立派です。
赤岳は立派です。
北アルプス
南八ヶ岳
東天狗方面
東天狗。
浅間山方面
天狗の庭、水は無し。
天狗の庭、水は無し。

感想

キレット小屋のテン場に泊まろうと思ってザックはテント装備のまま
でしたがなかなか行かれずじまいで結局、午後からの天狗山行になって
しまいました。編笠山でも良かったのですが北に行くほど天気が
良い気配があったのと紅葉の具合を見るためです。

カラマツの黄葉は鉱泉付近が見頃です。今週末あたりから別荘地まで
降りてきそうな気配ですね。陽が当たるとなかなか綺麗です。

午後登りは最初は暖かで良いのですがさすがに今の時期は日が落ちると
急に寒くなりますね。

でも、山頂では無風で陽射しもあり着替えなくても暖かでした。
南側は雲が多かったですが北アルプス方面は快晴でとても綺麗でした。
この時間ではもちろん貸しきりです。コーヒーが旨いです。
気持ちよくて食後に少しお昼寝してしまいました。(^^;

今回は出発した時間が遅かったので少し頑張って歩いてみました。
行き、帰りとも昭文社の八ヶ岳コースタイムの2割減。
下りは本来はもう少し早いですがこのコースの下りは歩きにくいので
ペースが上がらなかったためですね。まぁ、いいところです。
自分の今の実力を知っていることは必要ではあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

舗装された?!
初コメ、失礼します。

この山行記録と直接関係のないことで恐縮ですが、コース状況の欄に、”美濃戸口から先の林道は全て舗装されました”とありますけど、あのワダチのひどい林道が舗装されたっていうことでしょうか?

とすれば、毎度辛い思いで車を走らせていた我々としては大変朗報です!
舗装されれば夏も冬もあまり心配しなくていいですね!

ちなみに今晩から明日にかけて北八ヶ岳に行こうと思ってます。
2011/10/20 11:18
少し言葉足らずだったかもしれません。
BIMOTAさん、こんにちは。suezouです。
少し言葉足らずですみませんでした。

正確に書くと小淵沢方面から鉢巻道路を走ってきて
美濃戸口入り口の学林の交差点を直進した林道が
全て舗装されたと言うことです。

以前は未舗装路でしたが悪い道ではありません
でしたので美濃戸口から赤岳山荘に向かう林道のことではありません
勘違いされていたらごめんなさいです。
2011/10/20 16:40
良い天気、、きれい、、
suezouさん
唐沢鉱泉、、とくれば、suezouさん。
まだ行っていませんが、、。

昨日や、東京帰りで疲れて、本日、鳳凰に
行ってきました。

昨日のほうが天気が良かったと観音岳で
会った登山者がも言っていました。

その通りの素晴らしい青い空、、ですね。

Y-chan
2011/10/20 22:22
北方面は良かったです。
Y-chanさん、こんばんは。suezouです。
いつも、お声掛けありがとうございます。

鳳凰は相変わらずのロングコースですね。
こちらは距離は短いですが展望はいいです。

この日の方が天気が良かったと言っていましたか。
八ヶ岳からだと南に行くほど悪い感じで北岳は
なんとか見えていましたが鳳凰は雲のなかでしたよ。

鳳凰方面はY-chanさんが歩いた日の方が
良かったような気がします。

来週は時間が合えばご一緒しましょう。
2011/10/21 22:29
suezouさん、おはようございます
北八の紅葉調査、お疲れさまでした。

唐松は程よく色ついていて綺麗ですね。
日が当たってキラキラ黄金色に光るのは圧巻です。

キレット小屋でのテン泊、行かれなかったですか。
段々と寒くなるので無積雪期を狙うなら今季残されたチャンスは少なくなりますね。

それにしても地理的な助けもあるようですが、
いつもお天気の様子を見ながら出かけられる suezouさん、羨ましいです。
2011/10/22 10:46
八ヶ岳の黄葉ももうひとつですね。
noborundaさん、こんにちは。suezouです。
いつも、お声掛けありがとうございます。

八ヶ岳も今年の黄葉はもうひとつという感じです。
まぁ、ダメって訳ではないですが・・・
自宅から見える黒戸山付近もいまいちで終わった
感じです。

今年もキレット小屋泊はおあずけですね。
結局、早川尾根も光、聖も行かれずじまいでした。
まぁ、今後もチャンスはいくらでもあると思って
焦らずに行かれる時に行こうと思っております。

では、またです。
2011/10/23 12:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら