記録ID: 1431044
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峰山脈:観音峯山
2018年04月19日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 708m
- 下り
- 641m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
〔下市口駅前〕BS 9:20発/奈良交通バス >>〔観音峰登山口〕BS 10:20着 復路=〔洞川温泉〕BS 15:58発/奈良交通バス>>〔近鉄:下市口〕駅 現在、帰りの洞川温泉バス停発便は、11:25、15:58の2本のみ。 5/1〜11/30の期間は、12:25、14:58、17:58の3本が増便され、この期間であれば下山後に温泉に浸かって、温泉街でゆっくり食事も取れると思います。 また、この区間の奈良交通バスはICOCA対応でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
一箇所だけ、ルートが標識無く激下り方向へ急に曲がっている箇所があり、テープを見つけて下らないとダメで要注意(曲がらず直進すると明らかに踏み跡が無いので、気が付くとは思いますが) |
その他周辺情報 | 下市口駅の側にはそこそこ大きな店舗のローソンがあり、バスの発車時刻待ちの間に買い出し可能。 ローソンはおにぎり弁当など小さいパックの弁当があって、ザックに入れやすくて便利。 洞川温泉の日帰り施設は大人600円+(必要なら)タオル200円 温泉としては平凡な感じですが、施設内はとても綺麗で快適でした 下駄箱はむき出しの棚ですが、脱衣所のロッカーは36Lザックも入る大きめの鍵付きものがあり、安心 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
奥駈道からは外れているにもかかわらず、登山道では十分に大峰らしい雰囲気を味わえて、実質この山のピークとも言える観音峰展望台は大峰の山々が一望できる大パノラマ。
登山口からのピストンであれば危険箇所もなく、誰にでもオススメできる最高の山でした。
ただし洞川温泉側へ降りる場合はロープの張られた険しい激下りがあり、要注意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1310人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する