ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 143111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

晩秋の鳳凰三山(青木鉱泉から周回)

2011年10月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:55
距離
14.7km
登り
1,915m
下り
1,912m

コースタイム

5:35 青木鉱泉
7:00 南精進滝
8:20 白糸の滝
8:50 五色の滝
9:35-10:00 鳳凰小屋
11:00-11:20 地蔵岳 オベリスク
11:30 赤抜沢ノ頭
12:40-13:00 観音岳
13:30 薬師岳
14:10 御座石
16:00 車道
16:30 青木鉱泉
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅1:30 青木鉱泉5:00
青木鉱泉へは青木鉱泉HP参照。
http://www1.odn.ne.jp/aokikosen/data.html
韮崎IC-20号から桐沢橋を渡って突き当り正面看板にでたら左折後すぐに右折です。私は見逃してしまいました。ナビはこちらは案内しないのでご注意を。
青木鉱泉で駐車券受付。¥750
コース状況/
危険箇所等
ルートの印が所々分かりづらい箇所ありました
滝や山頂が途中見えるドンドコ沢コースの登りはよいですが
薬師岳からの中道の下りは急なうえにビューポイントがない為長く感じます
逆廻り(登り中道・下りドンドコ沢)だとかなりしんどいと思います

地蔵岳の標識は見つけられませんでした

下山後は青木鉱泉へ\1000 石けんのみですのでその他は持参する必要あり
暗い・・・
ちょっと不安・・・
2011年10月20日 08:11撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:11
暗い・・・
ちょっと不安・・・
でもすぐ明るくなりました
迂回路を行く
2011年10月20日 08:12撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:12
でもすぐ明るくなりました
迂回路を行く
ダムと月
2011年10月20日 08:12撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:12
ダムと月
紅葉に期待
2011年10月20日 08:12撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:12
紅葉に期待
朝日が指す
2011年10月20日 08:12撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:12
朝日が指す
南精進ヶ滝
迫力ありました
2011年10月20日 08:12撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 8:12
南精進ヶ滝
迫力ありました
紅葉がきれいです
2011年10月20日 08:12撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:12
紅葉がきれいです
遠くの山並みが見えテンションUP
2011年10月20日 08:13撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:13
遠くの山並みが見えテンションUP
五色の滝
こちらも迫力あり
2011年10月20日 08:13撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 8:13
五色の滝
こちらも迫力あり
それにしても唐松の黄色がきれいです
2011年10月20日 08:13撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/20 8:13
それにしても唐松の黄色がきれいです
沢を渡る
この先ちょっと行くと鳳凰小屋
2011年10月20日 08:13撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:13
沢を渡る
この先ちょっと行くと鳳凰小屋
水が澄んでてきれいです
2011年10月20日 08:13撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:13
水が澄んでてきれいです
晩秋、いいですね
2011年10月20日 08:13撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:13
晩秋、いいですね
紅葉に癒されます
2011年10月20日 08:13撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/20 8:13
紅葉に癒されます
コントラストが素敵
2011年10月20日 08:13撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:13
コントラストが素敵
急登ですが気持ちいい
前にはオベリスク
2011年10月20日 08:13撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:13
急登ですが気持ちいい
前にはオベリスク
振り返れば金峰山方面
2011年10月20日 08:13撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:13
振り返れば金峰山方面
今回ご一緒したHさん
いろいろ教えて頂きました
2011年10月20日 08:13撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 8:13
今回ご一緒したHさん
いろいろ教えて頂きました
あ、飛行機!
オベリスク遥か彼方を通過
2011年10月20日 08:13撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/20 8:13
あ、飛行機!
オベリスク遥か彼方を通過
何度振り返っても美しい
2011年10月20日 08:14撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:14
何度振り返っても美しい
砂で登りにくいけど
2011年10月20日 08:14撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:14
砂で登りにくいけど
オベリスクが待ってます!
2011年10月20日 08:14撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:14
オベリスクが待ってます!
やっとつきました!
お地蔵様にお参りも忘れずに
2011年10月20日 08:14撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 8:14
やっとつきました!
お地蔵様にお参りも忘れずに
オベリスクを少し登ると・・・
甲斐駒様
2011年10月20日 08:14撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 8:14
オベリスクを少し登ると・・・
甲斐駒様
2011年10月20日 08:14撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:14
こんなに近くで見れて嬉しい
2011年10月20日 08:14撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:14
こんなに近くで見れて嬉しい
八ヶ岳も存在感たっぷり
2011年10月20日 08:14撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:14
八ヶ岳も存在感たっぷり
北アルプスもばっちり
2011年10月20日 08:14撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:14
北アルプスもばっちり
富士山も♪
2011年10月20日 08:14撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:14
富士山も♪
この連なる感じ、好きです
2011年10月20日 08:14撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:14
この連なる感じ、好きです
うーん、やっぱりこっちも素敵
2011年10月20日 08:14撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:14
うーん、やっぱりこっちも素敵
お地蔵様がいっぱい
2011年10月20日 08:15撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:15
お地蔵様がいっぱい
オベリスクに別れを惜しみつつ
観音岳に向かう
2011年10月20日 08:15撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 8:15
オベリスクに別れを惜しみつつ
観音岳に向かう
北岳様も近い
2011年10月20日 08:15撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:15
北岳様も近い
観音までの道
辛そうに見えたが下りが多い
2011年10月20日 08:15撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:15
観音までの道
辛そうに見えたが下りが多い
何度も振り返る1
2011年10月20日 08:15撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 8:15
何度も振り返る1
コントラストが美しい2
2011年10月20日 08:15撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:15
コントラストが美しい2
稜線下のところどころある
黄色・赤の紅葉もきれいでした
2011年10月20日 08:15撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:15
稜線下のところどころある
黄色・赤の紅葉もきれいでした
八ヶ岳の裾野が本当に美しい
2011年10月20日 08:15撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:15
八ヶ岳の裾野が本当に美しい
何度も振り返る2
2011年10月20日 08:15撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:15
何度も振り返る2
この尾根歩きは・・・
2011年10月20日 08:15撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:15
この尾根歩きは・・・
最高です!!
2011年10月20日 08:15撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:15
最高です!!
観音岳着!
2011年10月20日 08:15撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:15
観音岳着!
もしや遠くに見えるのは!?
massyさん&gaakoさんが登っている山かな〜??
2011年10月20日 08:15撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:15
もしや遠くに見えるのは!?
massyさん&gaakoさんが登っている山かな〜??
まさに霊峰富士
2011年10月20日 08:15撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 8:15
まさに霊峰富士
この景色、たまりません!
2011年10月20日 08:16撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 8:16
この景色、たまりません!
紅葉と北岳様
2011年10月20日 08:16撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 8:16
紅葉と北岳様
ここは雲上の彫刻庭園
2011年10月20日 08:16撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:16
ここは雲上の彫刻庭園
薬師岳着
観音からは割とすぐ
2011年10月20日 08:16撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:16
薬師岳着
観音からは割とすぐ
心が洗われます
2011年10月20日 08:16撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:16
心が洗われます
もっとここに長くいたかったな
2011年10月20日 08:16撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 8:16
もっとここに長くいたかったな
北岳様さようなら
2011年10月20日 08:16撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:16
北岳様さようなら
下山道唯一のポイント
お、おも〜い・・・
演技力ゼロ・・・
2011年10月20日 08:16撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 8:16
下山道唯一のポイント
お、おも〜い・・・
演技力ゼロ・・・
下り道、樹種の変化を味わうも
長い長い・・・
2011年10月20日 08:17撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:17
下り道、樹種の変化を味わうも
長い長い・・・
紅葉もところどころありました
でも長い長い・・・
2011年10月20日 08:17撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:17
紅葉もところどころありました
でも長い長い・・・
廃屋手前でこんなの発見!
2011年10月20日 08:17撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:17
廃屋手前でこんなの発見!
車道を通り沢を渡ると
やっと着きました〜!
2011年10月20日 08:17撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:17
車道を通り沢を渡ると
やっと着きました〜!
お疲れ様でした!
2011年10月20日 08:17撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:17
お疲れ様でした!

感想

いつか底山ではない山を一人で登ってみたいと思っていました。
集団での登山を計画する際は集合時間、移動時間、登るメンバーのバランスを考慮し次の日の仕事に支障をきたさないよう無理のない計画をこころがけます。
人数が少なければより計画が自由になり、一人であればリスクを背負うのもすべて自分。たまにはとことん自分と向き合って登ることに挑戦したいと思いました。
とはいうものの、リスクを考えるとなかなか勇気がいり実行に移せません。
鳳凰三山は地図のコースタイムでは12時間半。半日あれば大丈夫でしょうが日が短いこの時期、睡眠時間もあまりとれない中果たして大丈夫だろうか、自分を過信して無謀な計画はしたくない、でも今ならまだ間に合う紅葉の鳳凰三山の稜線歩きをしたい、行こうかやめようか、行先を変えようかとずっと前日まで逡巡していました。
ただ冷え込みはあるものの天気は良さそう。途中体調と時間を見て駄目なら引き返すことにしてまずは挑戦してみようと鳳凰三山決行に。
ところがまず、初めから痛恨の凡ミスです。静岡から鳳凰三山であれば52号を使って行くのが妥当ですがナビが示すいつもの東名富士経由の139号廻りがやはり早いのかなとうっかり東名にのってしまいました。東名は集中工事中。すっかり忘れていた〜と嘆くも時既に遅し。しっかり渋滞にはまりタイムロスしあせってしまいました。。。
52号、中部横断道を経由し何とか新設道路で5時に青木鉱泉に着きほっとし準備。さぁヘッデンをつけて駐車場受付へ。ところが5分とたたないうちに点滅し消えてしまったのです。。。前日点灯を確認したのですが電池交換もしくは予備電池をもってくるべきでした。。。そうこうしているうちに明るくなってきたので歩き始めましたが気持ちは緊張と焦りでいっぱいです。
迂回路のダムを渡り林道に入ってからは赤印に注意して慎重に歩を進めますが途中少し立ち止まって探していると、後ろからきたHさんが「こっちみたいだね」とさりげなく教えて下さいました。
日帰り周回なのでペースをあげたいと気持ちはあせるも運動不足の為か足のつけねの筋肉痛が既に始まり思うように足があがりません。。。
そんな私を心配して下さったのかHさん、滝などのポイントで休憩しながら待っていて下さいました。おかげでHさんのクライミングなど興味深いお話を聞きながら滝と紅葉を堪能しつつ楽しい道中になり、鳳凰小屋に着きます。
小屋では素敵な笑顔のご主人が声をかけて下さりほっとしました。
平日の為かこの後、すれ違った人もわずか数人。でも少ないだけにすれ違った方といつもより長く会話でき心に残ります。
中でも北海道から来て甲斐駒、仙丈、そして鳳凰と縦走してきたお二人に、北海道の山もいいですよ〜とお勧めされると行ってみたいと思うのでした。
地蔵ヶ岳から観音、薬師岳の稜線は天気もよく最高。
それなりにゆっくり楽しんだので大満足ですが、本当はここで昼寝でもするくらいゆっくりしたいと言っていたHさんと同じくほんともう少しだけゆっくりしたかったですね。
薬師から青木鉱泉は思った以上に長い下り道。延々と歩いてやっと青木鉱泉に明るいうちにたどりつきほっとしました。
今回同行して下さったHさん。おかげで心強く楽しく無事行ってこれました。もっとコースタイムをあげることもできただろうに最後までおつきあい下さり本当にありがとうございました!

もうひとつ、お礼を言いたい方が。
今回の大きなハプニング。
実は鳳凰小屋についてポケットにいれていたはずの携帯がないことに気がつきました。
もしかして落としたのかも、、、でも引き返すわけにはいかないし、もしかして車の中におき忘れていたのであればいいのだけど、、と一抹の不安を抱えながら下山し青木鉱泉に戻ったところ、
「もしかして携帯落としませんでしたか?」と声をかけて下さる方が。
あ〜!!これは!やっぱり落としていたのです。。。その方たちは五色の瀧まで往復された途中で見つけ、もうちょうど帰るところに私が現れもしやと思い声をかけてくれたとのこと。なんという奇跡。本当に救われました。
もしもこのヤマレコ見られてたらもう一度お礼が言いたいです。ありがとうございました。
今回は紅葉と素晴らしい景色はさることながら人との出会いに恵まれ、心に残る山行となりました。
装備品の点検など基本的なことから自分のだめな部分まで改めて見つめなおし、それをふまえ日々精進しもっと成長していけたらな思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1653人

コメント

お疲れ様でした。
heberekeさん はじめまして、このコースはテント担いで9/23-24に廻ってきました。中高年オヤジの1人山行です。でもheberekeさんは さすがお若いだけのことあって日帰りご立派でした。
私は、蒲原出身なので52号が身近でしたが、次は白根三山ですね。  頑張ってみましょー。お疲れ様でした。
2011/10/22 15:15
はじめまして。
おつかれさまです。

感想をよませていただいて、似たようなことで私も
救われたことがあり、コメントさせていただきました。

以前私は富士山で下山途中に携帯を落としてしまったことに気づかなかったのですが、たまたま下山していた女性のかたが、『携帯おとしましたよ』と声をかけて
くださって救われました。

私が下山してたときは、人がまばらな感じだったので
私が落としたタイミングの時に、声をかけてくださった
女性の方がいなかったら携帯はそのまま落とした
ままだったと思います。

本当に運がよかったとおもいましたし、
声をかけてくださった女性の方に感謝感謝でした

私は9月に鳳凰三山にいきました
台風の影響でルート変更が多少ありましたけども

一人登山楽しみながらつづけてくださいね
2011/10/22 19:42
ありがとうございます
はじめまして。
ip-isobeさん、コメントありがとうございます。
ip-isobeさんのレコ見ました!ip-isobeさんのようにテント担いで登るには私にはまだまだ修行が必要のようです
白根三山、実は2年前の夏登りまして大変でしたが思い出深い山です
今回鳳凰三山から眺めて、やっぱり大変そうだけどまた登ってみたいな〜と改めて思いました。
いつかまたチャレンジしてみたいと思います
2011/10/22 19:43
同感です
はじめまして。
yamacut29さん、コメントありがとうございます。
ほんと感謝感謝ですよね。もしその方に拾って下さってなかったら今頃雨にぬれて・・・。本当に運がよかったです。私は出発から慌ててズボンのポケットにいれてしまっていて、しかも最近ストラップが壊れはずしたままだったのでより落ちやすかったのです。チャックのあるポケットにいれるなど注意せねば!
yamacut29さんのレコ見ました。空木岳も前から気になる山です。参考にさせて頂きますね
2011/10/22 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら