記録ID: 1432511
全員に公開
ハイキング
丹沢
伊勢原芝桜まつり
2018年04月21日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 2m
- 下り
- 20m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装道路です。 危険箇所はありません。 車に気をつけてください。 |
その他周辺情報 | 伊勢原芝桜まつり 4月22日 日曜日まで開催中 |
写真
トリプル480円也
( ´ ▽ ` )
ここはトリプルだよー。
ミルクときな粉とバナナをチョイス。
スプーンはいくつ付けますかだって。すみません1本です。一人で食べちゃうのです。
バナナは1本600円もする超高級日本産バナナ🍌を利用して作っているそうです。
よって、バナナは100円増し。
このトリプルは580円也でした。
( ´ ▽ ` )
ここはトリプルだよー。
ミルクときな粉とバナナをチョイス。
スプーンはいくつ付けますかだって。すみません1本です。一人で食べちゃうのです。
バナナは1本600円もする超高級日本産バナナ🍌を利用して作っているそうです。
よって、バナナは100円増し。
このトリプルは580円也でした。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
飲料
携帯
カメラ
|
---|
感想
暑かったです。
花の名前がわかると楽しいだろうなぁ、とか
山を見たら名前がわかるって面白いとか、
マンホールの蓋もいろいろあって興味深いとか、
外に出るとのびのびできるなーと思いました。
マンホールはファンのページがたくさんあるようです。
鳥はヤマドリだそうです。
花は桔梗、葉は椎だそうです。
http://sky.geocities.jp/usagigasi1j/kanagawa/isehara/isehara.html
に解説されていました。
カラフルな蓋もあるようです。
楽しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日は本当に暑かったですねぇ。もう初夏!って感じですね^^
私も山へ行きましたが、山頂でアイスが食べたかったぁ〜
トリプル、軽くいけますね!
それにしても今年は、花の開花がどこも早いですね。
5月は花の写真撮影であちこち飛び回っていましたが…今年は寂しくなりそうな?
そうそう!マンホールマニアさんは多いですよね。私もInstagramのフォロワーさんがいて、全国のマンホールを紹介してくれるので楽しんでいます。
この週末は暑かったですよねー!
翌日は大山でしたがカキ氷が売れてました。
下山場所にあったクアハウスでは、メニューにカキ氷 夏季限定 とありましたが、提供していましたから、きっと夏だったんです(笑)。
蛭ヶ岳の件は、西丹沢自然教室に降りる予定です。これだけ日が長くなれば何とかなるかなと思って…。
鎖場があるようなので西丹沢から入って大倉に降りる方が良いのかも。初めての道は出来る限り登りから、がモットーです。
ツツジも期待してます(まだちょっと早いかな)。
丹沢縦走プラン、固まりましたか?
天気も良さそうなので(暑さは敵ですが)絶対に良い山行になりそうですよね!
西丹沢VSは、バスの本数が少ないので…大倉の方が安心かも?
私は檜洞丸手前の急坂が、一番堪えましたっ。鎖場は思ったよりも怖くはなかったです。
寧ろツツジ新道の木道階段の方が、疲れもあるのか何か怖かったような(^^;)
そうそうツツジ、私もまだ早いのでは?と思いましたが、シロヤシオが咲いてる場所があるという記事を読みました。今年は何でも早いですね〜
私は土曜日、再びYちゃんと山へ。そして当初は後半に栂池方面へ行く予定でしたが悪天候そうなので、日曜日から行く予定です。
準備が何もできてないです〜(汗)
GWは後半が天候が悪いようですね。
私は前半は山を後半は平地を楽しむ予定です。
毎日ごそごそ歩きたいなぁ〜。
縦走プランはまだ悩んでいます。
悩んでいるうちが楽しいワケですが。
鎖場は怖いし、西丹沢VSコースはブラック登山ルートで乳酸出しまくりらしい。
焼山からは三ヶ木のバス乗換が1分しかないのでボヤボヤしている私には無理そうだし…。
蛭ヶ岳は私には無理じゃないかと思い始めてたりして…
(´;ω;`)
大倉からなら1時間以上早く歩き始められるので鍋割山を別で登ればなんとかなるかしら…
悩むお気持ち分かります!初めてお会いした時の私と一緒です(^^)
蛭ヶ岳と檜洞丸間のアップダウンは、乳酸溜まりまくりですよ(苦笑)私も最初に経験者と歩けたのはラッキーでした。ペース配分とか、彼は完璧でしたね。
蛭ヶ岳に泊まれば西丹沢VSへは断然楽かと。若しくは蛭ヶ岳から宮ヶ瀬方面に降りる方も多いような。ただ鎖場ありますが。。。
確かに悩んでいるときは楽しいですね(๑'ᴗ'๑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する