記録ID: 1437303
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
遠き頂Part2!暴風の岩手山!
2018年04月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,398m
- 下り
- 1,383m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:50
距離 11.9km
登り 1,398m
下り 1,397m
6:35
208分
馬返し登山口
10:03
19分
鉾立(七合目)
10:22
10:28
42分
八合目避難小屋
11:10
11:30
15分
お鉢(撤退地)
11:45
12:15
5分
八合目避難小屋
12:20
125分
鉾立(七合目)
14:25
馬返し登山口
天候 | 晴れ時々暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・標高630m ・トイレ、水場有り。 ・駐車場は270台(山と高原地図より) |
コース状況/ 危険箇所等 |
旧道の五合目から露岩帯が現れる |
写真
撮影機器:
感想
会社のKくんと再び岩手山に行ってきました。
今回は確実に登頂しようと馬返し登山口から出発。
足にくるザラメ状の雪質を八合目まで登ると広大な景色が開け、
風が強くなってきます。
高原のような台地に立派な避難小屋。
風が強くなる前に先に山頂に行き、帰りに寄ることに。
しかし、お鉢に出たところで暴風に叩きつけられ、
東側、西側、どちらも試してみたけれど、とても歩ける状態じゃない。
時間が経つにつれてひどくなる予報だったし、
時間がかかることが予想されたので、
これ以上は危険と判断し撤退することに。
2回連続の撤退だったけど、今回は標高差あと70mほどの撤退。
ほぼ登頂したようなものだったし、予想よりもお鉢の景色に感動したので
悔しさより満足が大きかったです。
雪の岩手山は今年はこれで終わりにして、来年また来よう。
あと、秋田駒ヶ岳の景色はかなり霞んでいたけど、
晴れたらかなりいい感じだと思ったので、是非朝夕を狙いたいな。
COOPER
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する