秋山整備山行16


- GPS
- 09:09
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは四方津駅正面右側にあります。 危険箇所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 秋山温泉が近くにあります。 |
写真
装備
個人装備 |
アウター
ダウンジャケット
長袖シャツ
サポートシャツ
ズボン
サポートタイツ
パンツ
靴下
帽子
グローブ
ゲーター
軽登山靴
合羽 上下
レイングローブ
ザック
ザックカバー
非常食
登山地図
地形図
コンパス
虫眼鏡
笛
ヘッドランプ
予備電池
ボールペン
メモ帳
ファーストエイドキット
スマートフォン
時計
ツェルト
アーミーナイフ
ライター
ローソク
レジャーシート
レスキューシート
ラジオ
カメラ
マーキングテープ
熊鈴
鳥追鉄砲
ミニランタン
モバイルバッテリー(コード)
使い切りカイロ
バンダナ
ティシュペーパー
ウェットティッシュー
トイレットペーパー
緊急用IDカード
保険証
クレジットカード
現金
鍵束
ヘルメット
保護 ゴーグル
折り畳み大鋸
折畳み小鋸
ペンチ
大プラスドライバー
針金
ヒモ
L型金具
木ネジ
ワッシャー
ボンド
布テープ
ビニールテープ
両面テープ
カッターナイフ
ハンドドリル
赤ペン
キリ
替え靴下
マスク
おにぎり
ソーセージ
飲料
ボルトナット
マーカーペン
金切鋸
半袖シャツ
ハンマー
コンクリートボンド
調光眼鏡
指導標プレート
|
---|
感想
今日は初めて穴熊に遭遇しました。鹿、狐、狸、栗鼠、兎、蛇などは山に入ればどれか見かけますが、野生の穴熊には今まで一度も会ったことがなかったので少々興奮しました。熊や猪だと蒼褪めますが。
穴熊は近視なのか正面が見えづらいのか分かりませんが、こちらがシャッター音を出さなければ足元まで来る勢いでした。
以前登り道を歩いている時どっどっどっと音がしたので下を見ると雄鹿がすごい勢いで駆け上がってきます。遠くで犬の吠える声がしていたので猟犬から逃げてきたのでしょうが、こちらも焦ります。どうしようかと考えて音を出せばいいのではないかと思い手を叩いたら、さすがに10m手前で一瞬立ち止まり踵を返してどこかに消えて行きました。黒い中型犬が登山道の反対側からこちらに向かって来たこともありましたが、訓練された猟犬だったので助かったこともありました。
細い逃げ場のない登山道で前でも後ろでも動物がこちらに向かって来ると一瞬フリーズして棒立ちになってしまうのは仕方のないことなのでしょうか。
今回の作業箇所は、ヤマノートの「上野原市金山地区登山道整備」にコメントがあり、その情報により行動しました。情報を提供して頂いたKuSuKeさんありがとうございました。
情報によると金山地区の高柄山登山道入口の指導標と小高柄から高柄山の間の指導標が損壊しているとの事でした。実際現場に行ったところ壊れていたので設置し直しました。その他にも道迷いしそうな箇所に指導標を新たに設置しました。なおかつ倒木処理も2箇所行いました。
去年の夏以来高柄山から小高柄を経由して金山地区に至る登山道は整備していなかったので、久しぶりの整備山行となりました。思ったよりは落葉も少なく道自体の崩壊等もなく踏み跡もはっきりしていて問題はないようでした。但し、初めて登る方には何箇所かある小さなまきみちが分かりづらく実際すれ違った年配のパーティーの方々はひたすら直登していました。今度行くときはまきみちの指導標を設置しようかと考えています。
この山行記録は山梨県上野原市秋山(旧秋山村)の秋山文化協会の下でボランティア活動をする個人の記録です。この山域に興味のある方はヤマノートの「秋山登山道整備」と「上野原市金山地区登山道整備」をご覧ください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
早速の登山道整備お疲れさまでした。
整備前の状態でも大きな支障はありませんでしたが、より指導標が分かりやすく整備されましたので、安全なルートになったことと思います。
これからも事故や怪我にはご留意いただき、整備よろしくお願いいたします。
小高塚経由のルートは、新緑が美しく、秋の黄葉時も期待できます。
出会ったのが、熊は熊でも、穴熊でよかったですね。夜行性と聞きますし、あまり話題にならない動物かと思います。お目にかかってみたいですね。
情報ありがとうございます。さっそく行って来ました。
金山峠と富士東部林道の中間地点にある指導標も修理しようと思ったのですが、結構時間がかかってしまったのでショートカットして帰りました。
しかし、穴熊に出会えたのが良かったですよ。
これからもぼちぼち整備していきますのでよろしくお願いします。
では、楽しい山行を!
akiyamasanpo
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する