ダイトレ以西 vol2-2


- GPS
- 06:56
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,500m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 泥濘み箇所有り |
写真
感想
本日の山行は、葛城山から三国山まで歩き、余裕があれば燈明岳まで行く というアバウトな感じでスタート。
アバウトな感じのスタートの時に良くおこりがちな準備不足。
日中の25度まで上がる天気予報の気温のみの情報で、なんとなく装備を準備していた。
行ってみるとかなり朝の気温が低く、薄手のジャケットのみを装備だったが、通常のジャケットを準備すべきだったなぁと思う。
前回歩いた時には地図無しで、道をロストし彷徨ったルート。
今回は地図もあるので余裕であった。
鍋谷峠では、素敵な出会いもあった。
自転車のヒルクライムをされている方々向けに、コーヒーサービスをされている方々に出会い、歩きでもここまで来たので飲んで行ってくださいとコーヒーをお呼ばれする。非常に美味しく、嬉しいコーヒーだった。ありがとう(^^)
何箇所か泥濘みもあったが、無事三国山到着。
体力 時間も大丈夫そうだったので燈明岳へと向かう。
このあたりからところどころ道をショートカットするようになり、道無き道を行く羽目となった。
燈明岳までは良いペースで歩いたが、その後の、里山まで降りたあたりから脚が攣りそうになり、葛城山までの帰りは久し振りに苦しい山行だった。さらにスマホのバッテリーが無くなりかけ、モバイルバッテリーで充電しようとしたら、ケーブルを忘れていて、準備不足がこんな所にも現れていた。
バッテリーをなんとか最終ゴールまでもたせるため、地図を見るのも控え目にしながらの帰路であった。葛城山の手前で道を間違え、200mくらい降ってしまい、また登るといった感じで、クタクタなところにダブルパンチだった。
前回といい今回も、
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する