記録ID: 144370
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 ロングコースに憧れて♪
2011年10月01日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:15
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
6:00 登山開始
8:20 笹平分岐
8:45 箕輪山山頂
9:30 鉄山非難小屋
10:30 安達太良山山頂
11:30 くろがね小屋
13:15 下山
8:20 笹平分岐
8:45 箕輪山山頂
9:30 鉄山非難小屋
10:30 安達太良山山頂
11:30 くろがね小屋
13:15 下山
天候 | 安達太良山頂まで暴風 下山時は程よく太陽が出てた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜間に到着し、車中泊して誰もいない中出発しました。 帰ってきたらどうやら停めるところはスキー場駐車場じゃない? 外に出た所にそれらしい車が数台停まっていました(^_^;) 何も言われなかったですけど。(誰もいなかった) |
コース状況/ 危険箇所等 |
僧悟台から笹平分岐までは、かなり笹藪が激しいので、ゲイター装着した方がいいかも。 露でだいぶ濡れました。 箕輪山から安達太良山までの間は本当に本当に本当に本当に強風で、 命の危険さえも感じました。くれぐれも飛ばされませんように!!! 山頂からクロガネ小屋までは危険を感じることもなく、 ポカポカの陽気に一転。気持ちよく下山。 クロガネ小屋から湯沢渓谷方面の道は、何度も沢を渡るのですが、 途中完全に水に入らないといけない箇所もあるので覚悟してください。 |
写真
感想
まだこんな長い距離を歩いたことがなかったので、その点が一番不安でした。
スキー場の夜は、星以外の明かりがひとつもなく、心が洗われました。
まず最初の分岐まではきちんと整備された山道が続きます。
僧悟台方面に分岐すると、次第に笹薮がすね、ひざと高度を上げてくるので、
レインウェアの下だけでも履けばよかった、と後で思いました。
笹平に近づくにつれ、前方からの激しい風が吹き荒れ始めます。
分岐に着いた時、あまりの強風のため箕輪山を諦めようとも思いました。
しかしせっかくここまで来たんだから!と振り絞って登頂。
すぐに引き返し、鉄山へ向かいます。
途中の避難小屋に入り、予定より少し早い昼休憩。
これがとっても体力回復してくれました♪
はるか先まで見渡せる尾根道、天気がよければ気持ちいいだろうな〜
この風では、誰もいなくて心も折れそうでした。
右手に見える地獄の風景。絶対にまた来よう!と強く決心。
だんだんと安達太良山頂が近づき、力もみなぎってきました!
ようやくちらほらと人を見かけホッとします。
山頂から先のルートは風が当たらない面なのか、とっても穏やかでポカポカでした。
クロガネ小屋にはざっと15人ほどの登山者が。
バッジのみ買ってすぐに下山。
「クロガネ小屋」の名入りバッジ、550円でした。
あとは沢を3度4度渡って、各名所を見ながらのんびり歩きました。
無事に帰ってこれてよかった(^-^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する