ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 144387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳。 黒戸尾根 日帰りピストン

2011年10月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.0km
登り
2,189m
下り
2,176m

コースタイム

6:00竹宇神社駐車場発〜12:00駒ケ岳山頂〜17:00竹宇駐車場着
天候 ガス、時々晴れ。
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竹宇神社駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
上部の岩場では濡れているとスリップしやすい、雨天時は要注意。
秋ですから日暮れが早くなってきています。
予約できる山小屋
七丈小屋
二度寝してしまい、すっかり明るくなってから出発
2011年10月24日 05:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 5:57
二度寝してしまい、すっかり明るくなってから出発
色々な落ち葉がいっぱい。
2011年10月24日 06:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 6:55
色々な落ち葉がいっぱい。
モミジは見ごろな感じ
2011年10月24日 07:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 7:16
モミジは見ごろな感じ
歴史の重みを感じる石碑がたくさんあります
2011年10月24日 08:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 8:20
歴史の重みを感じる石碑がたくさんあります
刃渡り。
2011年10月24日 08:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 8:27
刃渡り。
刃渡り中の紅葉、金色に輝いている
2011年10月24日 20:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 20:17
刃渡り中の紅葉、金色に輝いている
刃渡り周辺は庭園のように綺麗
2011年10月24日 08:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 8:31
刃渡り周辺は庭園のように綺麗
刃渡り天狗っていう場所
2011年10月24日 08:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 8:45
刃渡り天狗っていう場所
黒戸山を巻くときに、やっと山頂出現!はるか彼方(汗)
2011年10月24日 09:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 9:13
黒戸山を巻くときに、やっと山頂出現!はるか彼方(汗)
古い橋も保険として?下に架かってます
2011年10月24日 09:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 9:48
古い橋も保険として?下に架かってます
七丈小屋。予想に反してキチンと管理されている小屋でした。湧水も旨い♪
2011年10月24日 10:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 10:06
七丈小屋。予想に反してキチンと管理されている小屋でした。湧水も旨い♪
こういう方が梯子より味わいがあります
2011年10月24日 20:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 20:18
こういう方が梯子より味わいがあります
核心部のルンゼ状の岩場、岩場になるとテンションアップ
2011年10月24日 11:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 11:07
核心部のルンゼ状の岩場、岩場になるとテンションアップ
岩溝は50メートルくらい
2011年10月24日 20:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 20:18
岩溝は50メートルくらい
最上部に岩場はスラブ状。濡れていると滑るから雨天時はかなりいやらしい場所
2011年10月24日 11:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 11:30
最上部に岩場はスラブ状。濡れていると滑るから雨天時はかなりいやらしい場所
山頂目前でガスが晴れました!!
2011年10月24日 11:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 11:42
山頂目前でガスが晴れました!!
鳳凰三山と富士
2011年10月24日 11:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 11:45
鳳凰三山と富士
左から鳳凰、北岳、仙丈
2011年10月24日 11:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 11:47
左から鳳凰、北岳、仙丈
奇跡的に山頂でお会いした方に撮っていただきました。
2011年10月24日 11:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 11:59
奇跡的に山頂でお会いした方に撮っていただきました。
紅葉地帯は1300メートルあたり
2011年10月24日 12:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 12:13
紅葉地帯は1300メートルあたり
マリ支店
2011年10月24日 12:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 12:24
マリ支店
魚みたいな雲(ヒラメorエイ?)
2011年10月24日 12:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/24 12:40
魚みたいな雲(ヒラメorエイ?)
剣と鳳凰。かっこいい!
2011年10月24日 12:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/24 12:44
剣と鳳凰。かっこいい!
落ち葉を踏みしめながらの下りは足にも優しい
2011年10月24日 15:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 15:28
落ち葉を踏みしめながらの下りは足にも優しい
やっと到着♪ なんとかヘッデンの出番なし(ホッ)
2011年10月24日 16:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/24 16:57
やっと到着♪ なんとかヘッデンの出番なし(ホッ)

感想

○無雪期のアルプスもあと少しで終わりですね、雪に閉ざされる前にやっておきたい登山プランが「黒戸尾根ピストン」でした。だいぶ日暮れも早くなっているので厳しいかなと思ってましたが、新しく明るいヘッドランプも先日購入したし、チャレンジしてみようと思い立ちました。
夜中1:00に神社の無料Pに着き、就寝準備をしてから登山マップを見ながら晩酌を始め、気が付いたら缶ビール3本開けてしまいました、飲みすぎですね。
朝は案の定2度寝してしまい、出発は6時になってしまいました(笑)

○往路…この時期にしては暖かく、湿気のある樹林帯の急登は汗が滴ります。夏はもっと辛いだろうなと思いました。かなり長い時間樹林帯を詰めていきますが、標高が上がるにしたがって木の種類、森の表情が変わっていくので楽しめます。所々に出現する昔の碑や祠が、この尾根の歴史を物語っていて、白装束の修験者が歩いていた様を想像させてくれますね。
七丈小屋以上は岩場が多くなり、50メートルくらいのルンゼ状の部分が核心部と思われます、鎖があるので問題なし。最上部の岩場はスラブ状の滑りやすい岩なので、雨の日は慎重にルートを選ぶ必要があります。

○山頂…ガスの中の樹林帯を歩き続けて、9合目でも真っ白だったのですが、稜線に出たらガスがサーっと消えて晴れてくれました! 眺望はゼロとあきらめていたのでラッキーでした♪ しかも平日だったのですれ違ったのは下山する2人組にあっただけで他には誰にも会わなかったのですが、山頂で単独男性と出合い、お互いに記念撮影を撮り合ったり、話が出来ました。しかも同じ市内の方だったので驚きました。こんなことってあるんですね。※調布のHさんありがとうございました♪

○下山…いつまでも山並みを眺めていたかったのですが、日帰りピストンなので時間がありません、20分くらい休んだらさっさと下山です。単独男性は北沢峠におりるそうなので、お互いの無地の下山を約束しお別れ。
核心部の岩場は下りは登りより時間をかけ、慎重になりました。疲れも溜まっているから、焦りは禁物です。 七丈小屋でおいしい湧水をたっぷり補給し、長い樹林帯を下りて行きました。 最後のほうは足の裏が痛くなり、日暮れも近くなり、少し不安になりましたが、焦って転んで怪我するのが最悪なので、のんびり下りました。 なんとかヘッドランプ使わずに神社に戻り、安全登山のお礼参りして駐車場に帰還できました。

○振り返ってみて…やはり思ったより楽ではないのです。荷物はギリギリまで軽くしていきたいものです。来年は七丈小屋に泊って、鋸岳を目指したいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人

コメント

riderさん、こんにちは
超・超亀レスでお恥ずかしいのですが・・・

先月末から最近まで山が立て込んでてバタバタしている内に見逃してました。

黒戸尾根のピストン、この時期になってくると暗くなるのが早いので難しくなりますね。

私も挑戦しようと思ってはいるのでが、ついつい他に行ってしまってまだチャンスがありません。

もう今からでは難しそうなので来シーズンになりますね。

それにしても相変わらず riderさんの超健脚ぶりには驚きます。
2011/11/11 19:36
noborundaさんこんにちは
コメントありがとうございます。夏が終わってからは休日はバイクのレース、練習に費やすことが多くなり、なかなか山に行けてません  自分もいつかは奥秩父を縦走してみたいです。12月になって雪がふったら八ヶ岳もいきたいですね。
全然健脚じゃあないですよ、下りはいつも足が痛くなるので苦労してます
ノボルンダさんの超充実なプラン、いつも参考にしつつ、羨ましく拝見してます
2011/11/14 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら