羊蹄山(京極コース)


- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 1,452m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
①登山ポストは登山口に設置されています。登山口は立派な標識版あり。 ②駐車場は登山口直ぐ横にあります。駐車場案内立て看板あり。5台程のスペースあり。空地にもあと5 台程のスペース有りますが、付近の農家に迷惑をかけないこと ③7合目より登山道に残雪あり。柔らかいので、登山靴でOK. ④9合目より稜線迄は瓦礫帯で岩がゴロゴロあり迷いやすいが…ロープが張られておりOK! ⑤稜線から最高峰の頂上(喜茂別コース:1,898m)には10分程かかる. ⑥下山後、喜茂別の街を通り、中山峠→定山渓→小金湯♨裏街道…紅葉の八剣山を観察…→小林峠→追分 通り…スーパー銭湯♨(ゆ湯屋•サーモン)に入浴(420:但し、シャンプー•石鹸なし)露天風呂2種 類(檜 &岩)&サウナあり(無料)→新川通り→銭函→小樽 |
写真
感想
①7年程前に登ったコースで、今でも登頂記念証が送られて来たことが想い出に残っていますが、どんな状況 か確かめたくて、行ってきました。
②天気予報では、午前中は曇り、午後から雨。
③登山口には、立派な看板が設置され&登山ポスト&駐車場への案内板もあるが駐車スペースは5台程、他に 空地に5台 程停めれるスペースあり。
④登山口から羊蹄山は雲に隠れ、今にも雨が降り出しそうな状況の中、農作業の田園風景を眺めながら、砂利 道を歩くこと… 15分程で登山道入口の標識版あり。此処から、唐松林に囲まれ、枯れ葉で覆われた登山道 を 一歩一歩踏みしめてまるで散策しているような気持ちのよい…歩きやすい道である。
⑤5合目で10分程休憩。7合目から9合目迄は残雪が所々現れが、踏み跡がついているので迷う心配なし。
⑥9合目より頂上直下までは、岩場であるが、登山道に沿って固定ロープが設置され&雪道も踏み跡を確認し ながら一歩一歩登って行くと頂上への稜線にでると、喜茂別コース頂上への分岐標識版あり。
⑦稜線上はガスで視界きかず、時おり風がゴウゴウと音をたて、メガネは曇って見えず、メガネを外して頂上を目指すと、10分程で頂上に到着。流石に、この天気では、7合目で下山者と会った以外に誰とも会わず、頂上には他に登山者はいなかったが、登ってくる若者…目出帽&防寒具の完全武装…と会い、お互いに記念撮影をして、休憩取らず直ぐ下山し、5合目で一時休憩していると、雨がポツポツと降ってくる。登山口に着くと同時に大粒の雨が降り出す。ラッキー!!羊蹄山の山容も厚い雲に覆われ、今頃、山頂では、雨がみぞれになっているのでは…?
⑧京極コースは、1合目から2合目-3合目…9合目と標識版にメッサージが記入されており、何もない喜茂別コースよりも、歩きやすいコースでした。落ち葉の登山道をかさかさ音を立てながら…ブッシュも少なく気持ちのよいコースでした…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する