蝶ヶ岳(北アルプスデビュー:三股登山口〜まめうち平〜蝶ヶ岳ヒュッテ〜蝶ヶ岳ピストン)


- GPS
- 10:00
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,444m
- 下り
- 1,444m
コースタイム
08:00 新宿発スーパーあずさ
10:40 松本着、松本城など観光
16:00 numaco宅お邪魔
17:00 ファインビュー室山にてお風呂
18:00 numaco邸にてごちそうを頂く!
22:00 就寝
23日
04:30 出発(numaco父上に送っていただく) 05:10
05:30 三股駐車場
05:50 三股
06:20 力水
07:40 まめうち平
09:55 最終ベンチ
10:20 大滝山との分岐
10:40 蝶ヶ岳ヒュッテ 12:30
14:15 まめうち平
15:00 力水
15:20 三股
16:00 ほりで〜ゆ〜 17:00
17:15 一日市場から大糸線
18:35 スーパーあずさ
21:06 新宿着、解散
天候 | くもり&雨、一瞬晴れ!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆コースについて☆ 危険なとこはありません。 道中ほぼつづら折りの登りなのできつかったです・・とくにガスで景色もみえなかったからそう思ったのかも知れませんが。 途中まめうち平あたりが八ヶ岳っぽい雰囲気で癒されました! ☆登山ポストの有無☆ 三股にありました。 ☆トイレについて☆ 蝶ヶ岳ヒュッテのみです。 小屋内のトイレはバイオトイレでとってもきれいです。 小屋外はぼっとんですがそれなりです。 ☆温泉について☆ [ファインビュー室山(500yen)] お湯が熱くてとっても気持ち良かったです。 情報によると日によって男女が入れ替わるようで、私たちが入ったほうでないほうがよりファインビューとのことでした。それでも市内の夜景がお風呂から結構みえました! [ほりで〜ゆ〜(500yen)] 三股駐車場からの途中にあるので三股に降りたらここによるのかも。 蝶ヶ岳ヒュッテで割引券をくれるので100円引きになります! ほりで〜ゆ〜からまたちょっと下がったところのもつ?のお店が美味しいらしいです(地元情報)。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
今回は同行のnumaco氏の実家を拠点にするというお任せプランでの山行です。
それにしても、北アのふもとが実家とか、素敵すぎます!!
一日目はゆっくり観光しました。
スーパーあずさは混んでますね〜甲府あたりまで行く人が多いようです。
今回は新宿⇔松本なので並べば自由席に座れるのでそうしました。
松本では松本城など。NHKのおひさま効果でやったら混んでました!
ほりで〜ゆ〜の帰りにも、おひさまのロケ地らしきところがあって、見に来てる人がいました。私たちは大して興味なかったのでスルーしましたが。
ご実家では、お風呂に連れて行ってもらったり、豪華鉄板焼きでおもてなし頂き、調子にのってビアを4本もたいらげてさらにはこたつでうたた寝という、自分の実家かよ!てな感じでくつろいでしまいました・・
山行当日はこれまた登山口まで送迎してもらっちゃいました。
天気予報もいまいちだったからか、駐車場もすいていましたね。
ちょっと星が出ていたのでこれは晴れるかな〜と期待しながら出発しました。
コース的には結構単調?飽きたのかつらく感じました(´Д`)
まめうち平のあたりは苔むしてていい感じでしたが、そのあたりからガスor雨で景色は見えず。
思ったより暑かったので脱いだり着たりと忙しかったです。
稜線にでたら真っ白!しかも風まで強くなり始めて心が折れそうになりました。
ガスの中、蝶ヶ岳ヒュッテに到着。外でごはんはあり得ないので中の自炊小屋をお借りしました。先客に駐車場からご一緒だったグループの方がいて、お話をしたりライターをお借りしたりお世話になりました!
せっせとごはんを作っていたら、あれ?青空じゃない?とnumacoが気づき、あわててガスを消して外にでると(そのグループの人が後ろからラーメン伸びちゃうよ〜と制してくれていましたwのを振り切って)、晴れてきてちょっと景色が見えました!もうちょっと待てば見えそう、と落ち着きを取戻しごはんを食べることに。
ちょうどご飯を食べ終わったころ、また晴れてきて景色がよく見えました!
槍の先は見えなかったけど、常念とかその辺は丸見えでした、最高(b´∀`)
もう絶対眺望は無理だと思っていたのでかなーりテンションがあがりました!
来てよかったです。
結構常念方面から縦走してきた方も多かったです。
ヒュッテでお話しした常念から来た方が帰りのあずさで一緒だったのですが、上高地に降りて同じ時間とか。早すぎます(´ω`)
あとは地元の方が多かったです。やっぱり予報がいまいちだったから遠征の人は少なかったのかしら。
帰りはまたnumaco父母に三股にお迎えに来てもらい、ほりで〜ゆ〜→駅と送っていただいちゃいました。時間ぴったりすぎてあわただしく、お礼もゆっくりできませんでしたが、ぜひぜひ来年もまた伺いたいということでお別れしました。お世話になりました!!
電車ではいつもの打ち上げを。21:00には新宿に帰還とかなり充実の山行でした。
寒くなっていたので心配していた雪もなく、景色も見れて最高でした。
今年はあと何回いけるかな〜(´∀`)
enoppriさん、こんばんは。
前回に引き続き、至れり尽くせりの山行でうらやましい。
観光にお泊り、御馳走、送り迎え。
贅沢すぎません? ほとんどお金もかかっていない?
こんなのに慣れちゃうと普通の苦労する山に行けなく
なっちゃいます。
送り迎えって、私も夢ですね。
一回でいいからやってみたいです。
でも、視界がわるくて残念でしたね。
ここは穂高連峰、槍ケ岳がすごいところなので
晴れるといいです。
なんて、1回きりの経験で偉そうですけど。
enoppriさん、こんにちは!
蝶ヶ岳ヒュッテと松本駅でお会いしたdaizです
山行記録拝見いたしましたが、松本観光に温泉、蝶ヶ岳と
とっても充実した山行だったんですね〜
でも、あのお天気の中、ちょっとでも眺望が開けたなんて、ラッキーでしたね
自分は樹林帯の中に居た時間帯なのか、全然眺望がありませんでした
toratora48さん、こんにちは
蝶ヶ岳、登っているときはほぼガスだったので、山頂で景色が拝めたのは最高でした
ピーカンだったら槍も見えてきっと泊まりたくなっちゃいますね〜それも良さそうです!
今年は北アルプスはもう無理かなあと思うので、来年は燕〜大天井〜常念を歩きたいです。
送り迎えの件、いつも感謝ですよ
うれしいことに、次とその次も送迎付きで行けそうです
またたしなめられちゃいますね、ビアは自粛します(予定)
daizさんだったんですね!
こっちにもコメントありがとうございます
ヒュッテでぐだぐだしてて良かったです
上高地の写真とってもきれいだったんで、それはそれでうらやましかったです
蝶ヶ岳良かったですけど、やっぱり稜線を縦走したいですね〜
すでに来年が楽しみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する